今日決勝戦が行われる大阪を最後に夏の甲子園出場校が決定します。
残念ながら今年で引退することになった渡辺監督率いる横浜高校は決勝で涙を飲みました。
ただ、渡辺監督が指導者として50年にもわたり高校野球界に残してきた功績はあまりに偉大。
春3回、夏2回の全国優勝はもちろんですが、特質すべきはプロ野球に50人以上の選手を輩出してきたその指導術でしょう。
名門野球部の名将といわれる監督は何人かいれでも、渡辺監督ほど「チームの結果と選手の将来性」を両立させた指導者はいないと思っています。

著書『高校野球ってなんだろう』にこんな一節がありました。
野球にはスポーツでありながらスポーツだけに終わらない何かがある。サッカーもバスケットもバレーボールもテニスも、ボールを使う競技の得点はすべてボールによるもの。しかし、野球だけはボールではなく“人間”が生還して初めて得点が認められる。そして、その得点を阻むのも“人間”なのだ。
だからこそ、ボールを媒介にして互いに切磋琢磨しようじゃないか、ボールを中心にして人間同士の会話を続けていこうじゃないか、という心が生まれてくるんだ。
目からうろこでした。
確かに、ボールの行方のみで得点にはならないのは全ての球技で野球だけ。
いくら早い球が投げられても、いくらバットで球を遠くに飛ばしても、結果を出し続けることは出来ない。
そこに人間としても成長が伴わなければ、野球は決して上手くならない、ということなのだと理解しました。
高校野球というより、野球の本質なのだと思います。
本質がわかっているからこそ、長きにわたり「チームの結果と選手の将来性」を両立出来たのでしょう。
この本には、指導者としての心得以外にも子供を持つ親への、子供を取り巻く社会へのメッセージが込められてます。
さまざまな立場の方が読んでも参考になると思います。
残念ながら今年で引退することになった渡辺監督率いる横浜高校は決勝で涙を飲みました。
ただ、渡辺監督が指導者として50年にもわたり高校野球界に残してきた功績はあまりに偉大。
春3回、夏2回の全国優勝はもちろんですが、特質すべきはプロ野球に50人以上の選手を輩出してきたその指導術でしょう。
名門野球部の名将といわれる監督は何人かいれでも、渡辺監督ほど「チームの結果と選手の将来性」を両立させた指導者はいないと思っています。

著書『高校野球ってなんだろう』にこんな一節がありました。
野球にはスポーツでありながらスポーツだけに終わらない何かがある。サッカーもバスケットもバレーボールもテニスも、ボールを使う競技の得点はすべてボールによるもの。しかし、野球だけはボールではなく“人間”が生還して初めて得点が認められる。そして、その得点を阻むのも“人間”なのだ。
だからこそ、ボールを媒介にして互いに切磋琢磨しようじゃないか、ボールを中心にして人間同士の会話を続けていこうじゃないか、という心が生まれてくるんだ。
目からうろこでした。
確かに、ボールの行方のみで得点にはならないのは全ての球技で野球だけ。
いくら早い球が投げられても、いくらバットで球を遠くに飛ばしても、結果を出し続けることは出来ない。
そこに人間としても成長が伴わなければ、野球は決して上手くならない、ということなのだと理解しました。
高校野球というより、野球の本質なのだと思います。
本質がわかっているからこそ、長きにわたり「チームの結果と選手の将来性」を両立出来たのでしょう。
この本には、指導者としての心得以外にも子供を持つ親への、子供を取り巻く社会へのメッセージが込められてます。
さまざまな立場の方が読んでも参考になると思います。
平日開催、しかもキックオフ17:00という条件にもかかわらず3000人以上観衆が集まった南長野スタジアムでしたが、結果は0-0のドロー。

