2022年02月09日 金メダル以上の価値
北京冬季オリンピックが開催されています。
さまざまな競技やさまざまなドラマを見て、改めてスポーツっていいなぁと感じる毎日です。
特に、スキージャンプの高梨沙羅選手には心を動かされました。
凡人には想像出来ない厳しさで4年間を過ごしてきた中
予想だにしない理由での失格処分
それも個人競技ではなく団体競技だったこと
他のメンバーや応援してくれている人達への感情
等々
25歳の若者が背負うにはあまりに過酷な状況に追い詰められてしまったと想像されます。
田舎の52歳のオッサンの言葉なんか届くわけがないのですが。。。
あえて言いたい。
絶望的な心境の中で決断した2回目のジャンプは、本当に凄かった。
とんでもない勇気をもらいました。
仲間を想い、仲間のために飛んだジャンプは、彼女にとって、金メダル以上に価値のある経験だと思います。
というか、そう認識して欲しいと願っています。
人は、大人になればなるほど、歳を重ねれば重ねるほど
誰かや何かに勝たないといけないと思いがち
“勝ち”こそが“価値”と思いがちです
それなりの経験をしてきた中で最近考えるのは“誰かのためになってる”と実感できることが自分にとって一番心地がいいということ。
誰かに勝っても。逆に、どんなに負けても、自分にとっての“価値”のものさしは、“誰かのためになったかどうか”でありたい。
自分も子供を前にすると、意識が“勝ち”に傾いてしまうことは否定出来ませんが(笑)
その時は高梨選手を思い出して、誰かのために飛び立てる“価値”を伝え続けたいと思います。
さまざまな競技やさまざまなドラマを見て、改めてスポーツっていいなぁと感じる毎日です。
特に、スキージャンプの高梨沙羅選手には心を動かされました。
凡人には想像出来ない厳しさで4年間を過ごしてきた中
予想だにしない理由での失格処分
それも個人競技ではなく団体競技だったこと
他のメンバーや応援してくれている人達への感情
等々
25歳の若者が背負うにはあまりに過酷な状況に追い詰められてしまったと想像されます。
田舎の52歳のオッサンの言葉なんか届くわけがないのですが。。。
あえて言いたい。
絶望的な心境の中で決断した2回目のジャンプは、本当に凄かった。
とんでもない勇気をもらいました。
仲間を想い、仲間のために飛んだジャンプは、彼女にとって、金メダル以上に価値のある経験だと思います。
というか、そう認識して欲しいと願っています。
人は、大人になればなるほど、歳を重ねれば重ねるほど
誰かや何かに勝たないといけないと思いがち
“勝ち”こそが“価値”と思いがちです
それなりの経験をしてきた中で最近考えるのは“誰かのためになってる”と実感できることが自分にとって一番心地がいいということ。
誰かに勝っても。逆に、どんなに負けても、自分にとっての“価値”のものさしは、“誰かのためになったかどうか”でありたい。
自分も子供を前にすると、意識が“勝ち”に傾いてしまうことは否定出来ませんが(笑)
その時は高梨選手を思い出して、誰かのために飛び立てる“価値”を伝え続けたいと思います。
この記事へのコメント
はじめまして、手紙屋と申します。
タイトルを見てブログ拝見させていただきました。
私も同感です。
もしかしたら…
お互いスポーツをしている娘を持つ親として、沙羅選手が重なったところもありますかね…?
大きく成長してほしいですね(^^)v
タイトルを見てブログ拝見させていただきました。
私も同感です。
もしかしたら…
お互いスポーツをしている娘を持つ親として、沙羅選手が重なったところもありますかね…?
大きく成長してほしいですね(^^)v
Posted by 手紙屋
at 2022年02月09日 22:46
