信州ダービーが中止になるほど、大荒れの天気となったこの週末
我が家は娘の陸上大会参加のため

石川県に行ってきました
どんなに雨が降って、どんなに寒くなっても観戦出来るように
スキー場並みの完全防寒装備で現地に入り
選手の皆さんにはかなり厳しい気象条件でしたが
こちらは対策が功を奏し、快適に観戦することが出来ました
今回の大会でロードレースシーズンは終了し、いよいよ高校最後のトラックシーズンが始まります
負ければ引退となってしまう緊張感のあるレースが続きますが
とにかく悔いのないよう全力でやり切って欲しいと願うばかりです
我が家は娘の陸上大会参加のため

石川県に行ってきました
どんなに雨が降って、どんなに寒くなっても観戦出来るように
スキー場並みの完全防寒装備で現地に入り
選手の皆さんにはかなり厳しい気象条件でしたが
こちらは対策が功を奏し、快適に観戦することが出来ました
今回の大会でロードレースシーズンは終了し、いよいよ高校最後のトラックシーズンが始まります
負ければ引退となってしまう緊張感のあるレースが続きますが
とにかく悔いのないよう全力でやり切って欲しいと願うばかりです
昨日は次女が出場した大会観戦のため神戸まで行ってきました

全国大会出場なんて
一生に一度あるかどうか
せっかくいただいた機会を見逃す選択肢は自分の中にはありません

来週に迫ったハーフマラソンの仕上げ練習とプチ観光も空き時間に無理やり突っ込み
いつものように一石二鳥の弾丸旅行となりましたぁ
我が家の娘さんの方は、心配していた脚も何とか持ち堪え、想定以上の順位でゴール
1年前には考えもしなかった全国の舞台で、持ち前の勝負強さを発揮してましたね(笑)
一生に一度といえばもう一つ
娘とは異なるカテゴリーではありますが
世界新記録の瞬間を目の前で見ることが出来ました!
どの競技であっても世界新の瞬間は感動的
神戸まで行って本当に良かったぁ~

わかる人にはわかる「スエコザサ」も見つけましたよ

全国大会出場なんて
一生に一度あるかどうか
せっかくいただいた機会を見逃す選択肢は自分の中にはありません

来週に迫ったハーフマラソンの仕上げ練習とプチ観光も空き時間に無理やり突っ込み
いつものように一石二鳥の弾丸旅行となりましたぁ
我が家の娘さんの方は、心配していた脚も何とか持ち堪え、想定以上の順位でゴール
1年前には考えもしなかった全国の舞台で、持ち前の勝負強さを発揮してましたね(笑)
一生に一度といえばもう一つ
娘とは異なるカテゴリーではありますが
世界新記録の瞬間を目の前で見ることが出来ました!
どの競技であっても世界新の瞬間は感動的
神戸まで行って本当に良かったぁ~

わかる人にはわかる「スエコザサ」も見つけましたよ
明けましておめでとうございます
今年も気まぐれなこのブログにお付き合いいただければ幸いです
さて、2025年は神宮外苑銀杏並木からのスタートとなりました

自分が新卒で就職した会社が目の前にあり
在籍していた10年間、毎日眺めていたこの場所に
まさか、娘の陸上大会で訪れることになるとは思いませんでした
73回目となるこの伝統競技大会
そもそも73年も前から
外苑の一部を通行止めにして
しかも毎年元旦に開催しているなんて。。。
大会関係者の方々の努力に感動すら覚えます
せっかくなので、久しぶりに界隈を散策してみました
その当時にあったお店はほとんど無し
23年も前のことです
都会のど真ん中では、当たり前のことなのでしょう
一方で
続いている店もあり
残っている風景も存在し
何より、街の“佇まい”は変わっていない
時代の変化とともに、変えなくてはいけないことは多々あります
変えなくては続けることさえ出来なくなってしまうこともわかります
でも、“佇まい”だけは変えたくない
自分の経験則でしかないのですが
佇まいが変わってしまうと存在意義が無くなってしまう
このままでいいものか
変えたほうがいいのか
不安になることばかりの毎日ですが。。。
“佇まい”が変わってしまうような生き方だけはしたくない
自分が何者でもなかった時に過ごした場所で