昇格を争う相模原相手に勝ち切ることが出来ませんでした。
それにしても、得点力不足は深刻。
枠内シュートは1~2本だったように思います。
ボールを保持してからゴールを奪うまでのイメージが伝わってこないし、おそらく選手間でも共有出来ていないのでしょう。
幸いにも町田が敗れたため勝ち点で並びました。
2位確保のためにも攻撃面の改善が一層求められそうです。
しばらく観戦出来ていなかったため、選手採点も久しぶりとなりました。
選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています(最高は10点、平均は5~5.5点)。
GK
田中 謙吾 5.0 致命的なキックミスがあったものの事なきを得ず。相手シュートも少なかった。
DF
大島 嵩弘 6.0 高さで負けることが無く、相手FWに仕事をさせなかった。
内野 貴志 4.5 イージーなパスミスやボールロストが複数回みられた。
有永 一生 5.0 ユーティリティー性は高いが無難なプレーに終始し、物足りなさが残る。
小山内 貴哉5.0 まだまだ連携不足。ただ待てるほどの時間は残されていない。
MF
大橋 良隆 5.5 運動量豊富でボールをよく動かしていたものの珍しくボールロストが多かった。
佐藤 悠希 5.0 決定的な場面も決めきれず。最低でも枠内に打ちたい。
パク ゴン 4.5 全体的にボールに触る回数が少ない。存在感の薄い時間が多かった。
山田 晃平 6.0 持ち味のドリブルを発揮するも得点にはつながらず。次戦以降に期待したい。
FW
宇野沢 祐次5.0 ボールの収まりが悪かった。良い時に比べると身体のキレもまだまだ。
勝又 慶典 5.5 唯一の決定機を決めたかった。相変わらず孤立する場面が多かった。
【途中交代】
松原 優吉 4.5 印象に残った動きは無し。一枚目のカードとすれば物足りない。
近藤 祐介 6.0 独特の間とリズムを持っている。試合を通してみてみたい。
向 慎一 4.5 攻撃のスイッチを入れるような仕事を期待したが見られず。
高橋 駿太 出場時間短く評価に値しない

昇格を争う相模原相手に勝ち切ることが出来ませんでした。
それにしても、得点力不足は深刻。
枠内シュートは1~2本だったように思います。
ボールを保持してからゴールを奪うまでのイメージが伝わってこないし、おそらく選手間でも共有出来ていないのでしょう。
幸いにも町田が敗れたため勝ち点で並びました。
2位確保のためにも攻撃面の改善が一層求められそうです。
しばらく観戦出来ていなかったため、選手採点も久しぶりとなりました。
選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています(最高は10点、平均は5~5.5点)。
GK
田中 謙吾 5.0 致命的なキックミスがあったものの事なきを得ず。相手シュートも少なかった。
DF
大島 嵩弘 6.0 高さで負けることが無く、相手FWに仕事をさせなかった。
内野 貴志 4.5 イージーなパスミスやボールロストが複数回みられた。
有永 一生 5.0 ユーティリティー性は高いが無難なプレーに終始し、物足りなさが残る。
小山内 貴哉5.0 まだまだ連携不足。ただ待てるほどの時間は残されていない。
MF
大橋 良隆 5.5 運動量豊富でボールをよく動かしていたものの珍しくボールロストが多かった。
佐藤 悠希 5.0 決定的な場面も決めきれず。最低でも枠内に打ちたい。
パク ゴン 4.5 全体的にボールに触る回数が少ない。存在感の薄い時間が多かった。
山田 晃平 6.0 持ち味のドリブルを発揮するも得点にはつながらず。次戦以降に期待したい。
FW
宇野沢 祐次5.0 ボールの収まりが悪かった。良い時に比べると身体のキレもまだまだ。
勝又 慶典 5.5 唯一の決定機を決めたかった。相変わらず孤立する場面が多かった。
【途中交代】
松原 優吉 4.5 印象に残った動きは無し。一枚目のカードとすれば物足りない。
近藤 祐介 6.0 独特の間とリズムを持っている。試合を通してみてみたい。
向 慎一 4.5 攻撃のスイッチを入れるような仕事を期待したが見られず。
高橋 駿太 出場時間短く評価に値しない
久しぶりにパルセイロレディースの試合を観戦してきました。

後半からの観戦で、得点した前半を観てはいないのですが、正直いって試合内容にはガッカリしました。
35℃を超える暑さの中、運動量が落ちるのは致し方ありません。
ただ、それは相手も同じ。
なぜ、ガッカリだったかというと
チーム全体から“どういうサッカーをしたい”という意思が全く感じられなかったから。
唯一感じられたのは“とにかく早く横山選手にボールを預けよう”という意識だけ。
シーズン序盤にみられた最終ライン~中盤でのビルドアップは皆無でしたぁ。。。
なでしこに選出された横山選手が次戦からチームを離れます。
これは、ある意味チャンスだととらえるべきでしょう。
前線にターゲットがいない中でどう組み立てるべきかをチーム全体で考える良いタイミングだと思います。
現在、なでしこリーグ2部を独走するチームは、来シーズンの1部昇格は確実。
ただ、横山頼みの戦術では1部の戦いは厳しいはず。
リーグ戦真っ只中ではありますが、もう一度戦術を徹底して、猛暑を乗り切って欲しいものです。

