2016年07月28日   この坂はヤバい!②

先週末のサイクリング中、久しぶりにとんでもない激坂に遭遇したので、忘れないうちに紹介しておきます。

場所は千曲市上山田温泉西側から荒砥城までの約1.5キロ。
勾配はなんと18%!
しかもその区間に大きなコーナーは一か所しかなく、ほぼ直線。
さらにこの坂の難度を高めているのが、凸凹の路面。

ただでさえ、休む場所の無い直線激坂の上に、タイヤのグリップが効きづらいこのコースは、今までに経験したことのない絶望感すら感じましたぁ。
たかだか1.5キロにもかかわらず完全に脚を使い切ったのは初めてかもぉ。。。

若穂・菅平線は断続的に続く激坂です。
善光寺からの七曲りは荒れた路面が手強いコースです。

そして、上山田~荒砥線は・・・

“若穂・菅平線と七曲りを1.5キロに凝縮した超パンチの効いた激坂”

といったところでしょうか。。。

何しろ今回、現地の写真が一枚ありません。
憔悴しきって、ポケットからiphoneすら出せなかったことで。
激坂ぶりをご理解いただければ幸いです。



Posted by 信州の不動産屋さん at 18:01Comments(0)自転車

2016年07月27日   歴史を学ぶ必要性

障害者施設でのあまりに悲惨な事件には絶句するしかありません。
テロ事件は決して対岸の火事ではない。
身近な場所でも充分起こり得ること。
理由は様々であっても、国や組織を問わず世界中の至る所に“歪み”が発生しているのだと思います。

要は、何の問題も無い完璧な組織や円満な人間関係は存在しないということ。
古今東西を問わず、誰もがその時々に、ある種の理不尽さに直面し、悩んできたということなのでしょう。

だからこそ、先人の経験を知る必要があります。
既存の価値観が揺れ動いている時代だからこそ「歴史」を学ぶ必要があるのだと思います。

“生きている時代、生きている場所、そしてここにいる自分は何なのか。”

この時代に、この場所に生きている自分を知るためには、この場所で生きてきた人の歴史を学ぶしかありません。
この場所の歴史を知るためには、世界の歴史を学ぶ必要があります。
逆にいうと、歴史を学ぶ本当の意味は、このことだと思うのです。

たまたま最近読んだ本に、自分の考えていたことを上手くまとまているものがありました。

混迷の時代だからこそ、歴史を学ぶ必要性を考えてみるきっかけになると思います。



Posted by 信州の不動産屋さん at 08:46Comments(0)日記

2016年07月25日   高校野球決勝戦

昨日は、12年ぶりに高校野球長野大会決勝戦を観戦してきました。
地元松商学園と実力校佐久長聖の対戦とあって、両校の応援と野球ファンでスタンドはいっぱい。
決勝独特の緊迫感のある試合を楽しませてもらいました。

結果的には、佐久長聖が松商学園を6-2で破り、2年ぶり7回目の甲子園出場を決めたわけですが、とにかく佐久長聖の塩沢投手の出来が素晴らしかった。
横から見ていて、キレのあるストレートはほとんど低めに集められ、勝負どころはさらに低くコントロールされた(おそらく)チェンジアップが非常に効果的。
松商のキーマンになると思っていた2年生の4番も自分のスイングをさせてもらえませんでした。

また、準決勝の小諸商戦もそうでしたが、長聖は相手のミスから得点につなぐ試合巧者ぶりが目立ちました。
ここぞという場面で流れを引き寄せる集中力はさすが。
5年連続で決勝まで進出している経験はしっかりと受け継がれているといえるでしょう。

甲子園での戦いもまずは塩沢投手が本来のピッチングが出来るかどうかがカギになりそうです。
昨日のようにキレのあるストレートを低めにコントロール出来れば、そうそうは打たれないはず。
このところ2勝の壁を破れない長野県勢にとって、大きな期待が出来るチームだと思います。



Posted by 信州の不動産屋さん at 08:44Comments(0)スポーツ

2016年07月23日   蕎麦栽培始めました。

近所の休耕田をお借りし、蕎麦を栽培することになりました。

全くのど素人なので、とにかくお師匠さん頼み。

というより、お師匠さん任せ(笑)

見よう見まねの作業で何とか種蒔きまで終えました。

正直言って今後の作業工程は、全く頭に入っていません。。。
敢えて出来る作業は、自宅の窓から畑を眺めるぐらいかなぁ。

“秋空の下で食べる新蕎麦、そしてキンキンに冷えたビール”
のみをイメージして収穫の秋を待ちたいと思います。


Posted by 信州の不動産屋さん at 18:02Comments(0)日記ひだまりマーケット

2016年07月20日   vsYSCC横浜 長野パルセイロ選手採点

久しぶりに90分を通して観戦した「長野パルセイロVSYSCC横浜」は、久しぶりに内容・結果とも完勝でした。

渡辺選手をターゲットにロングボールを集める攻め手は変わらなかったものの、2列目、3列目の動き出しが非常に積極的だったことがその要因だったと思います。
DF登録ではあるものの、夛田選手が高めのポジションをとるため、右サイドの勝又選手とのバランスも良く、ピッチを広く使えていることも中盤の飛び出しをより効果的にしていると言えます。
元日本代表の橋本選手の移籍により、中盤の構成が変わることも考えられますが、個人的にはこの試合の布陣が現有戦力ではベスト。
橋本選手は逃げ切り時、もしくは試合が停滞してしまった時のカードとして切るべきでしょう。

