パルセイロレディースの開幕戦を観戦してきました

新スタジアム効果、横山選手のなでしこ効果もあり、1500人を超える観衆が見守る中、その横山選手がハットトリックを決める活躍。
4ー0でアンジュビオレ広島に快勝し、まずは順調なスタートを切りました。
そして、そして・・・
全く報道されてはいませんが、パルセイロレディースにとって、さらには日本女子サッカー界にとって、昨日は記念すべき日になったかもしれません。
途中出場した中村恵実選手はなんと14歳!

この春中学3年生になる選手がカテゴリーを飛び越えて出場したのです。
思いのほかスムーズにゲームの流れに入り、また、積極的にドリブル仕掛ける場面もあり、上々のデビュー戦だったといえるでしょう。
開幕戦に起用されたということは、本田監督の期待の表れ。
中村選手の今後の活躍がますます楽しみです。
ちなみに、中村選手は、娘が所属するチームの先輩。
大観衆の中、ピッチを走る先輩の姿は多いに刺激になったと思います。
意識が変われば、サッカーに取り組む姿勢も変わるはず。
今日のチーム練習は要チェックだな(笑)

新スタジアム効果、横山選手のなでしこ効果もあり、1500人を超える観衆が見守る中、その横山選手がハットトリックを決める活躍。
4ー0でアンジュビオレ広島に快勝し、まずは順調なスタートを切りました。
そして、そして・・・
全く報道されてはいませんが、パルセイロレディースにとって、さらには日本女子サッカー界にとって、昨日は記念すべき日になったかもしれません。
途中出場した中村恵実選手はなんと14歳!

この春中学3年生になる選手がカテゴリーを飛び越えて出場したのです。
思いのほかスムーズにゲームの流れに入り、また、積極的にドリブル仕掛ける場面もあり、上々のデビュー戦だったといえるでしょう。
開幕戦に起用されたということは、本田監督の期待の表れ。
中村選手の今後の活躍がますます楽しみです。
ちなみに、中村選手は、娘が所属するチームの先輩。
大観衆の中、ピッチを走る先輩の姿は多いに刺激になったと思います。
意識が変われば、サッカーに取り組む姿勢も変わるはず。
今日のチーム練習は要チェックだな(笑)
目標としている働き方・生き方を実践している会社がありました

アウトドアウェアメーカー、パタゴニアの創業者の経営論が腑に落ちっぱなしだったのでご紹介します。
パタゴニアでは、勤務時間であろうがいつでもサーフィンに行っていいそうです。
日本支社もサーフィンに行きやすい鎌倉にあるぐらいです。
もちろん創業者が大のサーフィン好きだからではあるのですが、それ以上にいくつかの目的があります。
①一人一人が“責任感“を持って仕事をして欲しい
②自分の好きなことを思いっきりやることで“効率性”が高まる
③いい波がきた時に出かけられるように生活や仕事を常に“フレキシブル”にしておかなかればならない
④お互いの仕事を補う“協調性”が生まれる
⑤深い経験と知識をもった“プロフェッショナル”の集団になり得る
自分は、本当に集中出来るのはせいぜい2時間です。
通常、主な仕事は午前中に集中して行い、午後はさまざまな状況に対応可能なように時間に余裕を持たせています。
場合によっては、車に積んである自転車に乗ったり、これまた常に持っているジャージに着替えてジョギングをしていることもあります。
一方、決まった休みもあって無いようなもの。
お客さんの状況に応じて、いつでも仕事が出来る体制になっています。
つまり、自分にとっては、毎日決められた時間に会社に行って、決められた時間に仕事を終えるというサイクルが全く意味を成しません。
仕事もあり、好きなこともしているから、責任感を持って仕事に集中し、効率的に時間を管理出来ているとも思っています。
逆に、好きなことが出来るから仕事へのパワーが生まれるとも言えます。
だって、子供でも遠足の前には早めに宿題を終わらせるじゃないですか。
何とかこれで会社を12年間続けてきたので、今のところマイナスにはなっていないのでしょう。
これからの社会では、時間や場所にとらわれない働き方が主流になっていくと思います。
それは個人個人が責任をもって自分自身を管理していくことにも通じていきます。
まずはこの本をざっとでも読んでみてください。
4月から新たな気持ちで仕事に取り掛かれると思いますよ。