後半からの観戦で、得点した前半を観てはいないのですが、正直いって試合内容にはガッカリしました。
35℃を超える暑さの中、運動量が落ちるのは致し方ありません。
ただ、それは相手も同じ。
なぜ、ガッカリだったかというと
チーム全体から“どういうサッカーをしたい”という意思が全く感じられなかったから。
唯一感じられたのは“とにかく早く横山選手にボールを預けよう”という意識だけ。
シーズン序盤にみられた最終ライン~中盤でのビルドアップは皆無でしたぁ。。。
なでしこに選出された横山選手が次戦からチームを離れます。
これは、ある意味チャンスだととらえるべきでしょう。
前線にターゲットがいない中でどう組み立てるべきかをチーム全体で考える良いタイミングだと思います。
現在、なでしこリーグ2部を独走するチームは、来シーズンの1部昇格は確実。
ただ、横山頼みの戦術では1部の戦いは厳しいはず。
リーグ戦真っ只中ではありますが、もう一度戦術を徹底して、猛暑を乗り切って欲しいものです。
この週末、今シーズン初キャンプのため、安曇野憩いの森オートキャンプ場に行ってきました。
家族は午前中から出発し、自分は仕事を終えた午後からロードバイクで合流するというスケジュールだったのですが。。。
自分が自宅を出たのは、最も気温が上がった午後2時過ぎ
“とにかく暑い、いや熱い!”
たま~に犀川から涼しい風を受けるものの

この時間の国道19号は、強い西陽を浴びっぱなし
汗だか何だかわからないけど、身体中の水分を出しまくって、何とか5時半にキャンプ場に到着。
走行距離72キロ
正直いって、この暑さではこの距離が限界です。。
特に明科から安曇野までのなだらかな登りがかなり堪えました。。。
ただ、水分が無くなれば無くなるほど
日中の気温が高ければ高いほほど
美味しくなってしまうのが

この飲み物の魔法(笑)
これだからやめられない“猛暑のライド&キャンプ”です。
家族は午前中から出発し、自分は仕事を終えた午後からロードバイクで合流するというスケジュールだったのですが。。。
自分が自宅を出たのは、最も気温が上がった午後2時過ぎ
“とにかく暑い、いや熱い!”
たま~に犀川から涼しい風を受けるものの

この時間の国道19号は、強い西陽を浴びっぱなし
汗だか何だかわからないけど、身体中の水分を出しまくって、何とか5時半にキャンプ場に到着。
走行距離72キロ
正直いって、この暑さではこの距離が限界です。。
特に明科から安曇野までのなだらかな登りがかなり堪えました。。。
ただ、水分が無くなれば無くなるほど
日中の気温が高ければ高いほほど
美味しくなってしまうのが

この飲み物の魔法(笑)
これだからやめられない“猛暑のライド&キャンプ”です。
久しぶりに本職ネタです。

本日発行の信濃毎日新聞『住宅不動産情報』に物件広告を掲載しました。
千曲市新田分譲地は、全区画日当たり良好で開放的な住宅地です。
徒歩1~2分にある更埴中央公園は、お子様の遊び場として最適。
夏は市民プールで、1年を通しては充実した遊具で楽しめます。
篠ノ井岡田の売土地のポイントは、何んといっても「共和小学校通学エリア」。
共和小の周辺は、市街化調整区域に指定されているため、住宅用地が売りに出ることはまずありません。
そんな中、今回の物件は、長野市が許可した既存宅地に該当しているため、通常の住宅新築には支障のない条件が整っています。
また、今井駅まで徒歩20分程(自転車だと7~8分でしょうか)であることも大きなポイントです。
上下線ともに電車本数の多い今井駅から長野駅まではわずか10分。
上田・松本方面への通勤・通学にも使える非常に利便性の高い駅です。
詳細は会社のHPにも掲載していますので、興味のあるかたは是非どうぞ。

