この週末、次女が9歳の誕生日を迎えました。
“まだ9歳かよぉ~”
娘が成人するまでの期間や自分のその時の年齢を考えると気が遠くなるばかりですが。。。
嫌われない程度にベッタリと子育てを楽しみたいと思っています。
それにしても人間の性格って、同じ環境で生活していても違ってしまうものですねぇ。
二人の娘が成長するにつれ、その違いがはっきりとしてきました。
我が家に関していえば、まるで真田信之・信繁のよう。
真田丸の影響受け過ぎです(笑)
長女は臆病で人の顔色を見ながら行動するタイプで。
次女は思いもよらぬ発想で大胆に行動するタイプ。
自分の父が健在だったころ、3歳の孫に対し「おもしろい子だ」とよく言っていたのを思い出します。
確かに、奇想天外な発想力には自分も驚かされます。
うまく長所を伸ばしていけるように見守っていくのが親の役割。
強いていえば、その長所をダークサイドに生かさないでほしいと願っています。
ちなみに・・
似ているからではないと思いますが。。。
信繁に並々ならね入れ込みを見せている次女の昨夜真田丸第43話の感想は
「茶々ふざけんなぁ」
でした(笑)
“まだ9歳かよぉ~”
娘が成人するまでの期間や自分のその時の年齢を考えると気が遠くなるばかりですが。。。
嫌われない程度にベッタリと子育てを楽しみたいと思っています。
それにしても人間の性格って、同じ環境で生活していても違ってしまうものですねぇ。
二人の娘が成長するにつれ、その違いがはっきりとしてきました。
我が家に関していえば、まるで真田信之・信繁のよう。
真田丸の影響受け過ぎです(笑)
長女は臆病で人の顔色を見ながら行動するタイプで。
次女は思いもよらぬ発想で大胆に行動するタイプ。
自分の父が健在だったころ、3歳の孫に対し「おもしろい子だ」とよく言っていたのを思い出します。
確かに、奇想天外な発想力には自分も驚かされます。
うまく長所を伸ばしていけるように見守っていくのが親の役割。
強いていえば、その長所をダークサイドに生かさないでほしいと願っています。
ちなみに・・
似ているからではないと思いますが。。。
信繁に並々ならね入れ込みを見せている次女の昨夜真田丸第43話の感想は
「茶々ふざけんなぁ」
でした(笑)
昨夜は長女と二人で講演会に行ってきました。

講師は、リオ五輪シンクロナイズドスイミング銅メダリストの箱山愛香さんと女子サッカーU13日本代表監督の西村陽介さん。
お二人とも世界のトップを知った上で、地元長野での活動を続けている方。
娘よりも自分の方が話に聞き入ってしまったと思われます(笑)
印象的だったのは、共通して「その競技を好きでい続けられた」のが、夢をかなえる原動力になったということ。
箱山さんからは「大好きなシンクロ」という言葉が何度も出てきました。
まずは、好きになれるような競技に出会えたことが何よりも幸せなことだと思います。
サッカーを続けている長女にとって、サッカーが好きな競技であって欲しいとは思いますが、別に何でも構いません。
やりたいこと、好きなことがあったときに続けられるような環境は作ってあげたいというもの。
物やお金は出せませんが。。。
「応援しているよ」という想いだけは、感じられる環境であることが一番なのかなぁと感じました。
それにしても箱山さんは講演中、ずっと笑顔でした。
それも本当に嫌みのない、素直な気持ちがそのまま表情に現れているような笑顔。
もちろん娘には悟られないように・・・
完全にやられてしまったオジサンでした(笑)