自分が生まれる前からの伝統を維持している風景を眺め
改めて、自分が大切にしていきたい心持ちを確認することが出来ました
今年も気まぐれなこのブログにお付き合いいただければ幸いです
さて、2025年は神宮外苑銀杏並木からのスタートとなりました

自分が新卒で就職した会社が目の前にあり
在籍していた10年間、毎日眺めていたこの場所に
まさか、娘の陸上大会で訪れることになるとは思いませんでした
73回目となるこの伝統競技大会
そもそも73年も前から
外苑の一部を通行止めにして
しかも毎年元旦に開催しているなんて。。。
大会関係者の方々の努力に感動すら覚えます
せっかくなので、久しぶりに界隈を散策してみました
その当時にあったお店はほとんど無し
23年も前のことです
都会のど真ん中では、当たり前のことなのでしょう
一方で
続いている店もあり
残っている風景も存在し
何より、街の“佇まい”は変わっていない
時代の変化とともに、変えなくてはいけないことは多々あります
変えなくては続けることさえ出来なくなってしまうこともわかります
でも、“佇まい”だけは変えたくない
自分の経験則でしかないのですが
佇まいが変わってしまうと存在意義が無くなってしまう
このままでいいものか
変えたほうがいいのか
不安になることばかりの毎日ですが。。。
“佇まい”が変わってしまうような生き方だけはしたくない
自分が何者でもなかった時に過ごした場所で

自分が生まれる前からの伝統を維持している風景を眺め
改めて、自分が大切にしていきたい心持ちを確認することが出来ました
サッカーシーズンも大詰め
この週末は大一番の試合が続きました
まずは長野パルセイロ

勝てばJ3残留が決まる試合
多くの観客がスタジアムに駆け付けましたが。。。
結果は0-1の惜敗
残留か降格か、いずれも次節以降に持ち越しとなりました
娘のチームも1部リーグに残留出来るか否かの最終戦

スタメンで出場した孫の活躍を期待して、初めて祖父母も観戦に訪れましたが。。。
なかなか思うようなプレーが出来ずに途中交代
他チームの結果で何とか残留にはなったものの
我が家的には、意気消沈の試合となってしまいました
サッカーに限ったことではありませんが
期待された時程難しい
期待という名のプレッシャーをまともに受けるべきか
意識しないようにすべきか
敢えて、楽しむような意識で臨むべきか
平常心で臨むためには
平常心とは何ぞや
等々
なかなか答えは出てきません
ここぞという場面で自分の力を発揮することは本当に難しい
個人的には、それもこれも全て経験だと思っています
結果が出なければ、より良い経験が出来たと考えるべき
人生勝ち続けるなんてあり得ない
仙台育英の須江監督の言葉を借りれば
「人生は敗者復活戦」
負けて、失敗して、それで終わりではない。
その後どうするかを考えればいい。
逆に言えば、負けてからがスタートです。
それぞれの敗者が次の試合に向けてどのように歩んでいくのか
サッカー観戦の楽しみは尽きません
この週末は大一番の試合が続きました
まずは長野パルセイロ

勝てばJ3残留が決まる試合
多くの観客がスタジアムに駆け付けましたが。。。
結果は0-1の惜敗
残留か降格か、いずれも次節以降に持ち越しとなりました
娘のチームも1部リーグに残留出来るか否かの最終戦