試合から随分時間が経ってしまいましたが。。。

久しぶりの選手採点です。
観戦した試合の選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています。
満点は10点、平均5点

GK
ジョニー レオーニ 6.0 冷静な判断でゲームに落ち着きもたらしていた。
DF
松原 優吉  6.0 相変わらずロングスローは効果的。積極的なオーバーラップも光った。
内野 貴志   6.0 1対1での 強さが目立っていた。
阪田 章裕  6.5 高さに強く、気持ちの入った対応でDFラインを統率した。
夛田 凌輔  6.0 積極的かつ適格なポジショニングで、攻守両面に貢献した。
MF
仙石 廉    5.5 まだまだボールに絡んで欲しい。   
有永 一生   6.5 運動量は最後まで落ちず。前線への飛び出しが相手を混乱させた。
東 浩史   6.0 キレのある動きで相手を切り崩した。あとはシュートの精度だけ。
FW
佐藤 悠希  6.0 ある程度自由を与えた今回のポジションが良さを発揮できる。
勝又 慶典 6.0 久しぶりの先発でゲーム全体に活力を生み出した。
渡辺 亮太  6.0 先制点はうまく反応した。ターゲットとしても機能していた。
【途中交代】
塩沢 勝吾 6.5 ヘディングはほとんど勝っていた。ダメ押し点も見事だった。
菅野 哲也 6.0 スペースがあれば良さが生きる。ドリブルシュートはゴラッソ。 
西口 諒   出場時間短く採点に値しない





Posted by 信州の不動産屋さん at 08:54Comments(0)長野パルセイロ

2016年07月19日   海の日カップ

この週末は、娘のチームが参加したサッカー大会“海の日カップ”を観戦してきました。

良い意味でも悪い意味でもサッカーという競技は管轄団体のルールがしっかりしていて、特に子供達が一日のうちに出場できる公式戦の試合数や時間が決められています。
成長過程の子供達の身体への負担を考えたルールではあるのですが、一方で成長段階だからこそ多くの経験を積ませたいという考え方もあります。

海の日カップは後者のメリットを最大限に生かそうとする大会です。
つまりサッカー協会主催の公式戦ではないため、20チーム全てが2日間で最低6試合は出場出来る大会なのです。
会場設営から運営まで、主催クラブの関係者の方には、本当に頭が下がるばかりですが、女子チームとして唯一参加させていただいた子供達にとっては本当に良い経験になったと思います。

どの競技も同じですが、テレビを通してやグランドの外から見るのと実際にやってみるのは大きく違います。
本当に大きく違います。
サッカーに関して言えば、気温30℃前後の中、数十分走り、判断し、行動するというは、決して簡単なことではありません。
でもそれがサッカーという競技。
厳しい中でも判断し、自分の判断通りに動くことが出来て初めて、サッカーの楽しさや喜びを味わうことが出来るのです。

本格的にサッカーを始めて2年近くになる我が家の長女ですが、やっとその楽しさがわかってきたようです。
友達とワイワイ騒ぐのはもちろん楽しいのですが、真剣に取り組むからこそ楽しいと感じられることも大切なこと。
それが体感出来ているだけもサッカーを始めた意味があるというものです。

それにしても二日間、炎天下で観戦は暑かったぁ。
観ている親もまだまだ成長しないと。。。
ですね。



Posted by 信州の不動産屋さん at 08:59Comments(0)サッカー子供

2016年07月15日   フルームが走ってる!?

一瞬何が起きたかと思いました?

昨夜、観戦していたツール・ド・フランス第12ステージで自転車に乗っていたはずのフルーム選手が、自転車ではなく自らの脚で走っているではありませんかぁ!

実は、この直前、テレビ中継バイクが興奮した観客と接触して急ブレーキをかけ、そこにフルームを含む3人の選手が衝突。
倒れた選手達に後続のバイクが突っ込み乗っていた自転車が大破。
さらに、サポートカーも大観衆に阻まれたためスペアバイクを受け取れず。
為すすべなしのフルーム選手が、最後の手段としてゴールに向かって走り出した、というシーンだったのです。

酔っ払った観客が道路を埋め尽くし、ヒヤヒヤする場面は毎年のこと。
接触して転倒することも多々あるのですが。。。
選手が走っている姿は初めて見ました。
103回目のツールの歴史上でも滅多にお目にかかれない、ある意味歴史的なステージだったのではないでしょうか。

結果的には、運営側の救済措置で、フルーム選手の総合1位は守られたのですが、一歩間違えば選手生命を失いかねない事故になっていたかもしれません。
酔っ払った観客が道路を埋め尽くすのもツールの名物ではあるのですが。。。
この事故で観る側のルールも厳しくなるかもしれませんねぇ。

それにしても蒸し暑い夜にヒヤぁ~とした第12ステージでしたぁ。


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:28Comments(0)自転車

2016年07月13日   夏休みは家族で収穫体験&ピザ作り!

