2020年10月28日   久しぶりに“ロードバイク&サッカー観戦”

先週末は久しぶりに“ロードバイク&サッカー観戦”に行ってまいりました。

まずは身体を温めるために姨捨山クライム

稲刈りが終わって若干寒々しい棚田でしたが。。。
スリリングなダウンヒルを楽しませてもらいましたぁ。

目的地の千曲市サッカー場では、昨年まで娘がお世話になったチームの今シーズン最終戦を観戦

ひ弱に見えた後輩達が、半年見ない間にずいぶん逞しくなっていました。

ライバルチーム同士のプライドをかけた戦いは、まさにガチンコ勝負。
観ている側にも緊張感がビシビシ伝わってきました。
終了間際の得点による劇的勝利で、娘達の代が作ってしまった負け癖を払拭出来たんじゃないかなぁ。。。

さて、我が家の娘が所属するチームも全国大会に向けた大一番が今週末に控えています。
観戦可能か無観客かは微妙な状況ですが。。。
どうなっても対応できるよう現地に向かう予定です。
観戦できずにサイクリングだけして帰ってくる可能性もかなりの確率であると思っています(笑)


Posted by 信州の不動産屋さん at 18:56Comments(0)サッカー自転車

2020年10月16日   WEリーグ参入決定!

来年9月に開幕する日本初の女子サッカープロリーグ「WEリーグ」に地元の長野パルセイロレディースが参入することになりました。
娘がサッカーを始めたのが7年程前。
娘のサッカーを通じて、様々なチーム、選手を観てきましたが、正直言って、長野でプロチームを運営していくのは簡単じゃない、と思っています。
特に資金面。これまでの倍必要だと言われています。
コロナ禍での倍は大変なこと。
単純に、お願いしますじゃ無理だと思っています。

プロサッカーチームとしてのビジョン
地域に果たす役割
スタジアムにお客さんが足を運ぶ動機
スポンサーがお金を出すメリット

サッカーだけじゃなく、経営のこと、地域発展のことなど。
あらゆる面でプロフェショナルなチームであることが求めれます。

厳しい道のりではありますが。。。
WEリーグ「オリジナル11」に選ばれたことは、歴史に残る大変名誉なことです。

地域の人達に愛されるチーム作りに期待したいと思います。




Posted by 信州の不動産屋さん at 09:30Comments(0)サッカー

2020年10月12日   隙間を縫ってあちこちへ

何かと忙しく仕事をいただいている中ではありますが、昨日は隙間を縫って近隣の山を登ってきました。

姨捨サービスエリアを眺めながら

標高1000mの聖湖まで

麻績まで下ってからは、お初の道を辿って

青木村へ
帰りは追い風のご褒美をいただいて千曲川サイクリングロードを自宅まで
暑くも寒くもない絶好のサイクリング日和の80キロでしたぁ。

一昨日はさらに細~い隙間を縫ってアルウインで

遠藤ヤット選手の移籍初戦を観戦してきました。
明らかに他の選手と異なるリズムとパス感覚
後半だけでも完全に元は取れましたねぇ。
サッカー馬鹿の感覚ですけど(笑)




Posted by 信州の不動産屋さん at 07:42Comments(0)サッカー自転車

2020年10月08日   ついに昇格圏内へ

昨夜はJ2昇格争いの大一番
「長野パルセイロVSロアッソ熊本」を観戦してきました

試合前の時点で2位熊本と3位長野との勝ち点差は3
長野が勝てば得失点差で2位と3位が入れ替わり
熊本が勝てば勝ち点差が一気に6に広がることになります

試合は序盤から激しくボールを奪い合う、まさにガチンコの戦い。
お互いミスはあるものの、そのミスを他の選手がすぐにカバーする集中力も互角でした。

結果的には、一瞬空いたスペースでシュートを決めきったパルセイロが1点を守り切り、ついにJ2昇格圏内の2位に順位を上げました。

サッカープレーヤーにとって技術はもちろん大事ですが、絶対にボール奪われない強さ、いわゆるデュエルの方がもっと大事。
また、サッカーチームにとっても個々の技術よりも、全員が同じ方向を向いて一体となることの方がもっと大事。
サッカーのおもしろさを感じさせてくれる素晴らしい試合だったと思います。

とはいえ、シーズンはまだまだこれから。
過酷なスケジュールは12月末まで続きます。
そして、忘れてはならないのは、勝ち点差1で4位に迫る岐阜の試合数が1試合少ないこと。
暫定的な2位であることを観ている側も肝に銘じないといけないということです。


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:58Comments(0)サッカー