アウトドアウェアメーカー、パタゴニアの創業者の経営論が腑に落ちっぱなしだったのでご紹介します。
パタゴニアでは、勤務時間であろうがいつでもサーフィンに行っていいそうです。
日本支社もサーフィンに行きやすい鎌倉にあるぐらいです。
もちろん創業者が大のサーフィン好きだからではあるのですが、それ以上にいくつかの目的があります。
①一人一人が“責任感“を持って仕事をして欲しい
②自分の好きなことを思いっきりやることで“効率性”が高まる
③いい波がきた時に出かけられるように生活や仕事を常に“フレキシブル”にしておかなかればならない
④お互いの仕事を補う“協調性”が生まれる
⑤深い経験と知識をもった“プロフェッショナル”の集団になり得る
自分は、本当に集中出来るのはせいぜい2時間です。
通常、主な仕事は午前中に集中して行い、午後はさまざまな状況に対応可能なように時間に余裕を持たせています。
場合によっては、車に積んである自転車に乗ったり、これまた常に持っているジャージに着替えてジョギングをしていることもあります。
一方、決まった休みもあって無いようなもの。
お客さんの状況に応じて、いつでも仕事が出来る体制になっています。
つまり、自分にとっては、毎日決められた時間に会社に行って、決められた時間に仕事を終えるというサイクルが全く意味を成しません。
仕事もあり、好きなこともしているから、責任感を持って仕事に集中し、効率的に時間を管理出来ているとも思っています。
逆に、好きなことが出来るから仕事へのパワーが生まれるとも言えます。
だって、子供でも遠足の前には早めに宿題を終わらせるじゃないですか。
何とかこれで会社を12年間続けてきたので、今のところマイナスにはなっていないのでしょう。
これからの社会では、時間や場所にとらわれない働き方が主流になっていくと思います。
それは個人個人が責任をもって自分自身を管理していくことにも通じていきます。
まずはこの本をざっとでも読んでみてください。
4月から新たな気持ちで仕事に取り掛かれると思いますよ。
おとといの日曜日、今年初のヒルクライムに行ってきました!
シーズン初っ端は、やっぱりホームコースの茶臼山(篠ノ井瀬原田から川中島カントリーまで)の7.2キロ。
これまでに、かれこれ100回以上は登っているこのコースをあらためてご紹介します。
スタートは

瀬原田の火の見櫓
しばらくすると

街が一望できます
茶臼山動物園が

ほぼ中間地点
大陸天の石塔(「ここから上には村がなく、病気が入り込んでも無駄ですよ」という意味だそうです)

高札場(幕府の方針等を示した松代藩の掲示板)

など、江戸時代の史跡を横目に県道86号線をひたすら登っていきます
ゴルフ場のゲートを過ぎると

一気に勾配がキツくなり
そこを超えると

ゴ~ル!でございます。
とんでもない激坂があるわけではないのでヒルクライムのトレーニングには最適かと思います。
初心者だとまずは動物園が目標になるでしょう(ちなみに自分は一番最初、動物園手前で断念しました。。。)
自宅から往復1時間程なので、空いた時間の有効活用には最適なコース。
今シーズンも目一杯お世話になりたいと思います。
※沿道の皆様へ
息をゼ~ゼ~しながら朝っぱらから自転車で登っているオッサンを見かけるかと思いますが、決して不審者ではありません。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
シーズン初っ端は、やっぱりホームコースの茶臼山(篠ノ井瀬原田から川中島カントリーまで)の7.2キロ。
これまでに、かれこれ100回以上は登っているこのコースをあらためてご紹介します。
スタートは

瀬原田の火の見櫓
しばらくすると

街が一望できます
茶臼山動物園が

ほぼ中間地点
大陸天の石塔(「ここから上には村がなく、病気が入り込んでも無駄ですよ」という意味だそうです)

高札場(幕府の方針等を示した松代藩の掲示板)

など、江戸時代の史跡を横目に県道86号線をひたすら登っていきます
ゴルフ場のゲートを過ぎると

一気に勾配がキツくなり
そこを超えると

ゴ~ル!でございます。
とんでもない激坂があるわけではないのでヒルクライムのトレーニングには最適かと思います。
初心者だとまずは動物園が目標になるでしょう(ちなみに自分は一番最初、動物園手前で断念しました。。。)
自宅から往復1時間程なので、空いた時間の有効活用には最適なコース。
今シーズンも目一杯お世話になりたいと思います。
※沿道の皆様へ
息をゼ~ゼ~しながら朝っぱらから自転車で登っているオッサンを見かけるかと思いますが、決して不審者ではありません。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
南長野スタジアムのこけら落としとなった長野パルセイロvsSC相模原を観戦してきました。

