パルセイロがアウェーで福島を振り切りました!
逆転勝ちした山口とは勝ち点差2のまま2位に浮上です。
一気に気温が上昇したため、身体がついていかないとは思います。
ただそれは相手も同じ。
選手個々のレベルを考えれば、もっと楽に勝てていいはず。
体力的に苦しければもっとボールと相手を走らせたい。
パススピードを上げても、充分繋げるし、崩しきることが出来るとみました。
苦しいからこそ全体をコンパクトに。
そして、パススピードを上げれば、もっと得点シーンを増やせると思います。
テレビ観戦のため、オフ・ザ・ボールの動き等はチェックしきれていません。
画面の中の限られた情報での判断になりますが、恒例の選手採点は以下のとおりです。
(選手のパフォーマンスを10段階で評価、最高は10、平均は5~5.5)
GK
田中 謙吾 5.5 PKは読みきっただけに弾きたかった
DF
松原 優吉 4.5 複数本決定的なクロスを許し、失点にもつながった
大島 嵩弘 5.5 間延びした後半はもっとラインを上げたい。イエローは意味不明。
内野 貴志 5.5 前半目立った積極的な攻撃参加を後半も継続したい
MF
金久保 彩 5.5 相変わらずキックの精度が高い。PK献上場面は難しい対応だった。
仙石 廉 4.5 持ち味の多彩なパスでもっとゲームをコントロール出来るはず
有永 一生 5.0 体力的に厳しくなった後半はスペースを与えすぎた
都並 優太 5.5 後半消える場面はあったが、随所に思い切りの良さがみえた。
FW
佐藤 悠希 6.0 ポジショニングが絶妙で、最後までボールに絡んでいた
土井 良太 5.5 ターゲットにはなっていたが、もっと貪欲にゴールに迫ってほしい
勝又 慶典 6.5 暑さの中でも落ない運動量は1G1Aの数字以上に価値アリ
【交代選手】
DF西口 諒 5.5 余程の存在感を発揮しないとレギュラー奪還は厳しい
FW高橋 駿太6.0 意地で押し込んだゴールが決勝点となる
MF向 慎一 5.0 間延びした中盤を埋めきれなかった
MF菅野 哲也5.5 時間を使う最低限の仕事をした
次戦からホームでの連戦
“GWにパルセイロの試合を観にきてよかった”
と言われるような楽しいサッカーに期待しましょう。
逆転勝ちした山口とは勝ち点差2のまま2位に浮上です。
一気に気温が上昇したため、身体がついていかないとは思います。
ただそれは相手も同じ。
選手個々のレベルを考えれば、もっと楽に勝てていいはず。
体力的に苦しければもっとボールと相手を走らせたい。
パススピードを上げても、充分繋げるし、崩しきることが出来るとみました。
苦しいからこそ全体をコンパクトに。
そして、パススピードを上げれば、もっと得点シーンを増やせると思います。
テレビ観戦のため、オフ・ザ・ボールの動き等はチェックしきれていません。
画面の中の限られた情報での判断になりますが、恒例の選手採点は以下のとおりです。
(選手のパフォーマンスを10段階で評価、最高は10、平均は5~5.5)
GK
田中 謙吾 5.5 PKは読みきっただけに弾きたかった
DF
松原 優吉 4.5 複数本決定的なクロスを許し、失点にもつながった
大島 嵩弘 5.5 間延びした後半はもっとラインを上げたい。イエローは意味不明。
内野 貴志 5.5 前半目立った積極的な攻撃参加を後半も継続したい
MF
金久保 彩 5.5 相変わらずキックの精度が高い。PK献上場面は難しい対応だった。
仙石 廉 4.5 持ち味の多彩なパスでもっとゲームをコントロール出来るはず
有永 一生 5.0 体力的に厳しくなった後半はスペースを与えすぎた
都並 優太 5.5 後半消える場面はあったが、随所に思い切りの良さがみえた。
FW
佐藤 悠希 6.0 ポジショニングが絶妙で、最後までボールに絡んでいた
土井 良太 5.5 ターゲットにはなっていたが、もっと貪欲にゴールに迫ってほしい
勝又 慶典 6.5 暑さの中でも落ない運動量は1G1Aの数字以上に価値アリ
【交代選手】
DF西口 諒 5.5 余程の存在感を発揮しないとレギュラー奪還は厳しい
FW高橋 駿太6.0 意地で押し込んだゴールが決勝点となる
MF向 慎一 5.0 間延びした中盤を埋めきれなかった
MF菅野 哲也5.5 時間を使う最低限の仕事をした
次戦からホームでの連戦
“GWにパルセイロの試合を観にきてよかった”
と言われるような楽しいサッカーに期待しましょう。
リーグ首位のレノファ山口に快勝したパルセイロ戦は観戦できませんでしたが・・・
娘の付き添いのため、サッカー漬けの週末となりました。
全日本女子ユース(U15)サッカー選手権長野県大会の会場となった大町市サッカー場は

