長女が保育園に通い始めてから7年。
今日は次女の通園最終日でした。
思い起こせば当初は、泣きじゃくる娘達を無理やり保育士さんに預けて(どちらかといえば押しつけて)、こちらも泣く泣く園をあとにしていました。
特に次女はどうしても自分から離れず何度家まで引き返したことか・・・。
そんな娘も名残惜しいのか、最終日にして最も早い通園時間の記録を更新!

はりきって園舎に入っていきました。
自分もこの間、毎朝娘を保育園に送ってきました。
一度会社に出社し、1時間程を仕事をしてから自宅に戻り、保育園まで送り届ける毎日。
自宅に戻って保育園を往復する時間はかれこれ30分
せっかくだから、これからはこの30分を有効に使いたいなぁ。
週5日間で150分
一月当たり600分
一年間にすると7200分
すごい数字
どんなことでも出来そうな時間です!
まあ自分のことはともかく・・・
7年間本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
今日は次女の通園最終日でした。
思い起こせば当初は、泣きじゃくる娘達を無理やり保育士さんに預けて(どちらかといえば押しつけて)、こちらも泣く泣く園をあとにしていました。
特に次女はどうしても自分から離れず何度家まで引き返したことか・・・。
そんな娘も名残惜しいのか、最終日にして最も早い通園時間の記録を更新!

はりきって園舎に入っていきました。
自分もこの間、毎朝娘を保育園に送ってきました。
一度会社に出社し、1時間程を仕事をしてから自宅に戻り、保育園まで送り届ける毎日。
自宅に戻って保育園を往復する時間はかれこれ30分
せっかくだから、これからはこの30分を有効に使いたいなぁ。
週5日間で150分
一月当たり600分
一年間にすると7200分
すごい数字
どんなことでも出来そうな時間です!
まあ自分のことはともかく・・・
7年間本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
室外で乗るのは4カ月ぶり。
ヒルクライムに至っては約5カ月ぶり。
今シーズン初の外ライド
&
いきなりの初クライムに行ってきました。
初っ端は、もちろんホームコースの

茶臼山動物園経由

川中島カントリーまで。
いや~。
きつかったわあ。
室内のローラー台に乗ってるのとは異なる脚の疲労感。
全然登れなかったぁ~。
といっても毎年最初はこんなもの。
焦らずコンディションを上げていくことにしましょう。
ちなみに今朝6時の気温は5℃。

ウエア選択をミスって、下りは凍え死にそうになりました。
ヒルクライムに至っては約5カ月ぶり。
今シーズン初の外ライド
&
いきなりの初クライムに行ってきました。
初っ端は、もちろんホームコースの

茶臼山動物園経由

川中島カントリーまで。
いや~。
きつかったわあ。
室内のローラー台に乗ってるのとは異なる脚の疲労感。
全然登れなかったぁ~。
といっても毎年最初はこんなもの。
焦らずコンディションを上げていくことにしましょう。
ちなみに今朝6時の気温は5℃。

ウエア選択をミスって、下りは凍え死にそうになりました。
3月も残すところあと数日。

お付き合いのある会社等からも人事異動による担当者変更のご案内が増えてきました。
さてこの「人事異動」
そもそもの目的って何なのでしょう?
ものの本によると
能力の開発、労働意欲の向上、労働力の効率的活用、人心の刷新、後継者の育成等が主な目的。
最近では、癒着や権限の私的流用を防止する意味もあるようです。
ただ、実際はこれらの目的が“人事異動”によって達せられるかといえば甚だ疑問。
どちらかというと専門性の欠如や引き継ぎによる業務の停滞等マイナス面の方が大きい。
転勤が絡む異動の場合は家族への影響も少なくありません。
癒着や私的流用の点を除けば、逆に人事異動をせずに長い期間同じ業務に専念している方が、組織の効率的な運営につながっていくと思います。
その意味では、契約社員が専門的な業務を継続的に行なっていくという形態は、理にかなっている。
待遇を正社員と同等にし、専門的な知識と経験を持つ契約社員に継続的に働いてもらうという方法は、労使ともにプラスの面が大きいと思います。
不動産業界的には、異動を歓迎すべき立場なのですが、それはそれ、これはこれ。
率直な個人的意見です。

