2016年04月11日   VS藤枝MYFC 長野パルセイロ選手採点

長野パルセイロは、藤枝MYFCに先制されるも松原選手の2得点で逆転。

連勝で2位タイに浮上しました。
ただ、流れの中での得点につながらないのが気になるところ。
仙石選手からの効果的なパス供給がなければ、縦一本やセットプレーに頼らざるを得ない状況です。
次節以降の中盤の構成に注目したいと思います。

以下はパルセイロの選手採点。
観戦した試合での選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています(最高10、平均5)。
GK
三浦 龍輝  5.5 失点は致し方なし。キックの精度は目を見張るものがある。
DF
松原 優吉  6.5 まさかのドッピエッタ。チームの窮地を救った。
内野 貴志  5.5 安定していた。1対1でも負けなかった。
阪田 章裕 5.5 高さでの強さは相変わらず。前半はもう少しラインを上げたかった。 
夛田 凌輔 5.0 前半は相手のプレッシャーを受け積極的な攻め上がりが少なかった。
MF
仙石 廉   4.5 スペースが無くても前を向いてボールをさばきたい。次節に期待。
有永 一生  4.5 特に前半はスペースを埋めきれず、こぼれ球をことごとく拾われた。
金久保 彩 4.5 中途半端なポジショニングで何も出来ず。
東 浩史   5.0 アイデアを共有できる選手が中盤にもう一人いると生かせるはず。
FW
佐藤 悠希  5.0 失点時は前に入られてしまった。東選手と絡む機会を増やしたい。
荒田 智之  5.0 前半のチャンスは決めきりたかった。狙っているところは悪くない。
【交代選手】
渡辺 亮太 5.5 ポストにはうってつけの存在。スペースへの動き出しも悪くない。
近藤 祐介 6.0 彼が入ってからゲームが動いた。スタメンで見てみたい存在。
菅野 哲也 出場時間短く採点に値しない。







Posted by 信州の不動産屋さん at 08:45Comments(0)長野パルセイロ

2016年04月04日   長野パルセイロレディース ホーム開幕戦

今シーズンからなでしこリーグ1部に昇格した長野パルセイロレディースのホーム開幕戦

vsコノミヤ・スペランツァ大阪高槻戦を観戦してきました。

競技を問わず国内トップリーグに地元チームが参戦しているのは長野市初ではないでしょうか。(間違っていたらゴメンナサイ)
しかもその競技が親子共々熱中しているサッカーであることは非常に有り難いこと。
単純に応援するのももちろん楽しいのですが、サッカーに真剣に取り組んでいればこそ、この恵まれた環境を生かしたいものです。

今回はご縁があって見やすい席が確保出来たので娘と一緒に観戦。
ウザがられながらも(笑)
ワンプレーごとに説明するサッカー講習会的な見方もたまにはいいもの。
男子に比べて女子の方が、わかりやすいプレーが多いので、ボールと関係ない場所での選手の動き、身体の使い方等と非常に勉強になったと思います。

その効果があったかどうかはわかりませんが。。。

翌日の練習で、今まで見たことがないようなトラップからのシュートを決めていました。

焦らず、じっくり技術を身に付けていくために。
ウザがられながらも・・・
今後も機会があったらサッカー講習会を臨時開催したと思っています。





Posted by 信州の不動産屋さん at 08:35Comments(0)子供長野パルセイロ

2016年03月28日   信州ダービー 長野パルセイロ選手採点

松本山雅との“信州ダービー”を観戦してきました。

パルセイロは控え中心、山雅に至っては前日公式戦を終えたばかりで当然主力メンバーは出場せず。
ただ、そんなメンバーであっても両者のレベルの違いが如実に表れた試合となりました。
それぞれの選手が試合勘の鈍い状態であるのはお互いさま。
それでも山雅の方が明らかに攻守にわたり連動性がありました。
攻撃時は二人目三人目の動き出し、守備時は相手への寄せの早さ等、パルセイロの単調な動きと比べれるとチーム全体の完成度の高さを感じざるを得ません。
そして言わずと知れた山雅サポーターは凄い。
選手だけでなく、サポーターもJ1を経験してきたことがわかる迫力でした。

残念ながら1-2で敗れはしましたが、この時期に山雅サッカーを体感出来たことは、選手・サポーター等パルセイロ全体にとって大きな収穫。
J2に昇格して、なおかつ高いレベルを維持するためにはまだまだ足りない部分が多いと感じることが出来る貴重な試合だったと思います。

以下は恒例の選手採点。
観戦した試合の選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています。
(最高は10点、平均5点)

