いきなりですが、自分は難しいことをわかりやすく説明するのが苦手です。
わかりやすくしようと例え話を用いると、かえってわかりづらくしてしまうタイプです。
そんな自分にとって、イチロー選手の昨日の入団会見は感動的ですらありました。
とにかく例え方が絶妙。
聞き手が知りたかった心境を見事にわかりやすく表現した例え話でした。

「犬の気持ちは聞いたことはないですけど、ペットショップで並んでいるかわいい子たちがどんどん売れていって、ちょっと大きな成長した犬が残っていく―みたいな状態ですかね。それでも飼ってくれる人がいたら忠誠を尽くす、と」
いや〜。こんな風に言葉を操りたいものです・・・。
仮にイチロー選手が笑点の大喜利に出たとしたら、アッという間に座布団10枚までいきそうですね。
まあそれ以前に「座布団なんかいらないですよ。お客さんが“やたら”笑ってくれればそれで充分です。」と言うでしょうけど。
ほら。やっぱり例え方が下手でしょ。
わかりやすくしようと例え話を用いると、かえってわかりづらくしてしまうタイプです。
そんな自分にとって、イチロー選手の昨日の入団会見は感動的ですらありました。
とにかく例え方が絶妙。
聞き手が知りたかった心境を見事にわかりやすく表現した例え話でした。

「犬の気持ちは聞いたことはないですけど、ペットショップで並んでいるかわいい子たちがどんどん売れていって、ちょっと大きな成長した犬が残っていく―みたいな状態ですかね。それでも飼ってくれる人がいたら忠誠を尽くす、と」
いや〜。こんな風に言葉を操りたいものです・・・。
仮にイチロー選手が笑点の大喜利に出たとしたら、アッという間に座布団10枚までいきそうですね。
まあそれ以前に「座布団なんかいらないですよ。お客さんが“やたら”笑ってくれればそれで充分です。」と言うでしょうけど。
ほら。やっぱり例え方が下手でしょ。
パルセイロの今シーズンの試合日程が発表されました。

終盤戦の開始時間は未定ですが、ホーム全20試合のうちの10試合以上はナイトゲームになりそうです。
場所はもちろん全試合、南長野新スタジアム。
個人的な意見ですが。。。
昨シーズンに比べて、かなり観戦しやすくなると思います。
1番は子供達にとって。
何かとイベントのある日中はなかなか時間が取れません。
自分の娘もそうですが、サッカーをやっている子供は、土日の昼間はほぼ練習か試合。
ナイトゲームといっでもキックオフが18:00なので、翌日への影響も少ないでしょう。
もちろん大人にとっても夜のほうが時間は空いているはずです。
(すみません。完全に我が家ベースです・・・。)
あとはスタジアムへのアクセス次第。
もっと言えばバス次第。
せっかく真新しいスタジアムで気持ち良く試合を観戦しても往き帰りのバスでストレスを感じてしまうようでは、足がどんどん遠のいてしまうことでしょう。
シーズン初戦まで既に2ヶ月を切っています。
アクセス内容については、クラブからの発表を待ちたいと思いますが。。
自分の頭の中では
“ビールを飲みながらナイトゲームを観戦。ほろ酔い気分のまま帰宅し、気持ち良く爆睡!”
のイメージが完全に出来上がってま〜す。

終盤戦の開始時間は未定ですが、ホーム全20試合のうちの10試合以上はナイトゲームになりそうです。
場所はもちろん全試合、南長野新スタジアム。
個人的な意見ですが。。。
昨シーズンに比べて、かなり観戦しやすくなると思います。
1番は子供達にとって。
何かとイベントのある日中はなかなか時間が取れません。
自分の娘もそうですが、サッカーをやっている子供は、土日の昼間はほぼ練習か試合。
ナイトゲームといっでもキックオフが18:00なので、翌日への影響も少ないでしょう。
もちろん大人にとっても夜のほうが時間は空いているはずです。
(すみません。完全に我が家ベースです・・・。)
あとはスタジアムへのアクセス次第。
もっと言えばバス次第。
せっかく真新しいスタジアムで気持ち良く試合を観戦しても往き帰りのバスでストレスを感じてしまうようでは、足がどんどん遠のいてしまうことでしょう。
シーズン初戦まで既に2ヶ月を切っています。
アクセス内容については、クラブからの発表を待ちたいと思いますが。。
自分の頭の中では
“ビールを飲みながらナイトゲームを観戦。ほろ酔い気分のまま帰宅し、気持ち良く爆睡!”
のイメージが完全に出来上がってま〜す。
佐久市から撮影した今日の朝イチショット!