お付き合いのある会社等からも人事異動による担当者変更のご案内が増えてきました。
さてこの「人事異動」
そもそもの目的って何なのでしょう?
ものの本によると
能力の開発、労働意欲の向上、労働力の効率的活用、人心の刷新、後継者の育成等が主な目的。
最近では、癒着や権限の私的流用を防止する意味もあるようです。
ただ、実際はこれらの目的が“人事異動”によって達せられるかといえば甚だ疑問。
どちらかというと専門性の欠如や引き継ぎによる業務の停滞等マイナス面の方が大きい。
転勤が絡む異動の場合は家族への影響も少なくありません。
癒着や私的流用の点を除けば、逆に人事異動をせずに長い期間同じ業務に専念している方が、組織の効率的な運営につながっていくと思います。
その意味では、契約社員が専門的な業務を継続的に行なっていくという形態は、理にかなっている。
待遇を正社員と同等にし、専門的な知識と経験を持つ契約社員に継続的に働いてもらうという方法は、労使ともにプラスの面が大きいと思います。
不動産業界的には、異動を歓迎すべき立場なのですが、それはそれ、これはこれ。
率直な個人的意見です。
Posted by 信州の不動産屋さん at
08:42
│Comments(0)
年に一度の健康診断に行ってきました

バリュームの影響で憂鬱な一日となっています。
さて、よく人から「走ったり、自転車に乗ってれば悪いところなんて無いでしょう」と言われます。
生活習慣病予防の軽い運動だったら確かに言われる通りだとは思います。
ただ自分の場合(自分で言うのもなんですが。。。)
間違いなく軽くはない
逆に重いぐらい
明らかに身体に負担がかかっていると思われます。
前楽天イーグルスの野村監督がこんなことを言ってました
「亀をご覧なさい。彼らは無駄に動かないから長生きするだよ。」
「だから俺は現役引退後一切運動をやめたんだ」
妙に説得力のある言葉です。
そう考えれば自分の場合・・・
逆に寿命を縮めているかのよう。
ヒルクライムレースでは、いつ何が起こってもおかしくないようなギリギリの状態まで追い込んじゃっています。
でもこれが自分にとってのバロメーター。
健康診断の数字なんかよりも何倍も信頼している感覚です。
つまりそれは“好きなことを楽しめてる”という感覚。
好きなことを楽しめなくなったその時は、おそらく身体か精神に何らかの異常がある時でしょう。
結果的に仕事にも悪影響を及ぼすことにもなるでしょう。
“好きなことを楽しめて、納得できる仕事をさせてもらっている”
自分にとって何よりの健康診断です。

バリュームの影響で憂鬱な一日となっています。
さて、よく人から「走ったり、自転車に乗ってれば悪いところなんて無いでしょう」と言われます。
生活習慣病予防の軽い運動だったら確かに言われる通りだとは思います。
ただ自分の場合(自分で言うのもなんですが。。。)
間違いなく軽くはない
逆に重いぐらい
明らかに身体に負担がかかっていると思われます。
前楽天イーグルスの野村監督がこんなことを言ってました
「亀をご覧なさい。彼らは無駄に動かないから長生きするだよ。」
「だから俺は現役引退後一切運動をやめたんだ」
妙に説得力のある言葉です。
そう考えれば自分の場合・・・
逆に寿命を縮めているかのよう。
ヒルクライムレースでは、いつ何が起こってもおかしくないようなギリギリの状態まで追い込んじゃっています。
でもこれが自分にとってのバロメーター。
健康診断の数字なんかよりも何倍も信頼している感覚です。
つまりそれは“好きなことを楽しめてる”という感覚。
好きなことを楽しめなくなったその時は、おそらく身体か精神に何らかの異常がある時でしょう。
結果的に仕事にも悪影響を及ぼすことにもなるでしょう。
“好きなことを楽しめて、納得できる仕事をさせてもらっている”
自分にとって何よりの健康診断です。
“サッカー&スキー&サッカー”
我が家のこの2日間のスケジュールです。
まずは長女が出場したサッカーの試合観戦

オリジナルルールのお遊びサッカーですが、2ゴールの娘はご満悦でした(自分もですが・・・)。
その後は友人家族の待つ白馬へ

ほぼ15年ぶりの白馬のスキー場はやっぱりデカイ!
いつもの飯縄と比べるとゲレンデのバリエーションがいろいろあって楽しかったぁ。
久しぶりにコブも攻めちゃいました!