完璧な状態の天然芝ピッチで

観戦スタンドも備えた最高の環境
ここでサッカー出来る子供達は本当に羨ましいわぁ~
二日間で行われた試合は合計10試合
当然娘のチームの応援が一番ですが、他のチームもそれぞれ色があり、また、“この選手は凄い!”というタレントもいたりで、サッカー好きのオジさんにはたまらない二日間
いろいろと勉強させてもらいました
※何のための勉強かはわかりませんが(笑)
多くの選手を見て、気づいた点は・・・
ボールを自由に扱えるいわゆる“上手い選手”は大勢いる
でも“上手い”だけでは他の選手との違いを生み出すことは出来ないということです
結局、試合を決められる選手は、苦しい中でも敢えて勇気を持って“ゴールに向かって仕掛けて”います
もちろん技術もしっかりと身に付け、体力もなくてはいけないのですが
最後は“ゴールに向かう気持ち”
逆にいうと、“ゴールに向かう気持ち”がないことで、本来持っている技術を発揮しきれていないという選手がたくさんいました。
これは女子選手やユース世代に限ったことではありません。
全てのカテゴリーでも同じこと。
さらに言えば、日常生活や仕事でも同じこと。
(ちょっと飛躍し過ぎか。。。。)
何が目的かを忘れてしまって。もしくは勇気がなくて本来の力を発揮しきれていないことが本当に多いと思うのです。
(このところ不甲斐ない自分への戒めだと思ってください)
何を言いたいかがよくわからなくなってきたのでこの辺でやめておきます。。。
ちなみに、せっかくの大町・安曇野

自転車も忘れていませんよぉ
娘の付き添いのため、サッカー漬けの週末となりました。
全日本女子ユース(U15)サッカー選手権長野県大会の会場となった大町市サッカー場は

完璧な状態の天然芝ピッチで

観戦スタンドも備えた最高の環境
ここでサッカー出来る子供達は本当に羨ましいわぁ~
二日間で行われた試合は合計10試合
当然娘のチームの応援が一番ですが、他のチームもそれぞれ色があり、また、“この選手は凄い!”というタレントもいたりで、サッカー好きのオジさんにはたまらない二日間
いろいろと勉強させてもらいました
※何のための勉強かはわかりませんが(笑)
多くの選手を見て、気づいた点は・・・
ボールを自由に扱えるいわゆる“上手い選手”は大勢いる
でも“上手い”だけでは他の選手との違いを生み出すことは出来ないということです
結局、試合を決められる選手は、苦しい中でも敢えて勇気を持って“ゴールに向かって仕掛けて”います
もちろん技術もしっかりと身に付け、体力もなくてはいけないのですが
最後は“ゴールに向かう気持ち”
逆にいうと、“ゴールに向かう気持ち”がないことで、本来持っている技術を発揮しきれていないという選手がたくさんいました。
これは女子選手やユース世代に限ったことではありません。
全てのカテゴリーでも同じこと。
さらに言えば、日常生活や仕事でも同じこと。
(ちょっと飛躍し過ぎか。。。。)
何が目的かを忘れてしまって。もしくは勇気がなくて本来の力を発揮しきれていないことが本当に多いと思うのです。
(このところ不甲斐ない自分への戒めだと思ってください)
何を言いたいかがよくわからなくなってきたのでこの辺でやめておきます。。。
ちなみに、せっかくの大町・安曇野