講師は、リオ五輪シンクロナイズドスイミング銅メダリストの箱山愛香さんと女子サッカーU13日本代表監督の西村陽介さん。
お二人とも世界のトップを知った上で、地元長野での活動を続けている方。
娘よりも自分の方が話に聞き入ってしまったと思われます(笑)
印象的だったのは、共通して「その競技を好きでい続けられた」のが、夢をかなえる原動力になったということ。
箱山さんからは「大好きなシンクロ」という言葉が何度も出てきました。
まずは、好きになれるような競技に出会えたことが何よりも幸せなことだと思います。
サッカーを続けている長女にとって、サッカーが好きな競技であって欲しいとは思いますが、別に何でも構いません。
やりたいこと、好きなことがあったときに続けられるような環境は作ってあげたいというもの。
物やお金は出せませんが。。。
「応援しているよ」という想いだけは、感じられる環境であることが一番なのかなぁと感じました。
それにしても箱山さんは講演中、ずっと笑顔でした。
それも本当に嫌みのない、素直な気持ちがそのまま表情に現れているような笑顔。
もちろん娘には悟られないように・・・
完全にやられてしまったオジサンでした(笑)
一昨日の日曜日、志賀高原に行ってきました。
せっかくの紅葉シーズンなので、ロードバイクで・・・と言いたいところですが、今回は仕事だったので車です(笑)
山ノ内の道の駅から登っていくと、周囲の山々は色づき始めており。
丸池・発哺あたりは見頃。
標高でいうと1300mぐらいでしょうか。
一の瀬を過ぎ、奥志賀までいくと既に色あせが始まっているのですが、さらに木島平方面に下ると、見頃の絶景が広がっていました。

冬季閉鎖になる県道502号線は、道が険しいため観光客もまばらで、ドライブがてらゆったり紅葉を楽しむには最高のルートだと思います。
ただですねぇ。
気温がかなり低いので防寒対策はお忘れなく。
いつ雪が降ってもおかしくない寒さでした。
ロードバイクで行かなくて良かったわぁ(笑)
せっかくの紅葉シーズンなので、ロードバイクで・・・と言いたいところですが、今回は仕事だったので車です(笑)
山ノ内の道の駅から登っていくと、周囲の山々は色づき始めており。
丸池・発哺あたりは見頃。
標高でいうと1300mぐらいでしょうか。
一の瀬を過ぎ、奥志賀までいくと既に色あせが始まっているのですが、さらに木島平方面に下ると、見頃の絶景が広がっていました。

冬季閉鎖になる県道502号線は、道が険しいため観光客もまばらで、ドライブがてらゆったり紅葉を楽しむには最高のルートだと思います。
ただですねぇ。
気温がかなり低いので防寒対策はお忘れなく。
いつ雪が降ってもおかしくない寒さでした。
ロードバイクで行かなくて良かったわぁ(笑)
先週収穫した蕎麦の脱穀作業を行いました。
もちろん脱穀機はありません。
超原始的に。
乾燥した蕎麦の束を叩いて実を落とします。

これが大変大変。。。
手作業の苦労を身をもって実感しましたぁ。
お次は、大きな枝やごみをザルで取り出し。

そこからトーミにかけて

実だけを選別します。

このトーミという器具。
原理は風によって蕎麦の実よりも軽いものだけ吹き飛ばす単純なものなのですが、非常によく出来ています。
先人の知恵には感心させられるばかりです。
そして、そして、
さらに

細かなゴミを取り出し
仕上げは

丸一日の天日干し
いやぁ~。
電動機を使わずに行う農作業は大変です。
それと。。。
蕎麦の実が想像以上に少ない。。。
先輩に聞くとこんなものだそうなのですが。
畑一面の実はこれだけ!?って感じです。
作業はまだまだ続きます。
次はいよいよ製粉。
またご報告します。
もちろん脱穀機はありません。
超原始的に。
乾燥した蕎麦の束を叩いて実を落とします。

これが大変大変。。。
手作業の苦労を身をもって実感しましたぁ。
お次は、大きな枝やごみをザルで取り出し。

そこからトーミにかけて

実だけを選別します。

このトーミという器具。
原理は風によって蕎麦の実よりも軽いものだけ吹き飛ばす単純なものなのですが、非常によく出来ています。
先人の知恵には感心させられるばかりです。
そして、そして、
さらに