が
もちろん攻めたのは気持ちだけ。
玉砕しました。。。
そして昨日の日曜日は佐久へ

長野パルセイロのホーム初戦を観戦してきました。
正直いって陸上トラック越しのピッチは観えづらい

その中でもどの場所が観戦ベストポジションか、これから検証しがいがありそうです。
試合は宇野沢選手の2ゴールで金沢に勝利
得失点差のリーグ3位はまずまずの滑り出しと言えるでしょう。
“いやぁ~春休み中の子供に付き合うのは大変”
と言いながら、どう見ても自分が一番楽しんでる週末でした。
我が家のこの2日間のスケジュールです。
まずは長女が出場したサッカーの試合観戦

オリジナルルールのお遊びサッカーですが、2ゴールの娘はご満悦でした(自分もですが・・・)。
その後は友人家族の待つ白馬へ

ほぼ15年ぶりの白馬のスキー場はやっぱりデカイ!
いつもの飯縄と比べるとゲレンデのバリエーションがいろいろあって楽しかったぁ。
久しぶりにコブも攻めちゃいました!

が
もちろん攻めたのは気持ちだけ。
玉砕しました。。。
そして昨日の日曜日は佐久へ

長野パルセイロのホーム初戦を観戦してきました。
正直いって陸上トラック越しのピッチは観えづらい

その中でもどの場所が観戦ベストポジションか、これから検証しがいがありそうです。
試合は宇野沢選手の2ゴールで金沢に勝利
得失点差のリーグ3位はまずまずの滑り出しと言えるでしょう。
“いやぁ~春休み中の子供に付き合うのは大変”
と言いながら、どう見ても自分が一番楽しんでる週末でした。
さいたまシティマラソンで早くも自分のマラソンシーズンは終了し、ロードバイクモードに心身ともにシフトチェンジ。

愛車のバージョンアップも完了し、いよいよシーズンインです。
今シーズン出場する予定のレースは
5/11 車坂峠ヒルクライム
6/29 ツールド美ヶ原
9/7 全日本マウンテンサイクリング選手権IN乗鞍
まあ毎年恒例のスケジュール。
余裕があればプラス1レースぐらいの予定です。
この冬は三本ローラー台を投入したので、例年に比べればトレーニング量は多いはず。
三本ローラーの上で両手離しも出来るようになったのでぺダリング技術も向上しているはず。
なのでタイムも良くなっているはず。
全ての“はず”がどういう結果になるか・・・
こうご期待!

愛車のバージョンアップも完了し、いよいよシーズンインです。
今シーズン出場する予定のレースは
5/11 車坂峠ヒルクライム
6/29 ツールド美ヶ原
9/7 全日本マウンテンサイクリング選手権IN乗鞍
まあ毎年恒例のスケジュール。
余裕があればプラス1レースぐらいの予定です。
この冬は三本ローラー台を投入したので、例年に比べればトレーニング量は多いはず。
三本ローラーの上で両手離しも出来るようになったのでぺダリング技術も向上しているはず。
なのでタイムも良くなっているはず。
全ての“はず”がどういう結果になるか・・・
こうご期待!
原発事故が起きる数十年も前に
原発の危険性に気づき
原発マネーの誘惑を拒み
原発計画を追い出した場所が
“全国で34か所もあった”ことを知っていますか?
自分は知りませんでした。
1か所2か所ならともかく30か所以上もあったなんて全く想像していませんでした。
おそらく札束を目の前に置かれただろう原発誘致の動きに対して、どう反応し、どうやって追い出すまでになったのか?
そんな町に焦点をあてたドキュメンタリー映画

「シロウオ~原発立地を断念させた町~」
さいたまシティマラソンの前日


練馬区江古田での上映会に行ってきました。
原発事故以降、反原発の動きが大きくなっているのは間違いないのですが、選挙や原発再稼働の状況を見る限り、目に見える具体的な結果に結びついていないのが現実。
この映画の中心は原発立地の問題ではありますが
民意って何なのか?
民意を町づくりに反映させるってどういうことなのか?
そもそも町づくりとは?
を考えるヒントが隠されていますように思えます。
で・・・
実はこの映画「シロウオ」が、この週末3月23日(日)に飯山市民会館で上映されることになっています。
興味のある方は是非ご覧になってみてください。
※プロデューサーの熱~いトークも注目ですよ。
原発の危険性に気づき
原発マネーの誘惑を拒み
原発計画を追い出した場所が
“全国で34か所もあった”ことを知っていますか?
自分は知りませんでした。
1か所2か所ならともかく30か所以上もあったなんて全く想像していませんでした。
おそらく札束を目の前に置かれただろう原発誘致の動きに対して、どう反応し、どうやって追い出すまでになったのか?
そんな町に焦点をあてたドキュメンタリー映画