結果は1-2の逆転負け

内容的にも見るべきものがない低調な試合
観客8600人の多くは、まあ、次回来ないだろうなぁ
戦術的には、全体的にラインをズルズル下げてしまったことで中盤のスペースを与えてしまった。
とはいっても、ボールへの執着心、相手への厳しい寄せ、集中力が無さ過ぎ。
ただでさえ一人少なくなった状況で、全員が倍の距離を走らなければ試合にならないのに。。。
試合終了と同時にぶっ倒れるぐらいまで、走りきって欲しいものです。
以下は昨シーズンから続けている選手採点。
試合や選手の見方は十人十色。サッカーに正解はありません。
多くの人がさまざまな意見を言い合うことで、サッカーを見る目が養われていくと思っています。
なので、今シーズンも好きなように評価させてもらいます!
満点は10点 平均点は5~6点
GK
田中 謙吾 5.0 ラインを上げるための声が足りない。キックの精度も高めたい。
DF
松原 優吉 4.5 こぼれ球への反応が遅れた結果2点目を許す
大島 嵩弘 4.0 ラインコントロール出来ず、スペースを与え過ぎ。
西口 諒 5.0 もっと金久保選手をフォローする動きが欲しかった
MF
仙石 廉 4.5 前半で1枚カードをもらっていただけに注意深さが必要だった
金久保 彩 6.0 唯一存在感を発揮した選手。球際も厳しかった
向 慎一 4.5 ボールを落ち着かせることが出来ず、有効なパスも無かった。
有永 一生 4.0 相手へのプレッシャーが全然足りない。自由を与え過ぎ
山田 晃平 4.5 本来のキレが無く、有効なドリブルが見られず
FW
佐藤 悠希 5.5 先取点はゴラッソ。ただそれ以外は消える場面が多かった
勝又 慶典 4.0 全くボールが収まらないため、攻撃の基点にならない
交代選手
MF大橋 良隆 4.5 中盤のスペースを消しきれなかった
DF 光永 祐也 5.0 積極性は見えたが、効果的な 攻撃に繋がらず
MF菅野 哲也 5.0 まだまだチーム内での連携が足りない
FW土井 良太 5.5 攻撃のターゲットにはなった。ただチームのやりたい手法ではないが
序盤ながらこの後の1~2試合の結果でシーズンの行方が決まってしまう可能性すら出てきてしまいました。
“相当な覚悟を持たないとかなり厳しい”と言わざるを得ません。

結果は1-2の逆転負け

内容的にも見るべきものがない低調な試合
観客8600人の多くは、まあ、次回来ないだろうなぁ
戦術的には、全体的にラインをズルズル下げてしまったことで中盤のスペースを与えてしまった。
とはいっても、ボールへの執着心、相手への厳しい寄せ、集中力が無さ過ぎ。
ただでさえ一人少なくなった状況で、全員が倍の距離を走らなければ試合にならないのに。。。
試合終了と同時にぶっ倒れるぐらいまで、走りきって欲しいものです。
以下は昨シーズンから続けている選手採点。
試合や選手の見方は十人十色。サッカーに正解はありません。
多くの人がさまざまな意見を言い合うことで、サッカーを見る目が養われていくと思っています。
なので、今シーズンも好きなように評価させてもらいます!
満点は10点 平均点は5~6点
GK
田中 謙吾 5.0 ラインを上げるための声が足りない。キックの精度も高めたい。
DF
松原 優吉 4.5 こぼれ球への反応が遅れた結果2点目を許す
大島 嵩弘 4.0 ラインコントロール出来ず、スペースを与え過ぎ。
西口 諒 5.0 もっと金久保選手をフォローする動きが欲しかった
MF
仙石 廉 4.5 前半で1枚カードをもらっていただけに注意深さが必要だった
金久保 彩 6.0 唯一存在感を発揮した選手。球際も厳しかった
向 慎一 4.5 ボールを落ち着かせることが出来ず、有効なパスも無かった。
有永 一生 4.0 相手へのプレッシャーが全然足りない。自由を与え過ぎ
山田 晃平 4.5 本来のキレが無く、有効なドリブルが見られず
FW
佐藤 悠希 5.5 先取点はゴラッソ。ただそれ以外は消える場面が多かった
勝又 慶典 4.0 全くボールが収まらないため、攻撃の基点にならない
交代選手
MF大橋 良隆 4.5 中盤のスペースを消しきれなかった
DF 光永 祐也 5.0 積極性は見えたが、効果的な 攻撃に繋がらず
MF菅野 哲也 5.0 まだまだチーム内での連携が足りない
FW土井 良太 5.5 攻撃のターゲットにはなった。ただチームのやりたい手法ではないが
序盤ながらこの後の1~2試合の結果でシーズンの行方が決まってしまう可能性すら出てきてしまいました。
“相当な覚悟を持たないとかなり厳しい”と言わざるを得ません。
いよいよ明日、新しくなった南長野スタジアムで長野パルセイロのホーム開幕戦が行われます。