細かなゴミを取り出し
仕上げは

丸一日の天日干し
いやぁ~。
電動機を使わずに行う農作業は大変です。
それと。。。
蕎麦の実が想像以上に少ない。。。
先輩に聞くとこんなものだそうなのですが。
畑一面の実はこれだけ!?って感じです。
作業はまだまだ続きます。
次はいよいよ製粉。
またご報告します。
1991年のラグビー社会人全国選手権決勝「神戸製鋼vs三洋電機」は、日本ラグビー史上に残る名勝負であり、忘れたくても忘れられない劇的な幕切れでした。
なぜなら秩父宮のスタンドで劇的な瞬間を目の当たりにしたから。
大学生だった当時は全国的なラグビーブームの真っ只中。
激しくもあり、クリエイティブでもあり、それでいて紳士的なラグビーというスポーツにハマってしまい。
仕舞には秩父宮ラグビー場で売り子のアルバイトをしていたほど。
もちろんバイトの目的はお金ではなく、ガチ観戦。
その日も出来るだけ目立たないスタンドの隅っこで試合を見守っていました。
決勝の舞台でもやはり注目は神鋼の12番。
激しく、クリエイティブで紳士的な立ち振る舞いのこの12番のおかげでラグビーの魅力を知った人は、自分だけではないでしょう。
そして、とにかく格好良かった。
あんな大人になれたらと本当に憧れていました。
昨日、神鋼の12番平尾誠二さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
なぜなら秩父宮のスタンドで劇的な瞬間を目の当たりにしたから。
大学生だった当時は全国的なラグビーブームの真っ只中。
激しくもあり、クリエイティブでもあり、それでいて紳士的なラグビーというスポーツにハマってしまい。
仕舞には秩父宮ラグビー場で売り子のアルバイトをしていたほど。
もちろんバイトの目的はお金ではなく、ガチ観戦。
その日も出来るだけ目立たないスタンドの隅っこで試合を見守っていました。
決勝の舞台でもやはり注目は神鋼の12番。
激しく、クリエイティブで紳士的な立ち振る舞いのこの12番のおかげでラグビーの魅力を知った人は、自分だけではないでしょう。
そして、とにかく格好良かった。
あんな大人になれたらと本当に憧れていました。
昨日、神鋼の12番平尾誠二さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
思い返すと。。。
15年前、たまたま厚生労働省の教育訓練給付制度のことを知り。
給付金がもらえるんだったら資格取得のための勉強しなければ損だと思い。
だったら宅地建物取引主任者が何かの役に立つかもしれないと考え。
せっかく時間をかけて勉強するんだから合格したいと思うようになり。
運よく合格したら資格は生かさないと勿体ないと考え。
そこで初めて父が営む不動産会社を継ごうと意識し。
新卒から10年近くお世話になった会社を退職。
全く畑違いの不動産業界に入ってかれこれ14年。
かつては最も嫌いだった業界でのこの仕事が。
今では天職だとも思えるようになっています。
先日、人生で初めて、とある資格の試験監督官をさせていただきました。
会場で試験に取り組む数百人の受験者の姿を眺めながら15年前のことを思い出しました。
それと同時に。。。
“この時間が人生の岐路になるかもしれない”
自分と同じように、試験に合格することで、その人の人生がガラッと方向転換することになるかもしれないと考え始めると。
何だか居ても立っても居られず、緊張しっぱなしの2時間で、終わったときは、本当にぐったりでしたぁ。
合否の結果はともかく、少なくとも今回の受験がプラスの方向に向かうための第一歩になって欲しいもの。
良い経験をさせてもらいました。
15年前、たまたま厚生労働省の教育訓練給付制度のことを知り。
給付金がもらえるんだったら資格取得のための勉強しなければ損だと思い。
だったら宅地建物取引主任者が何かの役に立つかもしれないと考え。
せっかく時間をかけて勉強するんだから合格したいと思うようになり。
運よく合格したら資格は生かさないと勿体ないと考え。
そこで初めて父が営む不動産会社を継ごうと意識し。
新卒から10年近くお世話になった会社を退職。
全く畑違いの不動産業界に入ってかれこれ14年。
かつては最も嫌いだった業界でのこの仕事が。
今では天職だとも思えるようになっています。
先日、人生で初めて、とある資格の試験監督官をさせていただきました。
会場で試験に取り組む数百人の受験者の姿を眺めながら15年前のことを思い出しました。
それと同時に。。。
“この時間が人生の岐路になるかもしれない”
自分と同じように、試験に合格することで、その人の人生がガラッと方向転換することになるかもしれないと考え始めると。
何だか居ても立っても居られず、緊張しっぱなしの2時間で、終わったときは、本当にぐったりでしたぁ。
合否の結果はともかく、少なくとも今回の受験がプラスの方向に向かうための第一歩になって欲しいもの。
良い経験をさせてもらいました。
種まきをしたのが7月23日。
あっという間に発芽したとおもったら。