「シロウオ~原発立地を断念させた町~」
さいたまシティマラソンの前日


練馬区江古田での上映会に行ってきました。
原発事故以降、反原発の動きが大きくなっているのは間違いないのですが、選挙や原発再稼働の状況を見る限り、目に見える具体的な結果に結びついていないのが現実。
この映画の中心は原発立地の問題ではありますが
民意って何なのか?
民意を町づくりに反映させるってどういうことなのか?
そもそも町づくりとは?
を考えるヒントが隠されていますように思えます。
で・・・
実はこの映画「シロウオ」が、この週末3月23日(日)に飯山市民会館で上映されることになっています。
興味のある方は是非ご覧になってみてください。
※プロデューサーの熱~いトークも注目ですよ。
さいたまシティハーフマラソンに出場してきました。

予報では最高気温18度にもなるポカポカ天気の中でスタート
暖かさのおかげで懸念していた膝、ハムストリング、腰の痛みもやわらいで
“結構調子いいかも”状態で5キロ、10キロと進み
15キロを過ぎたあたりでは“これはいけるぞ”になり
ナント!ラストの3キロはロングスパートを敢行!!
結果・・・
自己ベストには届かなかったものの目標としていた2時間を優に超えるタイムでゴ~ル!

※一般的は大したタイムではありませんが。。。
いやぁ、久しぶりです。
こんなに気持ち良くゴール出来たのは。
そして、自転車レースを含めてもこんなに
“力を出し切った感”
を味わえたのはいつ以来だろう!?
フルマラソンでは精魂尽き果てたボロボロの状態になり、自転車ヒルクライムでは脚が攣りまくり、スッキリしないレースばかりが続いたここ数年。
欲を出さないレースに限ってこの結果。
(ちなみに自己ベストのときもこんな感じでした)
レースって、いや、人生ってこんなものなのかもしれません。
もちろん夜は出し切った力をビールで補充。
欲を出さずに年度末の仕事もラストスパートです。

予報では最高気温18度にもなるポカポカ天気の中でスタート
暖かさのおかげで懸念していた膝、ハムストリング、腰の痛みもやわらいで
“結構調子いいかも”状態で5キロ、10キロと進み
15キロを過ぎたあたりでは“これはいけるぞ”になり
ナント!ラストの3キロはロングスパートを敢行!!
結果・・・
自己ベストには届かなかったものの目標としていた2時間を優に超えるタイムでゴ~ル!

※一般的は大したタイムではありませんが。。。
いやぁ、久しぶりです。
こんなに気持ち良くゴール出来たのは。
そして、自転車レースを含めてもこんなに
“力を出し切った感”
を味わえたのはいつ以来だろう!?
フルマラソンでは精魂尽き果てたボロボロの状態になり、自転車ヒルクライムでは脚が攣りまくり、スッキリしないレースばかりが続いたここ数年。
欲を出さないレースに限ってこの結果。
(ちなみに自己ベストのときもこんな感じでした)
レースって、いや、人生ってこんなものなのかもしれません。
もちろん夜は出し切った力をビールで補充。
欲を出さずに年度末の仕事もラストスパートです。
おとといの朝、長女が泣きながら起きてきました。
かなり激しい腹痛のようで、とても学校には行けない様子。
急遽病院に連れていった妻からの第一報が
“盲腸の可能性が高いからこのまま入院することになりそう”
とのこと。
この時点で日曜日に出場する予定のさいたまシティマラソンが絶望的に。。。
自分の気持ちも完全に切れた状態になってしまい、ここからチョコレートの馬鹿食い開始。
ちなみにここまで節制していたわけでは全くなく、大好きなお酒や甘いものもいつも通り飲んだり食べたりしていたのですが、仕切り直し的?な意味でチョコレートを大量に摂取してしまいましたぁ~。
すると妻から第二報が
“痛みが引いてきたからとりあえず帰宅して様子をみることになった”
さらに帰宅して休んでいた娘から
“ほとんど痛くなくなってきた”
結局、翌日には普通に学校へ
・・・
これ、さいたま行けるじゃん!
ということで大量のチョコレートを消費するために、再度最終調整に。
すると今度は急激な調整に脚が悲鳴をあげ、この場に及んで膝とハムストリングを痛める始末。
ということで・・・
言い訳のオンパレードはこのぐらいでよろしいでしょうか!?
実は単なるトレーニング不足
ただそれだけです。。。