GK
キムヨンギ 5.0 バックパスへの対応で余裕が感じられなかった。
DF
大島嵩弘 4.5 早いプレッシャー、相手FWのスピードについていけなかった。
阪田章裕 5.5 身体を張ったプレーを見せるも有効なフィードパスが少なかった。
内野貴志 4.0 連係ミスが失点につながる。ボールをキープできずバックパスも多かった。
MF
都並優太 4.0 完全に相手に主導権を握られ、前線への飛び出しが全くなかった。
山田晃平 4.5 パスミスが失点につながる。縦に切り込むもアイデアが乏しかった。
パクゴン  5.0 中盤でプレッシャーをかけるが周囲との連携がなく、孤立していた。
仙石簾  4.5 この選手がボールをさばけなければこのチームは苦しい。
FW
近藤祐介 5.0 得点は決めたものの、試合を通して決定機は生み出せず。
佐藤悠希 4.0 役割がはっきりしない存在だった。
荒田智之 4.5 動き出しの数が少なく、後半の決定機も決めきれなかった。
(交代選手については今回採点せず)


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:42Comments(0)長野パルセイロ

2016年03月20日   VS栃木SC 長野パルセイロ選手採点

長野パルセイロの2016シーズンホーム開幕戦は、昇格を争うであろう栃木戦。

前節の大分戦もそうでしたが、J1・J2を経験しているチームはサポーターの声もJ仕様。
腹の底から出てくる声でスタジアムは一気にJの雰囲気になります。
今シーズンから変更になったチケットのカテゴリー変更も大正解。
より快適な観戦環境になったといえるでしょう。

試合の方は、阪田選手が押し込んだ得点を何とか守り切り、今シーズン初勝利。
序盤はロングボール頼みの単調な攻めでしたが、仙石選手にボールが集まり始めてからは徐々に試合が落ち着き、主導権を握ることが出来ました。
あとはゴール前の工夫とコンビネーションの精度が課題。
次節以降はそのあたりを注目して観戦したいと思います。

以下は恒例の選手採点。
観戦した試合でパルセイロ選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています。 (最高10点平均5点)

GK
三浦 龍輝 6.0 キックの精度は歴代GKと比較して間違いなく高い。
DF
松原 優吉 6.0 昨シーズンよりも1対1が強くなった。
内野 貴志 5.5 ミスが少なく安定感があった。
阪田 章裕 6.5 新チーム初勝利に導く値千金のゴール。フィード力も高い。
天野 貴史 5.0 運動量は評価するものの、次節出場停止はいただけない。
MF
仙石 廉6.0 ミスは目立ったが持ち前のパス能力でゲームを立て直した。
東 浩史5.0 周囲との連携がまだまだ。今後に期待したい。
有永 一生5.5 運動量と危険察知能力で中盤のスペースをうまく消した。
夛田 凌輔6.5 攻守共にセンスを感じた。フィジカルも強い。
FW
佐藤 悠希 6.0 前線での守備が効いていた。終盤の得点機は決めたかった。
宇野沢 祐次5.0ポストになりきれず、役割が中途半端だった。
【途中交代】
渡辺 亮太 5.0 ボールがなかなか収まらず、攻撃の基点を作れなかった。
菅野 哲也 6.0 切れのあるドリブルが攻撃にアクセントを加えた。
パク ゴン 5.5 気持ちの入ったプレーで逃げ切りに貢献した。


Posted by 信州の不動産屋さん at 21:44Comments(0)長野パルセイロ

2016年03月15日   間違いなくレベルが上がっています。

サッカーJ3リーグが開幕しました。
長野パルセイロはアウェーで大分と対戦。

スコアこそ0-1と拮抗していましたが、内容的には完敗と言えるでしょう。

J1を経験してきたチームはやっぱり強い。
個々の技術、フィジカルは、完全に大分が上回っていました。

明らかにJ3全体のレベルも上がってきたように感じています。
パルセイロだけでなく、他のチームも確実にJ1経験者が増加。
全16チーム中4チームがJ2以上の経験チームです。
育成では国内トップクラスの東京、セレッソ、ガンバのU23の選手は、活躍が認められれば一気にトップチーム昇格を狙えるモチベーションの高いチームで侮れません。
選手だけでなく監督も同様です。
YSCCの樋口監督は昨年途中まで甲府を指揮し、富山の三浦泰年監督、鳥取の柱谷監督は言わずと知れた経験豊富な指揮官。
例年以上に昇格争いは厳しくなるでしょう。

新たな体制でのスタート、アウェーでの大分戦等の要因もあり。
パルセイロは、チーム全体が固かった印象です。
初戦で負けてのホーム開幕戦は、よりプレッシャーのかかる試合になりそうですが。。。
相手は今度も降格組の栃木。
シーズンが始まったばかりですが、早くも昇格争いのためには負けられない試合になりそうです。



