2019年大晦日
公私ともになかなか片付かず
やっと締めブログに到達いたしましたぁ。
仕事の方はおかげさまで1年間走り続けることが出来ました。
思い描いていた50代の姿とは程遠い自分ですが、“伸びしろ”はまだまだあると解釈して、2020年も新たなことにチャレンジしていくつもりです!
個人的には、念願だった富士ヒルクライム90分切りをついに達成することが出来ました。
40代ギリギリで一つのハードルを突破したので、自転車の方も来年は新たなチャレンジを計画中です。
また、我が家では、中3、小6の二人の娘が4月からそろって進学します。
希望通りの学校に決まった場合、長女は県外の高校、次女は少し離れた中学校に進むことになります。
基本的に、子供たちには早く自立してもらいたい。
そのためには、出来る限り早い時期から家を出た方が良いと思っています。
もちろん金銭的な負担は増えますが。。。
もちろん寂しい気持ちはありますが。。。
“かわいい子こそ旅をさせたい”
2020年は親離れ、子離れ元年として、大きな節目の年になりそうです。
ということで、2020年も50代として更にバージョンアップ出来るよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
公私ともになかなか片付かず
やっと締めブログに到達いたしましたぁ。
仕事の方はおかげさまで1年間走り続けることが出来ました。
思い描いていた50代の姿とは程遠い自分ですが、“伸びしろ”はまだまだあると解釈して、2020年も新たなことにチャレンジしていくつもりです!
個人的には、念願だった富士ヒルクライム90分切りをついに達成することが出来ました。
40代ギリギリで一つのハードルを突破したので、自転車の方も来年は新たなチャレンジを計画中です。
また、我が家では、中3、小6の二人の娘が4月からそろって進学します。
希望通りの学校に決まった場合、長女は県外の高校、次女は少し離れた中学校に進むことになります。
基本的に、子供たちには早く自立してもらいたい。
そのためには、出来る限り早い時期から家を出た方が良いと思っています。
もちろん金銭的な負担は増えますが。。。
もちろん寂しい気持ちはありますが。。。
“かわいい子こそ旅をさせたい”
2020年は親離れ、子離れ元年として、大きな節目の年になりそうです。
ということで、2020年も50代として更にバージョンアップ出来るよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
今年も残すところあとわずか。
やらなきゃいけないことだらけの日曜日でしたが。。。
何はともあれ(笑)
上山田までサイクリングに行ってきましたぁ。
台風後、初のサイクリングロード

とんでもなく大きな木が根こそぎ横倒しになっている等、まだまだ爪痕が大きく残っています。
堤防の内側を元の状態に戻すのは無理かもしれませんねぇ。
上山田では焼きたてのパンとコーヒーで一服

朝7時オープンのパン屋さんは本当に有り難い。
自転車置き場も広く確保されていて、これまた有り難いお店でした。
寒さのため、山から平地にコースを変更してみましたが、それでも朝のライドは厳しい。
身体は暑くても指先は2時間が限界です。。。
それでも年内にもう一回ぐらい走りたいなぁ。
やらなきゃいけないことだらけの日曜日でしたが。。。
何はともあれ(笑)
上山田までサイクリングに行ってきましたぁ。
台風後、初のサイクリングロード

とんでもなく大きな木が根こそぎ横倒しになっている等、まだまだ爪痕が大きく残っています。
堤防の内側を元の状態に戻すのは無理かもしれませんねぇ。
上山田では焼きたてのパンとコーヒーで一服

朝7時オープンのパン屋さんは本当に有り難い。
自転車置き場も広く確保されていて、これまた有り難いお店でした。
寒さのため、山から平地にコースを変更してみましたが、それでも朝のライドは厳しい。
身体は暑くても指先は2時間が限界です。。。
それでも年内にもう一回ぐらい走りたいなぁ。
年末の慌ただしさでしばらくご無沙汰していました朝ライド
やっとのことで生み出した時間で、いつもの大岡方面の山を登ってきました。
暖冬とはいっても12月半ばの朝7時は。。。
寒い。
冷たい。
いやいや
痛い!
登っていると身体は暖まるものの、手足の指先はちぎれてしまったかのように痛い。
おまけに標高700mを過ぎてからの路面はツルッツル

恐怖と寒さで下り坂は心身ともに凍り付きましたぁ。。。
気が付けば、今年も残り2週間ほど。
仕事も挨拶回りも年賀状も終わっていないことだらけですが。。。
せっかく雪のない冬です。
もう少しお外での自転車を楽しみたいものです。
くれぐれもお知らせしておきますが
朝ライドは、ギリギリアウトォ!
です(笑)
やっとのことで生み出した時間で、いつもの大岡方面の山を登ってきました。
暖冬とはいっても12月半ばの朝7時は。。。
寒い。
冷たい。
いやいや
痛い!
登っていると身体は暖まるものの、手足の指先はちぎれてしまったかのように痛い。
おまけに標高700mを過ぎてからの路面はツルッツル

恐怖と寒さで下り坂は心身ともに凍り付きましたぁ。。。
気が付けば、今年も残り2週間ほど。
仕事も挨拶回りも年賀状も終わっていないことだらけですが。。。
せっかく雪のない冬です。
もう少しお外での自転車を楽しみたいものです。
くれぐれもお知らせしておきますが
朝ライドは、ギリギリアウトォ!
です(笑)
この日曜日、娘が他チームに混ぜてもらい、塩尻での女子サッカーの大会に参加させてもらいました。

オーバーエイジ枠にもかかわらず、長時間の出場となり、メンバーの皆さんに申し訳ないぐらい。
それでいて、勝利に貢献するどころか、失点につながるミスやら決定機を外すやら、お恥ずかしいプレー続出で。。。
ただただご迷惑をおかけしてしまいました。
中学生活最後の試合とすれば、何とも締まりのない終わり方になってしまいましたが。
本人にとっては、自分のレベルの低さを自覚する機会になった。
と思いたいものです(笑)
試合の合間には、相変わらずロードバイクでフラフラと。
夢が膨らむ場所(笑)

経由で

木曽路を南下
師走とは思えない天気に恵まれ、気持ちいい汗をかかせてもらいました。
娘の試合観戦ついでにあちこちで楽しんできたロードバイク&サッカー観戦。
今回でいよいよ、本当の最後かなぁ。(おそらくですが。。。)
これから卒業までの4カ月は進学にむけての準備期間。
行先決定までは落ち着かない日々が続きますが。
本人のあっけらかんとした姿を見ると。。。
ますます不安ばかりが増える毎日です(笑)

オーバーエイジ枠にもかかわらず、長時間の出場となり、メンバーの皆さんに申し訳ないぐらい。
それでいて、勝利に貢献するどころか、失点につながるミスやら決定機を外すやら、お恥ずかしいプレー続出で。。。
ただただご迷惑をおかけしてしまいました。
中学生活最後の試合とすれば、何とも締まりのない終わり方になってしまいましたが。
本人にとっては、自分のレベルの低さを自覚する機会になった。
と思いたいものです(笑)
試合の合間には、相変わらずロードバイクでフラフラと。
夢が膨らむ場所(笑)

経由で

木曽路を南下
師走とは思えない天気に恵まれ、気持ちいい汗をかかせてもらいました。
娘の試合観戦ついでにあちこちで楽しんできたロードバイク&サッカー観戦。
今回でいよいよ、本当の最後かなぁ。(おそらくですが。。。)
これから卒業までの4カ月は進学にむけての準備期間。
行先決定までは落ち着かない日々が続きますが。
本人のあっけらかんとした姿を見ると。。。
ますます不安ばかりが増える毎日です(笑)