真っ青な空とうっすら雪化粧の浅間連峰
標高1500mあたりにかかった薄い雲も幻想的
佐久市民ではありませんが、信州人として自慢したい風景です。
当社で開発した『ひだまりの丘 佐久平』近くにこの4月開校する「佐久平浅間小学校」も完成に近づいてきました。

3ヶ月後、真新しいランドセルを背負った小学生達が歩いている姿を見たら、思わず“うるっと”きちゃうかもしれません。。。
快晴の空の下で、清々しく感傷的になっていた45歳のオッサンでしたぁ。

真っ青な空とうっすら雪化粧の浅間連峰
標高1500mあたりにかかった薄い雲も幻想的
佐久市民ではありませんが、信州人として自慢したい風景です。
当社で開発した『ひだまりの丘 佐久平』近くにこの4月開校する「佐久平浅間小学校」も完成に近づいてきました。

3ヶ月後、真新しいランドセルを背負った小学生達が歩いている姿を見たら、思わず“うるっと”きちゃうかもしれません。。。
快晴の空の下で、清々しく感傷的になっていた45歳のオッサンでしたぁ。
サッカー日本代表のアジアカップが終わりました。
あれだけあったチャンスを決められず、エースと10番がPKを外せば、負けるのは当たり前。
W杯グループリーグ最下位、アジアカップベスト8。
残念ながらこれが日本代表の実力と言わざるを得ません。
独断と偏見の採点は以下のとおりです。(満点は10点)
GK川島永嗣 5.0:PK戦は1本目で勝負あり。読みが全て逆だった。
DF 長友佑都 6.5:ケガは攻守にフル回転の代償。あと15分もって欲しかった。
DF 森重真人 4.5:失点シーンは完全に相手に裏を取られる致命的なミス
DF 酒井高徳 6.0:運動量は最後まで落なかった。あとはクロスの精度か。
DF 吉田麻也 4.5:失点シーン以外にもFWとの競い合いで主導権を握られる。
MF 遠藤保仁 5.0:開始直後の相手ペースを落ち着かせることが出来ず。
MF 長谷部誠 6.0:繋ぎ役に徹するもプラスαのアクセントに欠けた。
MF 香川真司 4.5:数年前は最もシュートの上手い選手だと思っていたが今は見る影無し。
FW 本田圭佑 5.0:本当のエースはこういう試合で決定的な仕事をするはず。
FW 岡崎慎司 4.5:出場出来る状態では無かった。ボールに触った記憶すら無い。
FW 乾 貴士 5.5:アクセントになっていたはず。ゲーム終盤まで残して欲しかった。
途中出場
FW 武藤嘉紀 5.0:持ち味を生かし切れず。海外で経験を積んで欲しい。
MF 柴崎岳 6.0: 最後のフリーキックを決めるかどうかが一流との差。もう一歩か。
FW 豊田陽平 5.0:激しくボールを要求すべき。黙っててもボールが集まる信用度は無し。
普通に考えて、今大会のノルマはベスト4。
疑惑のあるアギーレ監督解任には大義名分が成り立つものの、日本代表の現状はそれだけで解決するものでは無い。
“W杯グループリーグ最下位、アジアカップベスト8。”
をもう一度認識した上で今シーズンのJリーグを観ていきたいと思います。
あれだけあったチャンスを決められず、エースと10番がPKを外せば、負けるのは当たり前。
W杯グループリーグ最下位、アジアカップベスト8。
残念ながらこれが日本代表の実力と言わざるを得ません。
独断と偏見の採点は以下のとおりです。(満点は10点)
GK川島永嗣 5.0:PK戦は1本目で勝負あり。読みが全て逆だった。
DF 長友佑都 6.5:ケガは攻守にフル回転の代償。あと15分もって欲しかった。
DF 森重真人 4.5:失点シーンは完全に相手に裏を取られる致命的なミス
DF 酒井高徳 6.0:運動量は最後まで落なかった。あとはクロスの精度か。
DF 吉田麻也 4.5:失点シーン以外にもFWとの競い合いで主導権を握られる。
MF 遠藤保仁 5.0:開始直後の相手ペースを落ち着かせることが出来ず。
MF 長谷部誠 6.0:繋ぎ役に徹するもプラスαのアクセントに欠けた。
MF 香川真司 4.5:数年前は最もシュートの上手い選手だと思っていたが今は見る影無し。
FW 本田圭佑 5.0:本当のエースはこういう試合で決定的な仕事をするはず。
FW 岡崎慎司 4.5:出場出来る状態では無かった。ボールに触った記憶すら無い。
FW 乾 貴士 5.5:アクセントになっていたはず。ゲーム終盤まで残して欲しかった。
途中出場
FW 武藤嘉紀 5.0:持ち味を生かし切れず。海外で経験を積んで欲しい。
MF 柴崎岳 6.0: 最後のフリーキックを決めるかどうかが一流との差。もう一歩か。
FW 豊田陽平 5.0:激しくボールを要求すべき。黙っててもボールが集まる信用度は無し。
普通に考えて、今大会のノルマはベスト4。
疑惑のあるアギーレ監督解任には大義名分が成り立つものの、日本代表の現状はそれだけで解決するものでは無い。
“W杯グループリーグ最下位、アジアカップベスト8。”
をもう一度認識した上で今シーズンのJリーグを観ていきたいと思います。