スタメンで出場した孫の活躍を期待して、初めて祖父母も観戦に訪れましたが。。。
なかなか思うようなプレーが出来ずに途中交代
他チームの結果で何とか残留にはなったものの
我が家的には、意気消沈の試合となってしまいました
サッカーに限ったことではありませんが
期待された時程難しい
期待という名のプレッシャーをまともに受けるべきか
意識しないようにすべきか
敢えて、楽しむような意識で臨むべきか
平常心で臨むためには
平常心とは何ぞや
等々
なかなか答えは出てきません
ここぞという場面で自分の力を発揮することは本当に難しい
個人的には、それもこれも全て経験だと思っています
結果が出なければ、より良い経験が出来たと考えるべき
人生勝ち続けるなんてあり得ない
仙台育英の須江監督の言葉を借りれば
「人生は敗者復活戦」
負けて、失敗して、それで終わりではない。
その後どうするかを考えればいい。
逆に言えば、負けてからがスタートです。
それぞれの敗者が次の試合に向けてどのように歩んでいくのか
サッカー観戦の楽しみは尽きません
娘たちの重要な試合があったこの週末は、強行スケジュールで観戦してきました
先ずは、次女の陸上大会のため福井市へ
せっかくなので永平寺を参拝

約20年ぶりの曹洞宗大本山でしたが。。。
びっくりするぐらい当時のことを覚えていない(笑)

こんなにも立派な天井絵を1ミリたりとも記憶していないって。。。
自分の記憶力が本当に心配になるレベルです
大会が行われた「9.98スタジアム」

桐生祥秀選手が100mで、日本人初の9秒台となる9秒98を出したことにちなんで付けられた愛称だそうです
そんな競技場のおかげか我が家の娘さんも記録を大きく更新
年明けの大きな大会の出場権を得ることが出来ましたぁ
翌日は、埼玉で行われた長女のサッカー観戦へ

他チームの結果次第では、優勝が決まる試合は、逆転&逆転の好ゲームでした
娘の出場機会は訪れず
優勝決定も持ち越しとなりましたが・・・
年に一回あるかどうかの劇的な試合を目の当たりに出来たのは“サッカー馬鹿”にとって、この上無い幸せ
これだからサッカー観戦は辞められません(笑)
有り難いことに、怪我無く元気に走り回る我が家の娘たち
そして、その姿を追いかけて走り回る50代半ばのオッサン
お互い“今しか出来ないことが出来ていること”に感謝して
この秋も走り回りたいと思います
先ずは、次女の陸上大会のため福井市へ
せっかくなので永平寺を参拝

約20年ぶりの曹洞宗大本山でしたが。。。
びっくりするぐらい当時のことを覚えていない(笑)

こんなにも立派な天井絵を1ミリたりとも記憶していないって。。。
自分の記憶力が本当に心配になるレベルです
大会が行われた「9.98スタジアム」

桐生祥秀選手が100mで、日本人初の9秒台となる9秒98を出したことにちなんで付けられた愛称だそうです
そんな競技場のおかげか我が家の娘さんも記録を大きく更新
年明けの大きな大会の出場権を得ることが出来ましたぁ
翌日は、埼玉で行われた長女のサッカー観戦へ

他チームの結果次第では、優勝が決まる試合は、逆転&逆転の好ゲームでした
娘の出場機会は訪れず
優勝決定も持ち越しとなりましたが・・・
年に一回あるかどうかの劇的な試合を目の当たりに出来たのは“サッカー馬鹿”にとって、この上無い幸せ
これだからサッカー観戦は辞められません(笑)
有り難いことに、怪我無く元気に走り回る我が家の娘たち
そして、その姿を追いかけて走り回る50代半ばのオッサン
お互い“今しか出来ないことが出来ていること”に感謝して
この秋も走り回りたいと思います
昨日行われた「志賀高原ヒルクライム」

大変残念ではありましたが出場を断念しましたぁ。。。
8月下旬から体調不良に陥り
この半月程はロードバイクどころかママチャリすらまともに乗れない状態
さらには、何よりも優先してきたサッカー観戦すら断念してしまうという
サッカー馬鹿として、あってはならない、情けない状態になっております
暑さによるダメージか
年齢からくる体力の衰えか
結局は「自業自得」
50代半ばにしても学ぶべきことはたくさんあるということです。。。