Posted by 信州の不動産屋さん at 08:25Comments(0)長野パルセイロ

2016年03月08日   「長野パルセイロ キックオフ交流会」にて

いよいよ今週末、J3リーグが開幕します。
当社は、今シーズンもAC長野パルセイロのスポンサーとして応援させていただくことになりました。
2年間スポンサーを続けてきた中で“いろいろと思うところ”もありましたが、地元のサッカーチームを愛する気持ちに変わりはなく、今年はJ2昇格にむけた勝負の年。
限られた範囲ではありますが、少しでもチームの後押しになればと思っています。

そんな中、昨夜は、スポンサー企業を対象とした「長野パルセイロ キックオフ交流会」に参加。
選手との交流を図ることはもちろんですが、今回は“いろいろと思うこと”を率直に伝えるため、会場を動き回ってきました。

チーム運営にとって、大スポンサーを大切にするのは重要なことです。
そんなことは充分わかっています。
スポンサーになる目的は、企業によっていろいろあります。
そんなことも経営者としてよく理解しています。
まだまだ運営体制が整っていない。
それもわかっています。

ただ、自分みたいに。
サッカーが本当に好きで。
スタジアムで地元チームを応援するために。
身近な人達とも一緒に応援出来るように。
自分の給料を削ってでもスポンサーになっている企業があることを知ってもらいたい。
せっかくの機会だったので、そんな“いろいろと思うこと”を責任ある立場の方にも伝えさせてもらいました。

どのチームも経営は楽ではありません。
強豪チームも紆余曲折を経て成長してきたことと思います。
でも基本はプロサッカーチーム。
魅力的なサッカーがベースにあってこそ、応援する人が増え、お金が集まるもの。
それが逆になってしまっては、長続きしない。
どんなエンターテイメントでも同じことです。

“まずはスタジアムに脚を運んでサッカーを観てもらう”

楽しければ、魅力的であれば、次もスタジアムを訪れるだろうし、応援する人は増えるはず。
それ以上でもそれ以下でもないということです。

数年前まで、Jのチームが出来るなんて夢にも思わなかった長野では、自分も含めて応援する側もまだまだ成長しなければいけない部分も多々あることでしょう。
でも上のカテゴリーに昇格することで、サッカーの魅力を今以上により感じられるし、それによりまた応援する人も増えると思っています。

今シーズンも出来る限りスタジアムに脚を運びますよぉ!
そして、三浦文丈新監督の熱いサッカーを満喫しましょう!!



Posted by 信州の不動産屋さん at 09:32Comments(0)長野パルセイロ

2016年03月03日   ホリエモンが来た!

長野市で行われた堀江貴文氏の講演会に行ってきました。
テーマは「地域、農業を改革させていく農業者に、伝えたいこと」

公演前は“ホリエモンと農業”に???ばかりでしたが、話し始めると“農と食”に関する想いやアイデアが止まらない止まらない。。。
話題に出てくる場所も長野や北海道をはじめとした国内はもちろんのこと。
アメリカ、スペイン、イタリア、シンガポール、ペルーなど世界中で自分の目で見て、自分の舌で味わった食材のこと。
食という視点から地域や国全体の将来への見通しや農業の可能性等など。
刺激的な1時間半はあっという間でしたぁ。

3年前まで須坂で隠居生活をしていたこともあり(笑)
長野のこともよく知っているし、今でもちょくちょく生ハムやワイン関係の話しで来ているみたい。
“少し前までは松本山雅よりパルセイロの方が強かったのにねぇ”なんて話題も出ていました。
ちなみにホリエモンはサッカーにも精通していて、Jリーグの公式アドバイザーにもなっています。
今シーズンは、ワインと生ハムを食べながら試合観戦するホリエモンに南長野スタジアムでバッタリということが有り得るかも!?


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:52Comments(0)日記長野パルセイロ

2016年01月08日   塩沢勝吾が来たぁ!