暑さと長雨でグングン成長し。
ハッキリ言って何もしないままの3ヶ月を経て(笑)
この週末、畑一面の蕎麦を収穫しました!

ご近所の皆さんにも手伝ってもらいかわいらしい畑になりましたよぉ。
この後は、しばらく乾燥させて(っと思ったら朝から雨です。。。)
脱穀して乾燥して挽いてとまだまだ作業は続きます。
新蕎麦とビールの収穫祭は11月半ばかなぁ。
ちなみに鎌で刈り取って乾燥するために束ねた蕎麦ですが。
ベテランのおじいちゃんが作ってくれた束以外は翌日の朝にはほぼ倒れてしまっていました。
ちょっとしたコツなんだろうけど何かが違うらしい。。。
やっつけ仕事であることが見事にわかってしまう光景はかなり笑えましたねぇ。
あっという間に発芽したとおもったら。

暑さと長雨でグングン成長し。
ハッキリ言って何もしないままの3ヶ月を経て(笑)
この週末、畑一面の蕎麦を収穫しました!

ご近所の皆さんにも手伝ってもらいかわいらしい畑になりましたよぉ。
この後は、しばらく乾燥させて(っと思ったら朝から雨です。。。)
脱穀して乾燥して挽いてとまだまだ作業は続きます。
新蕎麦とビールの収穫祭は11月半ばかなぁ。
ちなみに鎌で刈り取って乾燥するために束ねた蕎麦ですが。
ベテランのおじいちゃんが作ってくれた束以外は翌日の朝にはほぼ倒れてしまっていました。
ちょっとしたコツなんだろうけど何かが違うらしい。。。
やっつけ仕事であることが見事にわかってしまう光景はかなり笑えましたねぇ。
人口減少がどんどん進んでいくこのご時世。
自分はどんな立ち位置で、どの方向に向かい、どういう仕事をしていくのか?
いろいろと考え、様々な模索をしながら答えが出ず、また振り出しに戻る。。。
そんなこと繰り返すばかりのここ数ヶ月なので。
固まっちゃた頭に刺激を入れるため、講演会に行ってきました。

結論から言うと。
やっぱり答えは出ませんねぇ。。。
理想はわかる。
でも今の自分では出来ない。
だったら自分がすべきことは何なのか。
進むべき道を決める最後の手段はくじ引きなのかなぁ〜。
真田丸の見過ぎですね(笑)
自分はどんな立ち位置で、どの方向に向かい、どういう仕事をしていくのか?
いろいろと考え、様々な模索をしながら答えが出ず、また振り出しに戻る。。。
そんなこと繰り返すばかりのここ数ヶ月なので。
固まっちゃた頭に刺激を入れるため、講演会に行ってきました。

結論から言うと。
やっぱり答えは出ませんねぇ。。。
理想はわかる。
でも今の自分では出来ない。
だったら自分がすべきことは何なのか。
進むべき道を決める最後の手段はくじ引きなのかなぁ〜。
真田丸の見過ぎですね(笑)
昨日は、次女と二人で「松代真田十万石祭り」に行ってきました。
毎年行われている祭りですが、見物は今回が初めて。
大迫力の真田鉄砲隊演武や総勢250名の行列は見事なものでした。
すっかり真田家の一員になりきっている我が家のお嬢様は、次々に現れる武将に大興奮。

預けたiPhoneで写真を何枚撮ったことやら。。。
それでも小学3年の娘と一緒に大河ドラマを楽しめるのも真田家のおかげ。
ドラマが終わったらソッポ向かれないよう‘おのおの、抜かりなく’過ごしたいものですねぇ。
毎年行われている祭りですが、見物は今回が初めて。
大迫力の真田鉄砲隊演武や総勢250名の行列は見事なものでした。
すっかり真田家の一員になりきっている我が家のお嬢様は、次々に現れる武将に大興奮。