梅雨明けもまだまだのようのですが、気がつけば子供達の夏休みまであと2週間となりました。

皆さんは夏休みの予定はお決まりですか?

「まだ決まってないよぉ」のという皆さんにおすすめのイベントです。

信州新町の農家さんと大岡のカフェのコラボ企画『有機野菜収穫体験&オリジナルピザ作り体験』を開催します。

信州新町の“ふるば村自然農園”で『収穫体験』を行い
大岡の“カフェテラスモモ”では、採ったばかりの野菜でピザを作ります。

開催日は7月30日(土)
8:30~9:30:信州新町ふるば村自然農園で収穫体験
各自車で移動後
10:00~12:00:大岡カフェテラスモモでピザ作り体験&焼きあがったアツアツのピザをみんな食べます。

参加料は、収穫体験、ピザ作り体験ともに家族であれば参加人数関係無し。
収穫体験はカゴ1個(15L)あたり2500円、ピザ体験はピザ1枚あたり1000円です。
(収穫した野菜はピザ用&お土産用としてお持ち帰りいただきます)

野菜嫌いのお子様から野菜が大好きなお母さんはもちろんのこと、家庭菜園に興味のある方、美味しいピザが食べたいという方、自然に癒されたいだけという方でも構いません。
食に関する素朴な疑問を専門農家さんに直接聞いてみたいという方も大歓迎です。

参加ご希望の方は、まずは電話かメールでご連絡ください。
後日参加申込書をお送りいたします。
電話番号は080-3027-8284、メールはmytnagano@gmail.com
いずれも『ひだまりマーケット 担当:宮下宛て』にお願いいたします。

北アルプスを眺めながら食べるアツアツのオリジナルピザの味は最高ですよ!
皆さんの参加をお待ちしてま~す。




Posted by 信州の不動産屋さん at 15:04Comments(0)日記子供ひだまりマーケット

2016年07月11日   長野パルセイロvsブラウブリッツ秋田 戦評(後半)

このところ何だかんだと忙しく、試合を通しての観戦が厳しい状況が続いています。
昨日の秋田戦も0-0で折り返した後半からの観戦となりました。

荒田選手、塩沢選手、勝又選手と相次いで前線の選手を投入し、得点まであと一歩のところまで詰め寄るものの、シュートは枠に飛ばず。
残り10分を切って、松原選手のフリースローから塩沢選手が何とか頭でゴールにねじ込み1-0で逃げ切りました。

松原選手のフリースローは、確かに強力な武器ではありますが、セットプレー頼みの攻撃は観ている側には正直言って物足りません。
ただ、シーズン序盤に比べて、攻撃の流れは間違いなく良くなっています。
あとは、アタッキングサードでの工夫次第。
具体的には、東選手がもうひとひねりアイデアを出してくれれば、前線の選手とピタッと合うはずです。

昨日の勝利でリーグ3位となっていますが、2位鹿児島は1試合少ないため、上位の栃木、鹿児島との勝ち点差は4とみるべきでしょう。
昇格を狙うためにこの勝ち点差4はどうしてもキープしたいところ。
東選手を中心とした攻撃陣の爆発に期待したいと思います。







Posted by 信州の不動産屋さん at 08:50Comments(0)長野パルセイロ

2016年07月08日   おすすめ中古住宅のお知らせ

本日発行の信濃毎日新聞「住宅不動産情報」におすすめ物件を掲載しました。

今回特におすすめしたいのが『篠ノ井二ツ柳の中古住宅』です。

とにかく広い!

敷地面積138坪もあります。
家庭菜園用のスペースと5台以上駐車可能な駐車場を確保しています。
建物も延べ床面積54坪で5LDKとゆったりとした間取り。
2間続きの和室は、客間としてもご高齢の方の居室としてもただゴロゴロする部屋としても重宝しますよ。

築後20年未満ではありますが、水回り設備全交換・外壁塗装・室内張替等大規模にリフォームしてあります。
10坪程の広いバルコニーで、星空を見ながらビールを一杯!なんて最高だと思います。

他にも篠ノ井駅前分譲地、高田売土地、千曲市鋳物師屋建売住宅等おすすめ物件の詳細はこちらでご確認してください。

現地案内も対応しますのでお気軽にどうぞ!
026-283‐5310
㈲マイティー長野 宮下まで


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:32Comments(0)不動産