自転車も忘れていませんよぉ
今日(4/24)の信濃毎日新聞スポーツ欄に掲載されていたサッカー日本代表ハリルホジッチ監督のインタビュー記事は、現在の日本サッカー界全体の課題と目指すべき方向性を捉えた、非常に読み応えのある内容でした。
特に、このフレーズが印象に残っています。
『メッシにもターンさせない。難しいが不可能なら負けるだけだ。』
ターンさせないとは、ボールを持った状態で前を向かせないこと。
つまり、世界一の選手にも後ずさりすることなく、厳しく当たらなければいけないということを言っています。
生ぬるい日本サッカー全体への警鐘だと思います。
個人的には同感です。
ピッチに立てば勝つためだけに戦うのみ。
技術や戦術優先のまま“気持ちの厳しさ”を忘れてしまっては、さらにワンランク上に登ることは極めて難しいと言わざるを得ません。
それは代表だけではなくJリーグ全てのカテゴリーでも同じこと。
ホジッチのインタビュー記事を読み直して、目の前の試合を観戦してみてください。
特に、局面局面の厳しさに注目して。
特に、このフレーズが印象に残っています。
『メッシにもターンさせない。難しいが不可能なら負けるだけだ。』
ターンさせないとは、ボールを持った状態で前を向かせないこと。
つまり、世界一の選手にも後ずさりすることなく、厳しく当たらなければいけないということを言っています。
生ぬるい日本サッカー全体への警鐘だと思います。
個人的には同感です。
ピッチに立てば勝つためだけに戦うのみ。
技術や戦術優先のまま“気持ちの厳しさ”を忘れてしまっては、さらにワンランク上に登ることは極めて難しいと言わざるを得ません。
それは代表だけではなくJリーグ全てのカテゴリーでも同じこと。
ホジッチのインタビュー記事を読み直して、目の前の試合を観戦してみてください。
特に、局面局面の厳しさに注目して。
サッカー欧州チャンピオンズリーグ準々決勝が行われ、ベスト4が決まりました。
バイエルンミュンヘンは、圧巻の6-1でポルトを逆転
バルセロナは危なげない戦いでパリを退け
ユベントスは持ち前の守備力を発揮
そして、最も注目していたマドリーダービーは、予想通りの痺れる試合展開の中

レアルが終了間際の得点でライバルを撃破
結果、バイエルン、バルサ、ユーベ、レアルという文句のつけようのない4チームが残りました。
4チームともに過去複数回、欧州チャンピオンになっている名門
現在も各国リーグで独走、もしくは優勝を争い、世界的なタレントも在籍する4チーム
名実ともに現時点での世界のベストといえる4チームが激突する準決勝は、見逃せない名勝負になりそうです。
敢えて、組み合わせを予想すると・・・
バイエルンvsバルサ
レアルvsユーベ
かなぁ。。。
バイエルンミュンヘンは、圧巻の6-1でポルトを逆転
バルセロナは危なげない戦いでパリを退け
ユベントスは持ち前の守備力を発揮
そして、最も注目していたマドリーダービーは、予想通りの痺れる試合展開の中

レアルが終了間際の得点でライバルを撃破
結果、バイエルン、バルサ、ユーベ、レアルという文句のつけようのない4チームが残りました。
4チームともに過去複数回、欧州チャンピオンになっている名門
現在も各国リーグで独走、もしくは優勝を争い、世界的なタレントも在籍する4チーム
名実ともに現時点での世界のベストといえる4チームが激突する準決勝は、見逃せない名勝負になりそうです。
敢えて、組み合わせを予想すると・・・
バイエルンvsバルサ
レアルvsユーベ
かなぁ。。。
市民協同サポートセンターで行われた「食と農の座談会」に参加してきました。

この座談会は“食と農”に関係するさまざまなテーマを4回に分けて話し合うもので、第1回目となった昨日のテーマは「直売所の野菜に隠された“秘密”~地元農家が語る地産地消~」
野菜を売ってはいるものの、自分は農業に関して全くの素人。
農家の方にとっては、基本中の基本であっても知らないことはた~くさん
勉強不足を痛感させられましたぁ。。。
一方、収穫もた~くさんありました。
野菜に関する知識はもちろんですが、一番は農業や野菜に意識を高く持っている方とのつながり。
机上の勉強も大事ですが、生産現場や意識を持っている方と直接話をするのが、最も大切だと思っています。
「ひだまりマーケット」は、まだまだ足りない部分ばかりですが・・・
“多く人と話し、さまざまな分野の人から情報を得る”
その上で
“考えて、まずは行動してみる”
いろいろとヒントをもらった座談会でした。