預けたiPhoneで写真を何枚撮ったことやら。。。
それでも小学3年の娘と一緒に大河ドラマを楽しめるのも真田家のおかげ。
ドラマが終わったらソッポ向かれないよう‘おのおの、抜かりなく’過ごしたいものですねぇ。
W杯最終予選第3戦 VSイラクは、終了間際の劇的なゴールで何とか勝ち点3をもぎ取りました。
最終予選はこうじゃなきゃ・・・と思う反面。
“攻撃の切り札は、吉田選手のオーバーラップかよ。”
“そんなサッカーでいいのかよハリルさん。”
思わずとツッコミを入れたくなります。
次戦オーストラリア戦は、是が非でも勝ち点1は欲しいところ。
どう見てもリズムが悪くなっている右サイドは本田選手ではなく浅野選手が入るべきだと考えますが。。。
ハリルさんが出す答えは?
以下は独断と偏見による選手採点。
選手のパフォーマンスを10点満点で採点しています。
GK
西川 周作 5.5 失点は致し方なし。
DF
森重 真人 5.5 うまく体を入れながら対応していた。
吉田 麻也 5.5 どフリーのヘディングシュートは枠に入れたかった。
酒井 宏樹 5.0 本田選手との息が合わず効果的な連携なし。
酒井 高徳 5.0 体を寄せきれず同点弾を許してしまった。
MF
本田 圭佑 5.0 前節同様、セットプレー要員にしかなっていない。
柏木 陽介 6.0 リズムを作っていたものの決定的な仕事にはつながらず。
長谷部 誠 5.5 運動量が多く、相手中盤を自由にさせなかった。
清武 弘嗣 6.5 まだまだ出来る。次戦にも期待したい。
原口 元気 6.5 ゲームの流れをみながら攻守に効果的だった。
FW
岡崎 慎 5.0 ワントップだと良さが出ない。次戦は浅野と絡ませたい。
【途中交代】
山口 蛍 6.5 値千金のゴールは見事。殻を破るきっかけにしたい。
浅野 拓磨 5.0 良さの生きるボールが出てこなかった。
小林 悠 5.0 遠慮がある。もっとボールを要求して欲しい。
最終予選はこうじゃなきゃ・・・と思う反面。
“攻撃の切り札は、吉田選手のオーバーラップかよ。”
“そんなサッカーでいいのかよハリルさん。”
思わずとツッコミを入れたくなります。
次戦オーストラリア戦は、是が非でも勝ち点1は欲しいところ。
どう見てもリズムが悪くなっている右サイドは本田選手ではなく浅野選手が入るべきだと考えますが。。。
ハリルさんが出す答えは?
以下は独断と偏見による選手採点。
選手のパフォーマンスを10点満点で採点しています。
GK
西川 周作 5.5 失点は致し方なし。
DF
森重 真人 5.5 うまく体を入れながら対応していた。
吉田 麻也 5.5 どフリーのヘディングシュートは枠に入れたかった。
酒井 宏樹 5.0 本田選手との息が合わず効果的な連携なし。
酒井 高徳 5.0 体を寄せきれず同点弾を許してしまった。
MF
本田 圭佑 5.0 前節同様、セットプレー要員にしかなっていない。
柏木 陽介 6.0 リズムを作っていたものの決定的な仕事にはつながらず。
長谷部 誠 5.5 運動量が多く、相手中盤を自由にさせなかった。
清武 弘嗣 6.5 まだまだ出来る。次戦にも期待したい。
原口 元気 6.5 ゲームの流れをみながら攻守に効果的だった。
FW
岡崎 慎 5.0 ワントップだと良さが出ない。次戦は浅野と絡ませたい。
【途中交代】
山口 蛍 6.5 値千金のゴールは見事。殻を破るきっかけにしたい。
浅野 拓磨 5.0 良さの生きるボールが出てこなかった。
小林 悠 5.0 遠慮がある。もっとボールを要求して欲しい。