本日発行の信濃毎日新聞『住宅不動産情報』に物件広告を掲載しました。
千曲市新田分譲地は、全区画日当たり良好で開放的な住宅地です。
徒歩1~2分にある更埴中央公園は、お子様の遊び場として最適。
夏は市民プールで、1年を通しては充実した遊具で楽しめます。
篠ノ井岡田の売土地のポイントは、何んといっても「共和小学校通学エリア」。
共和小の周辺は、市街化調整区域に指定されているため、住宅用地が売りに出ることはまずありません。
そんな中、今回の物件は、長野市が許可した既存宅地に該当しているため、通常の住宅新築には支障のない条件が整っています。
また、今井駅まで徒歩20分程(自転車だと7~8分でしょうか)であることも大きなポイントです。
上下線ともに電車本数の多い今井駅から長野駅まではわずか10分。
上田・松本方面への通勤・通学にも使える非常に利便性の高い駅です。
詳細は会社のHPにも掲載していますので、興味のあるかたは是非どうぞ。
正直言って海水浴は好きではありません。
暑いし、ジャリジャリするし、ベタベタするし。
自分の中のスッキリ楽しめない要素が全て網羅されているといっても過言ではありません(笑)
なので、海の日でも我が家が向かうは、当然“山”!
昨日は、天然クーラーの効いた大座法師池で

マッタリ一日過ごしてきましたぁ。
とにかくこの場所は涼しい。
どんなに下界が暑くても、杉並木が日差しを遮り、清々しい風を受ける池のほとりは別天地です。
子天狗の森で体を動かし

娘達が作ったカレーを食べ

椅子に座って昼寝をする
もちろん・・・
シートを敷いてただゴロゴロするも良し
大人数でバーべキューするも良し
ボ~と池を眺めるも良し
市内から30分ほどのこの場所は長野市民にとって最高の避暑地だと思います。
暑いし、ジャリジャリするし、ベタベタするし。
自分の中のスッキリ楽しめない要素が全て網羅されているといっても過言ではありません(笑)
なので、海の日でも我が家が向かうは、当然“山”!
昨日は、天然クーラーの効いた大座法師池で

マッタリ一日過ごしてきましたぁ。
とにかくこの場所は涼しい。
どんなに下界が暑くても、杉並木が日差しを遮り、清々しい風を受ける池のほとりは別天地です。
子天狗の森で体を動かし

娘達が作ったカレーを食べ

椅子に座って昼寝をする
もちろん・・・
シートを敷いてただゴロゴロするも良し
大人数でバーべキューするも良し
ボ~と池を眺めるも良し
市内から30分ほどのこの場所は長野市民にとって最高の避暑地だと思います。
長野市では今日からプレミアム付き商品券が発売になりました。
っていうか。。。

先ほど通りかかったロン都川中島店では、発売1時間半前の段階で、既に完売になっていましたぁ。
聞くところによると、深夜から並んでいた人もいるようで、ご苦労なことだと思います。
そもそもこの商品券が税金から作られているということをどれだけの人が知っているんでしょうか。
プレミアムとして付加される20%はどう考えても税金。
実際には、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」として、奇しくも新国立競技場と同じ2500億円が全国の自治体に交付されています。
各自治体では、「地域住民生活等緊急支援」につながるのであれば、ある程度のルールの中で、どう使っても良いという裁量が与えられているにもかかわらず、全国どこもかしこも決まりきったように商品券として利用しています。
行政が行う安易で典型的な税金の使い方だと考えるのは自分だけなんでしょうか。
使う側もこの店のこの商品を買いたいという目的があれば別ですが、結局、日用消耗品を大型スーパーで買っていまうのがオチ。
おつりが出ないので、さらに無理やり必要のないものまで買ってしまうのが目に見えてしまいます。
販売店側にとって。
特に中小の小売店にとっても、一時的に売り上げが上がることがあったとしても、それは単なる消費の先取り。
自分の場合は、一過性のお祭りのために、人を増やし、店の体制を整えることの方が負担になってしまいます。
20%分得するからということで、お祭り気分で、来店されるお客さんを軽んじていいわけではもちろんありません。
ただ・・・
“あなたが経営している、この店の、この商品が欲しいから 定価でいいので買います”
経営者としてはそういう仕事を心掛けたいし、消費者としてはそういう店を選びたいと思っています。
っていうか。。。