ぶっつけ本番にむけてこれからさいたまに向かいます!
かなり激しい腹痛のようで、とても学校には行けない様子。
急遽病院に連れていった妻からの第一報が
“盲腸の可能性が高いからこのまま入院することになりそう”
とのこと。
この時点で日曜日に出場する予定のさいたまシティマラソンが絶望的に。。。
自分の気持ちも完全に切れた状態になってしまい、ここからチョコレートの馬鹿食い開始。
ちなみにここまで節制していたわけでは全くなく、大好きなお酒や甘いものもいつも通り飲んだり食べたりしていたのですが、仕切り直し的?な意味でチョコレートを大量に摂取してしまいましたぁ~。
すると妻から第二報が
“痛みが引いてきたからとりあえず帰宅して様子をみることになった”
さらに帰宅して休んでいた娘から
“ほとんど痛くなくなってきた”
結局、翌日には普通に学校へ
・・・
これ、さいたま行けるじゃん!
ということで大量のチョコレートを消費するために、再度最終調整に。
すると今度は急激な調整に脚が悲鳴をあげ、この場に及んで膝とハムストリングを痛める始末。
ということで・・・
言い訳のオンパレードはこのぐらいでよろしいでしょうか!?
実は単なるトレーニング不足
ただそれだけです。。。

ぶっつけ本番にむけてこれからさいたまに向かいます!
先日長野市内のとあるカフェに入ったところ

すれ違った男性がどうも見覚えのある顔
・・・
そう!
Jリーグ通算540試合に出場し、今シーズン長野パルセイロに加入した伊東選手でしたあ!!
他のお客さんが気付いていたかはわかりませんが、自分は一人テンション上がりっぱなし。
伊東選手の存在そのものも感動的ではあるのですが、この田舎の、全くサッカーっ気のない街にJリーグの選手が普通に生活していること自体が、数年前では考えられないこと。
J3がプロリーグと言えるかは疑問の余地もありますが、
少なくとも“Jと名のつくチームがこの街にはあるんだあ”と実感する場面でした。
一方、Jリーグの大先輩浦和レッズに無観客試合の処分が下されました。
かつて、浦和市に5年程暮らしていたことがあるのでレッズサポーターの熱狂ぶりはよくわかります。
観戦した試合でもサポーターによるトラブルが数回ありましたが
さすがに今回の件は一線を越えてしまった感が否めません。
「これが欧州や南米だとすれば」もっと重い処分になっているかもしれません。
実はここが重要!
「ここが欧州や南米だとすれば」
サッカー界には、世界基準を決めるFIFAという団体があります。
時にはその国の政治すら動かしてしまうほどのパワーを持っている団体です。
つまり、サッカーは常に世界基準で動いているし、世界から見られています。
それは田舎のクラブでも同じ。
そういう自覚がないとサッカーチームの運営は出来ないと思っています。
逆にいえば、それこそがサッカーの魅力。
世界を見ながら地元のチームを応援出来るって競技は他にはないでしょう。
“Jのある街だからこその責任と魅力”
を感じるここ数日の出来事でした。

すれ違った男性がどうも見覚えのある顔
・・・
そう!
Jリーグ通算540試合に出場し、今シーズン長野パルセイロに加入した伊東選手でしたあ!!
他のお客さんが気付いていたかはわかりませんが、自分は一人テンション上がりっぱなし。
伊東選手の存在そのものも感動的ではあるのですが、この田舎の、全くサッカーっ気のない街にJリーグの選手が普通に生活していること自体が、数年前では考えられないこと。
J3がプロリーグと言えるかは疑問の余地もありますが、
少なくとも“Jと名のつくチームがこの街にはあるんだあ”と実感する場面でした。
一方、Jリーグの大先輩浦和レッズに無観客試合の処分が下されました。
かつて、浦和市に5年程暮らしていたことがあるのでレッズサポーターの熱狂ぶりはよくわかります。
観戦した試合でもサポーターによるトラブルが数回ありましたが
さすがに今回の件は一線を越えてしまった感が否めません。
「これが欧州や南米だとすれば」もっと重い処分になっているかもしれません。
実はここが重要!
「ここが欧州や南米だとすれば」
サッカー界には、世界基準を決めるFIFAという団体があります。
時にはその国の政治すら動かしてしまうほどのパワーを持っている団体です。
つまり、サッカーは常に世界基準で動いているし、世界から見られています。
それは田舎のクラブでも同じ。
そういう自覚がないとサッカーチームの運営は出来ないと思っています。
逆にいえば、それこそがサッカーの魅力。
世界を見ながら地元のチームを応援出来るって競技は他にはないでしょう。
“Jのある街だからこその責任と魅力”
を感じるここ数日の出来事でした。