この座談会は“食と農”に関係するさまざまなテーマを4回に分けて話し合うもので、第1回目となった昨日のテーマは「直売所の野菜に隠された“秘密”~地元農家が語る地産地消~」
野菜を売ってはいるものの、自分は農業に関して全くの素人。
農家の方にとっては、基本中の基本であっても知らないことはた~くさん
勉強不足を痛感させられましたぁ。。。
一方、収穫もた~くさんありました。
野菜に関する知識はもちろんですが、一番は農業や野菜に意識を高く持っている方とのつながり。
机上の勉強も大事ですが、生産現場や意識を持っている方と直接話をするのが、最も大切だと思っています。
「ひだまりマーケット」は、まだまだ足りない部分ばかりですが・・・
“多く人と話し、さまざまな分野の人から情報を得る”
その上で
“考えて、まずは行動してみる”
いろいろとヒントをもらった座談会でした。
この春初めてまとまった自由時間がとれた昨日
“そりゃ登るでしょ!”
ということで安茂里小市からの飯綱山を目指しました!!
市街地よりも少し標高が高い小田切地区は桜も満開

花見がてらのサイクリングは気持ち良かぁです。
一つ目の峠“富士ノ塔山”は

実は、分水嶺マニアにはたまらないスポット
一気に下った茂菅にはこんな記念碑も

日露戦争にむけてここから多くの人が出陣していったそうです。
茂菅からは10%以上の勾配が何箇所かあるので、へなちょこクライマーの自分にとっては厳しいコース
でもメッチャ怖い形相で睨みつける応援団から無言のプレッシャーを受けて(笑)

気合いを再注入!
大座法師池に到着で~す

やっぱりここはいつ登っても到達感あるなぁ
ちなみに自宅からは距離にして28キロ程
この程度の距離でアップアップとは。。。
とりあえすの目標“富士山”までは残り2ヶ月
また茶臼山で出直しですな。。
“そりゃ登るでしょ!”
ということで安茂里小市からの飯綱山を目指しました!!
市街地よりも少し標高が高い小田切地区は桜も満開

花見がてらのサイクリングは気持ち良かぁです。
一つ目の峠“富士ノ塔山”は

実は、分水嶺マニアにはたまらないスポット
一気に下った茂菅にはこんな記念碑も

日露戦争にむけてここから多くの人が出陣していったそうです。
茂菅からは10%以上の勾配が何箇所かあるので、へなちょこクライマーの自分にとっては厳しいコース
でもメッチャ怖い形相で睨みつける応援団から無言のプレッシャーを受けて(笑)

気合いを再注入!
大座法師池に到着で~す

やっぱりここはいつ登っても到達感あるなぁ
ちなみに自宅からは距離にして28キロ程
この程度の距離でアップアップとは。。。
とりあえすの目標“富士山”までは残り2ヶ月
また茶臼山で出直しですな。。
善光寺御開帳に向かう自動車が日に日に増えています。
特に、日曜日に長野マラソンが控える今週末は大混雑が予想されます。
日曜日はもちろんですが、前日受付が行われる土曜日から渋滞は始まりそうです。
“大渋滞にはまって不機嫌のまま参拝することがないように!”
自動車で長野入りされる方は、シャトルバスか電車で善光寺に向かうのが良いでしょう。
数箇所あるシャトルバス乗り場ですが、おすすめは旧松代駅臨時駐車場です。
長野インターを出て、善光寺方面とは逆方向に向かうのは若干の抵抗があるかとは思いますが、そこは渋滞を見越した思い切りが必要。
駐車場はインターから5分程

15分間隔で次々とバスが発車します(往復400円はお得です)。
空き時間は、駐車場内の「松代マルシェ」をのぞいてみるのも良しも

余裕があれば松代町内を散策するも良し
徒歩15~30分のエリアに真田宝物館、武家屋敷跡、松代文武学校等歴史好きにはたまらないスポットが点在しています。
個人的には、佐久間象山記念館がおすすめですよぉ。
ただ、この旧松代駅臨時駐車場。。。
日曜日は利用出来ないのです。
というか、長野マラソン当日、19日日曜日は他のシャトルバス用駐車場も利用不可で
シャトルバス全てが運休なのです!
そうじゃなくても、マラソンの交通規制で善光寺に向かう道路がマヒする状況の中、シャトルバスも使えないとなれば、かなりヤバイ状況になるような予感がしています。
だとすれば、日曜日はこれしかない!
『篠ノ井駅西側臨時駐車場or今井駅東側臨時駐車場から電車で長野駅へ!!』
インターからどちらの駐車場までも交通規制の影響をそれほど受けずにアクセスできます
長野駅までは篠ノ井駅から13分、今井駅から10分