先ほど通りかかったロン都川中島店では、発売1時間半前の段階で、既に完売になっていましたぁ。
聞くところによると、深夜から並んでいた人もいるようで、ご苦労なことだと思います。
そもそもこの商品券が税金から作られているということをどれだけの人が知っているんでしょうか。
プレミアムとして付加される20%はどう考えても税金。
実際には、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」として、奇しくも新国立競技場と同じ2500億円が全国の自治体に交付されています。
各自治体では、「地域住民生活等緊急支援」につながるのであれば、ある程度のルールの中で、どう使っても良いという裁量が与えられているにもかかわらず、全国どこもかしこも決まりきったように商品券として利用しています。
行政が行う安易で典型的な税金の使い方だと考えるのは自分だけなんでしょうか。
使う側もこの店のこの商品を買いたいという目的があれば別ですが、結局、日用消耗品を大型スーパーで買っていまうのがオチ。
おつりが出ないので、さらに無理やり必要のないものまで買ってしまうのが目に見えてしまいます。
販売店側にとって。
特に中小の小売店にとっても、一時的に売り上げが上がることがあったとしても、それは単なる消費の先取り。
自分の場合は、一過性のお祭りのために、人を増やし、店の体制を整えることの方が負担になってしまいます。
20%分得するからということで、お祭り気分で、来店されるお客さんを軽んじていいわけではもちろんありません。
ただ・・・
“あなたが経営している、この店の、この商品が欲しいから 定価でいいので買います”
経営者としてはそういう仕事を心掛けたいし、消費者としてはそういう店を選びたいと思っています。
昨夜は、娘のサッカー練習を見学してきました。

場所は千曲市サッカー場
長野市周辺では数少ないきちっとした人口芝のピッチです。
心配された雨も降らず、心地良い風が吹く中
"ビールを飲みながら"といいたいところですが。。。
そんな不謹慎なことが出来るわけはなく(笑)
こちらも真面目に見学させてもらいました。
昨日は東信・北信の広い地域から集まった合同練習だったのですが
う~ん・・・
まだまだですねぇ。
うちの娘は。。。
正直言って、全体的に高いとはいえないレベルの中で、そこにすら埋もれてしまう程度。
じっくりと技術を身に付けさせているので、この段階で結果を求めているわけではないのですが
もう少しレベルを上げていると思っていただけに残念ですねぇ。
"あまり楽しくなかった"という感想を聞く限り、自分のレベルの低さを感じていたかも微妙なところ。
まあ、やっている本人が気付き、意識し、行動するまでじっくり待つしかないようです。

場所は千曲市サッカー場
長野市周辺では数少ないきちっとした人口芝のピッチです。
心配された雨も降らず、心地良い風が吹く中
"ビールを飲みながら"といいたいところですが。。。
そんな不謹慎なことが出来るわけはなく(笑)
こちらも真面目に見学させてもらいました。
昨日は東信・北信の広い地域から集まった合同練習だったのですが
う~ん・・・
まだまだですねぇ。
うちの娘は。。。
正直言って、全体的に高いとはいえないレベルの中で、そこにすら埋もれてしまう程度。
じっくりと技術を身に付けさせているので、この段階で結果を求めているわけではないのですが
もう少しレベルを上げていると思っていただけに残念ですねぇ。
"あまり楽しくなかった"という感想を聞く限り、自分のレベルの低さを感じていたかも微妙なところ。
まあ、やっている本人が気付き、意識し、行動するまでじっくり待つしかないようです。
一昨日の日曜日