大変残念ではありましたが出場を断念しましたぁ。。。
8月下旬から体調不良に陥り
この半月程はロードバイクどころかママチャリすらまともに乗れない状態
さらには、何よりも優先してきたサッカー観戦すら断念してしまうという
サッカー馬鹿として、あってはならない、情けない状態になっております
暑さによるダメージか
年齢からくる体力の衰えか
結局は「自業自得」
50代半ばにしても学ぶべきことはたくさんあるということです。。。
少し長めの夏休みをいただきました
この時期しかお会い出来ないお客様との仕事もところどころありましたが
8日間の休みを有意義に過ごしておりました
娘の陸上関係では岐阜市まで遠征

背景に岐阜城を眺めながら長良川競技場で東海選手権を観戦
隙間をぬって岐阜城攻略を謀りましたが。。。
途中で自転車での登頂が不可能であることを知り断念

この城を落とした織田信長殿流石です(笑)
サッカー関係では、再開したJ3長野パルセイロvsテゲバジャーロ宮崎を観戦

J2昇格の可能性を残すためにも次節の大宮戦が重要になってきました
久しぶりに長野を訪れた親戚家族とは、涼しい場所とおいしいもの巡り

横手山山頂や

雷滝等々
厳選に厳選を重ねたおすすめスポットで結局自分が一番楽しんでしまったぁ(笑)
最後は、娘達の圧を跳ね返せず

激混みの軽井沢アウトレットに突入
わかっていたことですが。。。
心身ともに疲労困憊で休みを終えることになってしまいましたぁ
この時期しかお会い出来ないお客様との仕事もところどころありましたが
8日間の休みを有意義に過ごしておりました
娘の陸上関係では岐阜市まで遠征

背景に岐阜城を眺めながら長良川競技場で東海選手権を観戦
隙間をぬって岐阜城攻略を謀りましたが。。。
途中で自転車での登頂が不可能であることを知り断念

この城を落とした織田信長殿流石です(笑)
サッカー関係では、再開したJ3長野パルセイロvsテゲバジャーロ宮崎を観戦

J2昇格の可能性を残すためにも次節の大宮戦が重要になってきました
久しぶりに長野を訪れた親戚家族とは、涼しい場所とおいしいもの巡り

横手山山頂や

雷滝等々
厳選に厳選を重ねたおすすめスポットで結局自分が一番楽しんでしまったぁ(笑)
最後は、娘達の圧を跳ね返せず

激混みの軽井沢アウトレットに突入
わかっていたことですが。。。
心身ともに疲労困憊で休みを終えることになってしまいましたぁ
この週末はスポーツ観戦三昧の連休でした
まずはサッカー

昨シーズンと同様、信州ダービー以降の低迷期にどっぷりハマってしまった長野パルセイロ
スタジアムの空気をガラッと変えるゴールを期待しましょう!
それにしても、この季節のナイトゲームはビアガーデンとして最高の環境ですよ!!
娘の陸上大会があったので東和田の運動公園にも出没

奇跡的なラッキーが重なって。。。
まさかまさかの東海大会進出が決まってしまいましたぁ
せっかくいただいたラッキーを有り難く頂戴して
8月に岐阜で行われる大会も楽しんできたいと思います
締めくくりは、妻と娘が出場した小布施マラソン

サイクリングを兼ねて観てきました
ゆるゆるな雰囲気のこの大会は観ている側も楽しめます
我が家の女性陣もエイドステーションのスイーツを完全制覇したようで。。。
マラソンの消費以上にカロリーをいただいてきました(笑)
ツールドフランス、ユーロ、コパアメリカ、ウインブルドン、全英オープン等深夜の観戦が続くこの時期
寝不足によって、過去に何度も痛い目にあっています
オリンピックがある今年の夏は特に注意が必要なので
周りに迷惑をかけないよう(笑)
睡眠優先で夏のスポーツ観戦を楽しみたいと思っています
まずはサッカー

昨シーズンと同様、信州ダービー以降の低迷期にどっぷりハマってしまった長野パルセイロ
スタジアムの空気をガラッと変えるゴールを期待しましょう!
それにしても、この季節のナイトゲームはビアガーデンとして最高の環境ですよ!!
娘の陸上大会があったので東和田の運動公園にも出没