(写真は今井駅東側駐車場)
長野駅から善光寺までは徒歩で30分ぐらいでしょうか。
道中のイベントやお店を見ながら歩けば、気にならない距離だと思います。
シャトルバス・電車ともに詳しくは「らくらく乗り換え!パーク・アンド・ライド」をご確認ください。
いずれにせよ、今週末善光寺に向かう方はアクセス方法を考えた方がいいと思います。
スムーズに到着さえすれば、逆に境内は空いているかもしれません。。。(じゃなかったらその時はその時で・・・)
特に、日曜日に長野マラソンが控える今週末は大混雑が予想されます。
日曜日はもちろんですが、前日受付が行われる土曜日から渋滞は始まりそうです。
“大渋滞にはまって不機嫌のまま参拝することがないように!”
自動車で長野入りされる方は、シャトルバスか電車で善光寺に向かうのが良いでしょう。
数箇所あるシャトルバス乗り場ですが、おすすめは旧松代駅臨時駐車場です。
長野インターを出て、善光寺方面とは逆方向に向かうのは若干の抵抗があるかとは思いますが、そこは渋滞を見越した思い切りが必要。
駐車場はインターから5分程

15分間隔で次々とバスが発車します(往復400円はお得です)。
空き時間は、駐車場内の「松代マルシェ」をのぞいてみるのも良しも

余裕があれば松代町内を散策するも良し
徒歩15~30分のエリアに真田宝物館、武家屋敷跡、松代文武学校等歴史好きにはたまらないスポットが点在しています。
個人的には、佐久間象山記念館がおすすめですよぉ。
ただ、この旧松代駅臨時駐車場。。。
日曜日は利用出来ないのです。
というか、長野マラソン当日、19日日曜日は他のシャトルバス用駐車場も利用不可で
シャトルバス全てが運休なのです!
そうじゃなくても、マラソンの交通規制で善光寺に向かう道路がマヒする状況の中、シャトルバスも使えないとなれば、かなりヤバイ状況になるような予感がしています。
だとすれば、日曜日はこれしかない!
『篠ノ井駅西側臨時駐車場or今井駅東側臨時駐車場から電車で長野駅へ!!』
インターからどちらの駐車場までも交通規制の影響をそれほど受けずにアクセスできます
長野駅までは篠ノ井駅から13分、今井駅から10分

(写真は今井駅東側駐車場)
長野駅から善光寺までは徒歩で30分ぐらいでしょうか。
道中のイベントやお店を見ながら歩けば、気にならない距離だと思います。
シャトルバス・電車ともに詳しくは「らくらく乗り換え!パーク・アンド・ライド」をご確認ください。
いずれにせよ、今週末善光寺に向かう方はアクセス方法を考えた方がいいと思います。
スムーズに到着さえすれば、逆に境内は空いているかもしれません。。。(じゃなかったらその時はその時で・・・)
サッカー欧州チャンピオンズリーグはいよいよ準々決勝が始まりました
紆余曲折はあっても欧州サッカーはここからが“本番”
自分も気合いを入れて早起きしています

ファーストレグの結果は以下のとおり
アトレチコ・マドリッド0 - 0 レアル・マドリッド
ユヴェントス1 - 0 ASモナコ
パリ・サンジェルマン 1 - 3 FCバルセロナ
FCポルト3 - 1バイエルン・ミュンヘン
アウエーで3点獲ったバルサは勝ち抜けがほぼ決定
バイエルンはけが人の影響が大き過ぎ。苦しくなった中でのペップ采配が逆に見ものです。
“あとは守るだけ”になった時のユベントスは強い。ここも準決勝進出は堅そう。
そして、一番の注目はマドリーダービー
セカンドレグはどうなるか本当にわからない!
アウエーゴールメリットのあるアトレチコが有利か・・・
ハメスがフィットしてきたレアルの爆発力が勝るか・・・
最後の1秒まで目の離せない試合になることは間違いなし
来週にむけて早くも目覚まし時計セットしました(笑)
紆余曲折はあっても欧州サッカーはここからが“本番”
自分も気合いを入れて早起きしています