本日13:00、マイティー長野南側に増設したブースにて、“無農薬・無化学肥料にこだわった野菜”と“地元野菜がたっぷり入った手作り惣菜”を販売する『ひだまりマーケット』がオープンします。
初めての店舗開業なので、至らないところばかりですが、野菜の味と品質は間違いありません。
この3日間は煮物の試食もやってます。
お時間のある時に、一度のぞいてみてください。
住所は長野市川中島町原1370-2(昭和小学校東隣り、旧国道18号沿い)。
営業は、火・水・木曜日の13:00〜18:00です。
よろしくお願いいたします。
来週火曜日のオープンにむけて『ひだまりマーケット』の準備が慌ただしくなってきました。
何しろ生まれての販売店舗オープンなので分からないことだらけ。
作業をしている途中に、別に必要なことが発覚するということの繰り返しとなっております。
それでも何とか告知看板は完成

店舗に飾ってみましたぁ。
明日の朝刊では折込広告が川中島周辺に配られます。

(スミマセン。少しフライングで公表してしまいました。。。)
看板と広告でどの程度認知してもらえるか。
しばらく寝不足は続きそうです。。。
何しろ生まれての販売店舗オープンなので分からないことだらけ。
作業をしている途中に、別に必要なことが発覚するということの繰り返しとなっております。
それでも何とか告知看板は完成

店舗に飾ってみましたぁ。
明日の朝刊では折込広告が川中島周辺に配られます。

(スミマセン。少しフライングで公表してしまいました。。。)
看板と広告でどの程度認知してもらえるか。
しばらく寝不足は続きそうです。。。
先日ある出来事がありました。
長女を車の助手席に乗せて運転していたところ、ハザードランプを点滅させたトラックが停車していました。
夜の暗い中だったので、気をつけながらその横を通り過ぎると、運転手さんがそのトラックの周りを走り回っていました。
どういう理由かはわかりませんが、トラックの荷台から荷物が落ちてしまったようでした。
すると娘が一言
「パパ、手伝った方がいいんじゃないの?」
とっさのことだったので、自分は「まあ、あのぐらいだったら大丈夫でしょ」と言いながら、引き返すことなく帰宅してしまいました。
その後、夕食を食べているとまたしての娘が
「あのトラック大丈夫だったかなぁ?」
とつぶやきました。
胸に刺さる言葉でした。
“娘の想いを親の自分が止めてしまった”
と反省させられました。
一方で、他人のことを気遣う姿勢をみせてくれたことがうれしくもありました。
育児を通して親も学ばせてもらっています。
長女を車の助手席に乗せて運転していたところ、ハザードランプを点滅させたトラックが停車していました。
夜の暗い中だったので、気をつけながらその横を通り過ぎると、運転手さんがそのトラックの周りを走り回っていました。
どういう理由かはわかりませんが、トラックの荷台から荷物が落ちてしまったようでした。
すると娘が一言
「パパ、手伝った方がいいんじゃないの?」
とっさのことだったので、自分は「まあ、あのぐらいだったら大丈夫でしょ」と言いながら、引き返すことなく帰宅してしまいました。
その後、夕食を食べているとまたしての娘が
「あのトラック大丈夫だったかなぁ?」
とつぶやきました。
胸に刺さる言葉でした。
“娘の想いを親の自分が止めてしまった”
と反省させられました。
一方で、他人のことを気遣う姿勢をみせてくれたことがうれしくもありました。
育児を通して親も学ばせてもらっています。
“社会の役に立ちたい”なんてことを自ら言うのはおこがましいかもしれませんが・・・。
不動産業以外で地域の誰かの何かの役に立てるような仕事が出来ないかということをここ数年模索してきました。
ただ、さまざまな分野に問題意識を持っていてもそれを具体的な形にしようとするとなかなか大変。
「身の丈にあっていないものや社会的に意義はあっても自分がワクワクしないものは削ぎ落とす」作業を繰り返した結果。。。
やっと具体的な形が見えてきました。
その名は「ひだまりマーケット」

