2017年12月27日   凡打にこそチャンスあり

例年より若干早めですが、本日仕事を納めさせていただきました。

なかなか思うような結果が出ない2017年でした。
ただし、言い訳は一切いたしません。
全て自分が良かれと考え判断したこと。
その“過程”に後悔はありません。

そもそも結果が良ければ全て良しとは考えていません。
たまたま打ったらホームランになった。
たまたま蹴ったらゴールが決まった。
そんなラッキーを喜ぶことは、自らの可能性を自らが閉ざすようなもの。

あくまでも重視すべきは“過程”。
知識と経験を踏まえ。
僅かなチャンスを察知し。
自らの判断で行動出来るかどうか。
その“過程”が全てだと思っています。

それでも凡打やゴールマウスを外すことはもちろんあります。
でも“過程”を踏まえた失敗であれば、必ず光は見えるはず。
次の成功に向けたきっかけが必ず見えるはずです。

かのイチローは、スランプのときこそ凡打の感覚を大事にしています。
凡打にこそ今まで感じることのなかったチャンスが潜んでいるのです。

凡打の経験を踏まえ、必ずや皆様に恩返し出来るよう更なる精進を重ねて参ります。
来る2018年が皆様にとって良き年になるよう心よりお祈り申し上げます。

平成29年12月27日
有限会社マイティー長野
代表取締役 宮下勇人




Posted by 信州の不動産屋さん at 17:12Comments(0)日記

2017年12月18日   のんびりモード

娘が所属するサッカーチームは来シーズンに向けたチーム作りが始まっています。

チームとすれば全体的な底上げを目的とし、選手個々の立場とすればトップチームの生き残りを懸けてこの週末もトレーニングマッチがびっしり組まれていました。

そんな中、我が家の娘さんはと言いますと。。。

相変わらずのんびりモード
頭の中が動いていないのがよ〜く分かります
ゲームに入れず、チームの中で一人フワフワと浮遊している感じ
自分の若い時がそうだったからよ〜く分かるのです(笑)

結局は自分で意識を変えられないと行動は変えられません。
それはサッカーだけの問題ではなく日常生活全てに通じています。
帰宅してから荷物が出しっぱなしのままではサッカーも勉強も上手くいくわけがないのです。
自分の若い時がそうだったからよ~く分かるのです(笑)

“悔しい経験をしないと意識は変えられない!”

のんびりモードを切り替えるために、敢えて厳しい環境のチームに入っていることを。
のんびりモードの娘さんはまだわかっていないだろうなぁ。。。




Posted by 信州の不動産屋さん at 08:22Comments(0)子供

2017年12月10日   温泉街の“師走”

完全に冬眠生活に入ってしまい、運動不足が甚しいこの頃。
子供のお迎えついでに、サッカー場周辺をジョギングすることにしました。

といっても20時前後の戸倉は暗闇ばかりの危険地帯。
少しでも明るい場所を目指して走っていれば、自然と上山田の温泉街に突入します。

さすがにこの時期の温泉街は賑やかですねぇ。

車や人が行き交い、お決まりの下駄&浴衣姿の酔っ払いも多数出没しております。

そんな中を平然とジョギングしているオッさんは違和感ありありですが(笑)
酔っ払いの皆様を冷静に眺めているのもなかなか趣きのあるもの。

師と言われるほどの者ではありませんが。。
温泉街の“師走”
もうしばらく楽しめそうです。


Posted by 信州の不動産屋さん at 03:32Comments(0)日記

2017年12月06日   張り切っても悔しがっても笑わせてくれます

今年初の積雪となった寒空の中。
娘が通う小学校のマラソン大会を覗いてきました。

4年生が男女に分かれて1キロほどの距離を競う1年に1度のイベントで。
我が家の4年生も毎年並々ならぬ意気込みで優勝を狙っているのであります。
はっきり言うと、笑ってしまうぐらい張り切っているのです。

練習でライバルと一進一退の激走を繰り返してむかえた今日の本番
やはりスタートからライバルとのマッチレースとなり、捉えられそうで捉えられない展開が続きました。

結果・・・

僅かに及ばず惜しくも2位
優勝は来年に持ち越しとなりました。

あれだけ気合いが入っていたのだから悔しがり方も相当なはず。
でも悔しがっている姿を想像するだけで笑ってしまうのはなぜなのか。。。(笑)

いろいろと楽しませてくれる我が家の次女なのです。






Posted by 信州の不動産屋さん at 18:02Comments(0)子供

2017年12月04日   U14女子サッカー大会

この週末は娘が出場したU14女子サッカー大会を観戦してきました。

久しぶりの女子だけのサッカー大会
普段観ている男子の試合に比べるとやっぱり華やかでしたねぇ(笑)

チームは残念ながら準優勝でしたが、娘個人とすれば現時点の自分のレベルを確認出来る良い機会になったと思います。

長野県の女子サッカーは全国的に見ても低レベル
パルセイロレディースがなでしこトップリーグに所属するものの、あくまでも全国からスカウトしているだけのこと。
地元の選手が所属していない状況に危機感を抱かざるをを得ません。

昨日の大会でも底辺が底上げされている印象は残念ながらありませんでした。
中学世代であれば個々の技術+ゲームの組み立てのレベルをもっともっと上げていかないと厳しいと思います。

あくまでも我が家の娘のことは置いておきます(笑)
いちサッカーファンとしての感想なのでご了承ください。







Posted by 信州の不動産屋さん at 08:39Comments(0)サッカースポーツ