上山田文化会館で行われた「高橋源一郎 文化講演会」に行ってきました。
正直言って高橋源一郎さんの小説は一冊も読んだことがありません(笑)
そもそも小説は歴史小説以外読まないので。。。
ただ、高橋源一郎さんという人物そのものには非常に興味があります。
小説は読まないけど、エッセイや評論は好きで読んでいます。
作家であり、大学教授であり、大の競馬好きであり、4回の離婚を経験し(長男が3人いると本人が言ってました)、64歳にして小学生の子供がいて、その子供の育児は99%自分がしてきたという高橋さんはたくさんの引き出しを持っています。
その引き出される話題に彼独特の見方やアイデアを加えると、より興味深く魅力的な話になってしまうのです。
なので、新たな引き出しから新たな話題がどんどん出てくる講演会はとにかく脱線しっぱなし。
もともと「文化講演会」というタイトルだけで何のテーマも謳われていないのもどうかと思いましたが。
(テーマを決めてもそのテーマに沿った講演にはならないという想定があったのかも。。。)
本当に何の話をしたかったかよくわかりませんでしたぁ(笑)
でも。。。
引き出されてくる話が全ておもしろく、脱線が全く苦にならない。
逆に脱線することに心地良さすら感じるようになり。
そのうちどう脱線するかということにも興味がわき始め。
源一郎ワールドにどっぷり浸ってしまう。
そんな1時間半でした。
そういえば、学校の好きな先生の授業もこんな感じだったよなぁ。。。
ちなみに、どんな内容を話したかは今日の信濃毎日新聞に掲載されていたのでチェックしてみてください。
記者さんは流石!脱線しっぱなしの講演会を見事にまとめてます。

上山田文化会館で行われた「高橋源一郎 文化講演会」に行ってきました。
正直言って高橋源一郎さんの小説は一冊も読んだことがありません(笑)
そもそも小説は歴史小説以外読まないので。。。
ただ、高橋源一郎さんという人物そのものには非常に興味があります。
小説は読まないけど、エッセイや評論は好きで読んでいます。
作家であり、大学教授であり、大の競馬好きであり、4回の離婚を経験し(長男が3人いると本人が言ってました)、64歳にして小学生の子供がいて、その子供の育児は99%自分がしてきたという高橋さんはたくさんの引き出しを持っています。
その引き出される話題に彼独特の見方やアイデアを加えると、より興味深く魅力的な話になってしまうのです。
なので、新たな引き出しから新たな話題がどんどん出てくる講演会はとにかく脱線しっぱなし。
もともと「文化講演会」というタイトルだけで何のテーマも謳われていないのもどうかと思いましたが。
(テーマを決めてもそのテーマに沿った講演にはならないという想定があったのかも。。。)
本当に何の話をしたかったかよくわかりませんでしたぁ(笑)
でも。。。
引き出されてくる話が全ておもしろく、脱線が全く苦にならない。
逆に脱線することに心地良さすら感じるようになり。
そのうちどう脱線するかということにも興味がわき始め。
源一郎ワールドにどっぷり浸ってしまう。
そんな1時間半でした。
そういえば、学校の好きな先生の授業もこんな感じだったよなぁ。。。
ちなみに、どんな内容を話したかは今日の信濃毎日新聞に掲載されていたのでチェックしてみてください。
記者さんは流石!脱線しっぱなしの講演会を見事にまとめてます。
アウエーでJ3首位のレノファ山口との大一番にのぞんだ長野パルセイロは、アディッショナルタイムの続けざまの失点で逆転負けを喫しました。
試合を通して観ていないので内容云々は言えませんが。
2点を先行した理想的な展開にもかかわらず。。
そこからの逆転負けはあまりに痛い。。。
本当に痛過ぎます。
この敗戦で山口との勝ち点差は11に開きました。
あまり言いたくないけど、J2への自動昇格は絶望的でしょう。
それどころか・・・
入れ替え戦進出条件の2位すらもかなり厳しくなってきています。
1試合少ないとはいえ、順位が町田、相模原に次ぐ4位にまで下がってしまいました。
終わってしまったことは致し方ありません。
とにかく目の前の試合のみに集中するしかありません。
来週はホームに戻ってきます。
応援する側も気持ちを入れ替えてスタジアムに足を運びましょう!
試合を通して観ていないので内容云々は言えませんが。
2点を先行した理想的な展開にもかかわらず。。
そこからの逆転負けはあまりに痛い。。。
本当に痛過ぎます。
この敗戦で山口との勝ち点差は11に開きました。
あまり言いたくないけど、J2への自動昇格は絶望的でしょう。
それどころか・・・
入れ替え戦進出条件の2位すらもかなり厳しくなってきています。
1試合少ないとはいえ、順位が町田、相模原に次ぐ4位にまで下がってしまいました。
終わってしまったことは致し方ありません。
とにかく目の前の試合のみに集中するしかありません。
来週はホームに戻ってきます。
応援する側も気持ちを入れ替えてスタジアムに足を運びましょう!