自然栽培の野菜と地元野菜のお惣菜を販売するお店です。
来週火曜日(1月20日)13:00にオープンします。
営業は毎週火、水、木の13:00~18:00。
事務所に設けた僅かなスペースではありますが、出来る範囲で地元の野菜を皆さんの食卓にお届けしたいと思っています。
詳細は、新たなブログ「ひだまりマーケット」でお伝えすることにしていますので、興味のある方はご覧になってみてください。
もちろん、この「信州の不動産屋さん」も引き続き週3回は更新していきますので、よろしくお願いいたします
不動産業以外で地域の誰かの何かの役に立てるような仕事が出来ないかということをここ数年模索してきました。
ただ、さまざまな分野に問題意識を持っていてもそれを具体的な形にしようとするとなかなか大変。
「身の丈にあっていないものや社会的に意義はあっても自分がワクワクしないものは削ぎ落とす」作業を繰り返した結果。。。
やっと具体的な形が見えてきました。
その名は「ひだまりマーケット」

自然栽培の野菜と地元野菜のお惣菜を販売するお店です。
来週火曜日(1月20日)13:00にオープンします。
営業は毎週火、水、木の13:00~18:00。
事務所に設けた僅かなスペースではありますが、出来る範囲で地元の野菜を皆さんの食卓にお届けしたいと思っています。
詳細は、新たなブログ「ひだまりマーケット」でお伝えすることにしていますので、興味のある方はご覧になってみてください。
もちろん、この「信州の不動産屋さん」も引き続き週3回は更新していきますので、よろしくお願いいたします
先日行ってきたバルセロナ紀行は忘れた頃に小出しにする予定です。
ただ、意外に反響が多かったネタについて、お詫びと訂正をする必要がありそうなので、その点についてだけご報告いたします。
その反響とは「バルセロナで本当に就職活動してきたんですか?」というもの。
昨日だけで複数の方から聞かれましたのでお答えします。
「ごめんなさい。冗談です。今の仕事を辞める気は無いし、第一、交渉する語学力はありません。しかもバルサのスタッフなんて。。。」
今回で3回目となったカンプノウ訪問でしたが、スタジアム内を見学したのは初めて。
興奮冷めやらぬままちょっと悪乗りしちゃいましたぁ。
せっかくなのでそのバルサのホームスタジアム「カンプノウ」の写真を何枚かご紹介。

試合後に監督や選手がインタビューを受けるエリア


アウエーチーム側のロッカー・風呂場・マッサージ台(おそらくホーム側はもっと豪華なはず)



ここからピッチに向かいます(よくテレビで見る光景です)

実はこの階段脇には礼拝堂もあります。

いよいよ決戦の場へ!

ここからは説明はいらないでしょう!!



これらの写真で興奮冷めやらぬ状況をお察しいただければ幸いです。
ただ、意外に反響が多かったネタについて、お詫びと訂正をする必要がありそうなので、その点についてだけご報告いたします。
その反響とは「バルセロナで本当に就職活動してきたんですか?」というもの。
昨日だけで複数の方から聞かれましたのでお答えします。
「ごめんなさい。冗談です。今の仕事を辞める気は無いし、第一、交渉する語学力はありません。しかもバルサのスタッフなんて。。。」
今回で3回目となったカンプノウ訪問でしたが、スタジアム内を見学したのは初めて。
興奮冷めやらぬままちょっと悪乗りしちゃいましたぁ。
せっかくなのでそのバルサのホームスタジアム「カンプノウ」の写真を何枚かご紹介。

試合後に監督や選手がインタビューを受けるエリア


アウエーチーム側のロッカー・風呂場・マッサージ台(おそらくホーム側はもっと豪華なはず)



ここからピッチに向かいます(よくテレビで見る光景です)

実はこの階段脇には礼拝堂もあります。

いよいよ決戦の場へ!

ここからは説明はいらないでしょう!!



これらの写真で興奮冷めやらぬ状況をお察しいただければ幸いです。
本日より新年の営業を開始しました。

今年一年、自分にとっても、家族にとっても、自分達を支えてくれている多くの人達にとっても“わくわく”出来る年にしたい思っています。
そして“わくわく”するための努力を惜しまずに邁進して参ります。
2015年も何卒よろしくお願い申し上げます。

今年一年、自分にとっても、家族にとっても、自分達を支えてくれている多くの人達にとっても“わくわく”出来る年にしたい思っています。
そして“わくわく”するための努力を惜しまずに邁進して参ります。
2015年も何卒よろしくお願い申し上げます。