この週末は、木島平で行われたサッカー女子U14北信越トレセンを見学しがてら、界隈のサイクリングを楽しんできました。
木島平周辺はアップダウンが多く、コースのバリエーションが豊富

高台からの景色も良く

自転車乗りには最高の場所です。
食欲絶好調の自分にはかなり堪えましたが(笑)
久しぶりにたっぷりと自転車を楽しむことが出来ました。
ちなみに志賀高原に続く道路は11月7日から冬季閉鎖になるのでご注意を。
さて、娘が参加していた北信越トレセンは、ナショナルトレセンの最終選考会も兼ねていました。
娘は相変わらず出だしが悪く
初日は“まだ寝てるんじゃねえの”と思えるぐらいの最悪の出来で、この時点で脱落。
二日目はやっと目覚めたのか、ストロングポイントを出せていたと思いますが、あとの祭り。
いずれにせよトップグループの選手達との差は歴然。
この差を縮めるのは大変なことだと感じました。
それでも・・・
楽しそうにサッカーをやっているのが何よりです。

サッカーの神様は見ていてくれます。
楽しめていれば、必ずいつかか上達します。
なぜこの場所にひっそりと「蹴球の神」が鎮座しているかは不明ですが(笑)
木島平周辺はアップダウンが多く、コースのバリエーションが豊富

高台からの景色も良く

自転車乗りには最高の場所です。
食欲絶好調の自分にはかなり堪えましたが(笑)
久しぶりにたっぷりと自転車を楽しむことが出来ました。
ちなみに志賀高原に続く道路は11月7日から冬季閉鎖になるのでご注意を。
さて、娘が参加していた北信越トレセンは、ナショナルトレセンの最終選考会も兼ねていました。
娘は相変わらず出だしが悪く
初日は“まだ寝てるんじゃねえの”と思えるぐらいの最悪の出来で、この時点で脱落。
二日目はやっと目覚めたのか、ストロングポイントを出せていたと思いますが、あとの祭り。
いずれにせよトップグループの選手達との差は歴然。
この差を縮めるのは大変なことだと感じました。
それでも・・・
楽しそうにサッカーをやっているのが何よりです。

サッカーの神様は見ていてくれます。
楽しめていれば、必ずいつかか上達します。
なぜこの場所にひっそりと「蹴球の神」が鎮座しているかは不明ですが(笑)
毎年のことですが、10月はイベントやら地区の行事やら仕事以外の仕事やらが立て込んでいるためなかなかまとまった時間がとれません。
この週末も空いている時間が早朝のみ。
いうことで夜が明けた6時前から2時間程近所の山々を走ってきました。
もうこの時間は冬仕度じゃないと無理です。。。
登っているときはまだしも、下りの寒さが半端ない。
手袋だけではなく、シューズカバーが必須。
今年は、速乾性のインナーシャツを新調したいなぁ。
でも防寒対策さえ万全であれば、寒い中での朝ライド、嫌いじゃありません。
キリッとした空気の中の光景

澄み切った空の下だからこその景色

この時期でしかお目にかかれないご褒美がたくさんあります。
ちなみに、信州の秋はおいしいものだらけの食欲の秋です。
“食べたら動いて景色を堪能しましょう”
一石二鳥のサイクリングは、秋の信州には欠かせません。
この週末も空いている時間が早朝のみ。
いうことで夜が明けた6時前から2時間程近所の山々を走ってきました。
もうこの時間は冬仕度じゃないと無理です。。。
登っているときはまだしも、下りの寒さが半端ない。
手袋だけではなく、シューズカバーが必須。
今年は、速乾性のインナーシャツを新調したいなぁ。
でも防寒対策さえ万全であれば、寒い中での朝ライド、嫌いじゃありません。
キリッとした空気の中の光景

澄み切った空の下だからこその景色

この時期でしかお目にかかれないご褒美がたくさんあります。
ちなみに、信州の秋はおいしいものだらけの食欲の秋です。
“食べたら動いて景色を堪能しましょう”
一石二鳥のサイクリングは、秋の信州には欠かせません。
この週末は菅平高原で行われた娘のサッカー観戦に行ってきました。
もちろん自転車です。若穂菅平線です。
ヒルクライマーにとっては当然です(笑)
とはいえ、相変わらずこのルートは厳しい。

40代も残り僅かとなったオッサンには本当に厳しい。
でも、絶対に足は付きません。
意地でも止まらずに登り切ります。
誰からも褒められることはありませんがこんなことばっかりやってます(笑)
※写真は下りでのものです。念のため。
菅平でも時間の許す限りサイクリングしてました。

薬草試験場。知りませんでしたぁ。

群馬県にも踏み入れてきました。
でもって本来の目的である試合も観戦

ここにきて、娘も何かつかんだような気がします。
自分の感覚が正しければ、一気に伸びそうな気配を感じる内容でした。
今度の週末はアルウィンでの公式戦が予定されています。
トップチームに選んでもらえれば、アルウィンのピッチで試合が出来る一生に一度のチャンスかもしれません。
さてさて、どうなることやら。。。
もちろん自転車です。若穂菅平線です。
ヒルクライマーにとっては当然です(笑)
とはいえ、相変わらずこのルートは厳しい。

40代も残り僅かとなったオッサンには本当に厳しい。
でも、絶対に足は付きません。
意地でも止まらずに登り切ります。
誰からも褒められることはありませんがこんなことばっかりやってます(笑)
※写真は下りでのものです。念のため。
菅平でも時間の許す限りサイクリングしてました。

薬草試験場。知りませんでしたぁ。

群馬県にも踏み入れてきました。
でもって本来の目的である試合も観戦

ここにきて、娘も何かつかんだような気がします。
自分の感覚が正しければ、一気に伸びそうな気配を感じる内容でした。
今度の週末はアルウィンでの公式戦が予定されています。
トップチームに選んでもらえれば、アルウィンのピッチで試合が出来る一生に一度のチャンスかもしれません。
さてさて、どうなることやら。。。