塩沢勝吾選手がパルセイロに加入することになりました。

塩沢選手といえば・・・

数少ない長野県出身のJリーガー。
そして、一気にJ1まで駆け上がった松本山雅のシンボル的な存在。

山雅からの移籍ということで賛否両論はあると思いますが。
パルセイロにとって間違いなくプラスになるはずです。

練習に取り組む姿勢
真摯な態度
はもちろんですが。
“泥臭くて熱くてひたむきなプレー”は、J2昇格を目指すチームにとっては無くてならない部分だと思います。

そして、何を隠そう、個人的にも大歓迎なのです!
もともと塩沢選手については、最も見習うべきサッカープレーヤーだと思っていました。
サッカーをやっている娘にも塩沢選手のことをよく話していたぐらいです。

決してエリートコースではないけど
勉強もしっかりやって
浪人しても国立大学に入学して
地道に努力しながら
挫折を繰り返しながら
ひたむきにサッカーに取り組み
少ないチャンスをものにして
夢のJリーガーになった

その姿勢は、サッカーを含め、他のスポーツをやっている子供達、そしてその親にも大いに参考になるはずです。
〇〇バカといわれるような、その競技の世界のことしか知らない大人にはなって欲しくない。
あくまでもスポーツは“人間性も高めるための一手段である”ということをおしえてくれる選手だと思っています。

今シーズンの開幕。
塩沢選手がピッチを走り回る姿。
待ち遠しいなぁ。





Posted by 信州の不動産屋さん at 17:44Comments(0)子供スポーツ長野パルセイロ

2015年12月29日   2015年を振り返って

仕事は昨日で納め。
命日でもある父の墓参りを行い。
公私共に年賀状を書き終え。
今年を振り返るブログに何とかたどり着きましたぁ。

“そんなに簡単じゃねぇよなあ”

自分の2015年をあえてワンフレーズで表現すればこんな感じです。

まずは本業の仕事に関していえば、思うように結果が出なかった。
自分のイメージ通りにスムーズには進まなかったとも言えます。
毎年毎年結果を出し続けることは簡単ではありません。
そんなことわかっているけど、自分の自覚以上に簡単ではない。
本当に簡単じゃない。
慢心か虚栄心か自尊心か。
自分自身の問題として改めて考えたいと思っています。
決して、世の中や他者に原因を押し付けたくない。
あくまでも自分。
結果が出ないのは自分の問題だと思ってこの年末年始にもう一度突き詰めるつもりです。

今年は新たなチャレンジとして無農薬野菜の直売所「ひだまりマーケット」を始めました。
こちらも本当に簡単じゃなかった。
小売業の難しさ。
新規事業の難しさ。
農家の方の大変さ。
やってみて初めて知る難しさばかりでした。
こちらも一度振り出しに戻って今後の方向性を考えたいと思っています。

かなり身体も絞って、トレーニングしたからって思うような結果が出るわけではないロードバイクも含めて。

な~んかスッキリしない2015年だったのですが。。。
そんなこんなも全て

“お前なんかまだまだなんだよ”

ということだと思っています。

46歳にして、今尚未熟者ではありますが、より一層精進して、少しでも自分を高めていくつもりでおります。
来る2016年も引き続き、ご指導・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

皆様良いお年を!



Posted by 信州の不動産屋さん at 14:15Comments(0)不動産長野パルセイロひだまりマーケット

2015年12月11日   作戦バッチリ!パルセイロ報告会に行ってきました!

昨夜、AC長野パルセイロのスポンサー企業を対象としたシーズン報告会が行われました。

本当にささやかながらのスポンサーなのですが、「スポンサー」という括りでは他の大企業さんとも同格。
ここぞとばかりに、たくさん選手とサッカーのことからそれ以外のことまで、いろいろとおしゃべりをさせていただきました。

特に今回は事前に練った作戦がバッチリ!

その作戦とは、オフィシャルブックを持ちながら選手を訪ね、選手自身の写真にサインをしてもらうというもの。

当たり前といえば当たり前の方法なのですが・・・。
シーズン当初に撮った写真とは髪型が変わっていたり、女子選手は印象が全く変わっていたりと、オフィシャルブックは会話のネタになる情報が満載。
初対面の選手との会話のきっかけにもなるし、あとからサインと選手の確認もできます。
いやぁ~。
2年続けてスポンサーをさせていただいた意味を初めて感じる場面でした(笑)

全体的には、やはり、なでしこ1部昇格を果たしたレディースチームのほうが盛り上がっていたでしょうか。
女子選手は明るく朗らかな女性ばかり。
自分の娘でもおかしくない年齢の選手と話せば話すほど応援したくなってしまうオジさんは自分だけではないはず(笑)
冗談ではなく、こういった機会が増えれば増えるほど、ファンの数は間違いなく増えていくと思います。

まだまだ先の話ですが来シーズンは、男子・女子共により厳しい戦いになることが予想されます。
女子チームは1部リーグでの飛躍。
男子チームは来年こそJ2昇格を果たしてもらい。
来年も同じ会場で、オフィシャルブック片手に楽しく駆け巡りたいですねぇ。


Posted by 信州の不動産屋さん at 18:50Comments(0)長野パルセイロ