ファーストレグの結果は以下のとおり
アトレチコ・マドリッド0 - 0 レアル・マドリッド
ユヴェントス1 - 0 ASモナコ
パリ・サンジェルマン 1 - 3 FCバルセロナ
FCポルト3 - 1バイエルン・ミュンヘン
アウエーで3点獲ったバルサは勝ち抜けがほぼ決定
バイエルンはけが人の影響が大き過ぎ。苦しくなった中でのペップ采配が逆に見ものです。
“あとは守るだけ”になった時のユベントスは強い。ここも準決勝進出は堅そう。
そして、一番の注目はマドリーダービー
セカンドレグはどうなるか本当にわからない!
アウエーゴールメリットのあるアトレチコが有利か・・・
ハメスがフィットしてきたレアルの爆発力が勝るか・・・
最後の1秒まで目の離せない試合になることは間違いなし
来週にむけて早くも目覚まし時計セットしました(笑)
ustreamで生放送された「naganotv 第1回ボランティアステーション」の現場におじゃましてきました。
naganotvは長野市内の住民ディレクターが主催するインターネットテレビ局で、「ボランティアステーション」は市内のボランティア団体を紹介する番組です。
昨夜は記念すべき第1回目の放送
1回目ならではの、あ・た・ふ・たしながらの現場は

とにかく手作り感満載!
家庭的であたたかい雰囲気の放送なので見ている側も“ホッこり”すると思います(笑)
今回のゲストは、視覚障害者への音読ボランティアグループ「やまびこ会」さん
視覚障害者の状況ややまびこ会さん活動内容は、すごく勉強になると思います。
ちなみに自分は、番組途中の1分間CMで「ひだまりマーケット」を紹介させてもらいました。
改めて放送を聞いてみると、言葉と言葉の間に必ずといっていいほど“え~”が入っていて、めちゃくちゃ聞づらい。
おそらく日常的にも同じクセが出てるんだろなぁ。。。
ということで、時間があったら「naganotv 第1回ボランティアステーション」ご覧になってみてください。
naganotvは長野市内の住民ディレクターが主催するインターネットテレビ局で、「ボランティアステーション」は市内のボランティア団体を紹介する番組です。
昨夜は記念すべき第1回目の放送
1回目ならではの、あ・た・ふ・たしながらの現場は

とにかく手作り感満載!
家庭的であたたかい雰囲気の放送なので見ている側も“ホッこり”すると思います(笑)
今回のゲストは、視覚障害者への音読ボランティアグループ「やまびこ会」さん
視覚障害者の状況ややまびこ会さん活動内容は、すごく勉強になると思います。
ちなみに自分は、番組途中の1分間CMで「ひだまりマーケット」を紹介させてもらいました。
改めて放送を聞いてみると、言葉と言葉の間に必ずといっていいほど“え~”が入っていて、めちゃくちゃ聞づらい。
おそらく日常的にも同じクセが出てるんだろなぁ。。。
ということで、時間があったら「naganotv 第1回ボランティアステーション」ご覧になってみてください。
昨日は娘のサッカーの試合で塩尻へ
熱く応援しつつも、試合と試合の空き時間は3時間
だったら乗るしかないでしょ!
ということで、車に積んでいったロードバイクで繰り出してみました
いや~
思いのほか乗りやすい道ばかりでびっくり
塩尻~松本~山形村~朝日村の周遊コースは、道も広く、それでいて自動車も少なめ

まったり走るにはこれ以上ない環境でした
長野市界隈にはなかなかこういう場所がないんだよねぇ。。。
ちなみにサッカーのグランドも人工芝の完璧なピッチで

こちらもなかなか長野市には見られない恵まれた環境
個人的な趣味関係ばかりではありますが・・・
そして、かなり大雑把な括りではありますが・・・
羨ましいぞ!塩尻・松本・山形村・朝日村!
熱く応援しつつも、試合と試合の空き時間は3時間
だったら乗るしかないでしょ!
ということで、車に積んでいったロードバイクで繰り出してみました
いや~
思いのほか乗りやすい道ばかりでびっくり
塩尻~松本~山形村~朝日村の周遊コースは、道も広く、それでいて自動車も少なめ

まったり走るにはこれ以上ない環境でした
長野市界隈にはなかなかこういう場所がないんだよねぇ。。。
ちなみにサッカーのグランドも人工芝の完璧なピッチで

こちらもなかなか長野市には見られない恵まれた環境
個人的な趣味関係ばかりではありますが・・・
そして、かなり大雑把な括りではありますが・・・
羨ましいぞ!塩尻・松本・山形村・朝日村!