奇跡的なラッキーが重なって。。。
まさかまさかの東海大会進出が決まってしまいましたぁ
せっかくいただいたラッキーを有り難く頂戴して
8月に岐阜で行われる大会も楽しんできたいと思います
締めくくりは、妻と娘が出場した小布施マラソン

サイクリングを兼ねて観てきました
ゆるゆるな雰囲気のこの大会は観ている側も楽しめます
我が家の女性陣もエイドステーションのスイーツを完全制覇したようで。。。
マラソンの消費以上にカロリーをいただいてきました(笑)
ツールドフランス、ユーロ、コパアメリカ、ウインブルドン、全英オープン等深夜の観戦が続くこの時期
寝不足によって、過去に何度も痛い目にあっています
オリンピックがある今年の夏は特に注意が必要なので
周りに迷惑をかけないよう(笑)
睡眠優先で夏のスポーツ観戦を楽しみたいと思っています
陸上をやっている高2の次女が
“楽しそう”
という理由だけで競技種目を変えたのがこの春先
地区予選
県大会と
あれよあれよと次のステージに進んでしまい
まさかのまさかで北信越高校総体に出場することが出来ましたぁ
陸上で北信越大会に出るなんて全くの想定外

しかも会場が新潟のビックスワン
観ている側も

最高の環境で最高の雰囲気を味わせていただきました
全国総体の壁には、さすがにはじき返されましたが。。。
壁の高さを娘自身で体感出来たことは、来年に向けた良い経験になったことでしょう
ちなみにレースを終えた娘の第一声は
“楽しかったぁ!”
「もっと追い込めたんじゃないの」と言いたい気持ちをグッと堪えて(笑)
また1年間、娘の楽しむ姿を応援したいと思います
“楽しそう”
という理由だけで競技種目を変えたのがこの春先
地区予選
県大会と
あれよあれよと次のステージに進んでしまい
まさかのまさかで北信越高校総体に出場することが出来ましたぁ
陸上で北信越大会に出るなんて全くの想定外

しかも会場が新潟のビックスワン
観ている側も

最高の環境で最高の雰囲気を味わせていただきました
全国総体の壁には、さすがにはじき返されましたが。。。
壁の高さを娘自身で体感出来たことは、来年に向けた良い経験になったことでしょう
ちなみにレースを終えた娘の第一声は
“楽しかったぁ!”
「もっと追い込めたんじゃないの」と言いたい気持ちをグッと堪えて(笑)
また1年間、娘の楽しむ姿を応援したいと思います
毎年この時期は仕事に自治会活動に忙しい休日ですが。。
隙間をぬってお花見ライド第二弾に行ってきましたぁ
まずは姨捨山のヒルクライムからスタート

棚田は5月に田植えが始まります
ダウンヒルで千曲川を挟んだ戸倉キティパークへ

この1週間で一気に満開になりましたぁ
休憩タイムは最近見つけたカフェにて

早起きのオッサンには有り難い朝7時オープンです
隙間の更に隙間をぬって

娘の陸上を観戦
なんだかもう夏の気候でしたぁ
締めくくりはビール片手に近所でお花見

この場所に向かう唯一の道が通行出来なくなったので
いよいよ我が家しか知らない貸し切りスポットになりました!
ここから桜前線は標高を上げていきます
ヒルクライム好きには一石二鳥のたまらないシーズンです
隙間をぬってお花見ライド第二弾に行ってきましたぁ
まずは姨捨山のヒルクライムからスタート

棚田は5月に田植えが始まります
ダウンヒルで千曲川を挟んだ戸倉キティパークへ

この1週間で一気に満開になりましたぁ
休憩タイムは最近見つけたカフェにて

早起きのオッサンには有り難い朝7時オープンです
隙間の更に隙間をぬって

娘の陸上を観戦
なんだかもう夏の気候でしたぁ
締めくくりはビール片手に近所でお花見

この場所に向かう唯一の道が通行出来なくなったので
いよいよ我が家しか知らない貸し切りスポットになりました!
ここから桜前線は標高を上げていきます
ヒルクライム好きには一石二鳥のたまらないシーズンです