我が家も家族でガッチリ観戦してきますよ!
さて、スタジアムへのアクセスですが、ご承知のように駐車場はありません。
よって、篠ノ井駅からシャトルバスを利用するようクラブはアナウンスしています。
ただ、正直言って1万人のお客さんをストレスなくスタジアムまで乗せていけるようなシャトルバスとは到底思えない。
“絶対的に便数が足りないのです”
比較的時間のバラける試合前はともかく、試合終了後は間違い無く長蛇の列になることでしょう。
だとすれば、自転車で行きましょう!
バスで待ち、電車で待ち、ストレスを溜めるぐらいだったら、始めっから自転車でスタジアムへ向かいましょう!
長野駅からでも1時間みておけばOKです。
国道18号線は自転車も走れる幅の広い歩道がスタジアムまで続いています。
スタジアム周辺にはスーパーがいくつかあるので、自転車の方が小回りも利きます。
明日は天気も良さそうなので長野大橋からは真っ白な白馬連峰の絶景が見えるかもしれません。
春の気配を感じながらのサイクリングと真新しいスタジアムでサッカー観戦
絶対おすすめです!

我が家も家族でガッチリ観戦してきますよ!
さて、スタジアムへのアクセスですが、ご承知のように駐車場はありません。
よって、篠ノ井駅からシャトルバスを利用するようクラブはアナウンスしています。
ただ、正直言って1万人のお客さんをストレスなくスタジアムまで乗せていけるようなシャトルバスとは到底思えない。
“絶対的に便数が足りないのです”
比較的時間のバラける試合前はともかく、試合終了後は間違い無く長蛇の列になることでしょう。
だとすれば、自転車で行きましょう!
バスで待ち、電車で待ち、ストレスを溜めるぐらいだったら、始めっから自転車でスタジアムへ向かいましょう!
長野駅からでも1時間みておけばOKです。
国道18号線は自転車も走れる幅の広い歩道がスタジアムまで続いています。
スタジアム周辺にはスーパーがいくつかあるので、自転車の方が小回りも利きます。
明日は天気も良さそうなので長野大橋からは真っ白な白馬連峰の絶景が見えるかもしれません。
春の気配を感じながらのサイクリングと真新しいスタジアムでサッカー観戦
絶対おすすめです!
週末にかけて、サッカー漬けになりそうです。
まずは明日未明、欧州チャンピオンズリーグでベスト8進出をかけた「バルサvsマンチェスターC」「ドルトムントvsユベントス」が行われます。
ホームのバルサ有利とはいえシティーの爆発力も気になるところ。
あとは、ドルトムントの香川以上にユベントスのボグバに注目したい。
そして日曜日はいよいよ長野パルセイロのホーム開幕戦。
新スタジアムこけら落としとなる相模原戦は絶対に負けられません。
観戦にむけてスケジュール調整中です。
月曜日の早朝は、待ちに待ったクラシコ。
首位を奪還したバルサは、ブスケツの欠場が気になるところですが、絶好調のメッシは止められないでしょう。
レアルもモドリッチの復帰で立て直しを図るもカンプノウでは厳しいと言わざるを得ません。
バルサが勝てば勝ち点差4。レアルが勝てば首位入れ替わり。
いずれにせよ今シーズンのリーガの行方を左右する大一番は見逃せません。
いや~春の訪れとともにサッカーシーズンも熱くなってきました。
カンプノウの光景を思い出して

こちらもテンションを一気にあげていきますよ!
まずは明日未明、欧州チャンピオンズリーグでベスト8進出をかけた「バルサvsマンチェスターC」「ドルトムントvsユベントス」が行われます。
ホームのバルサ有利とはいえシティーの爆発力も気になるところ。
あとは、ドルトムントの香川以上にユベントスのボグバに注目したい。
そして日曜日はいよいよ長野パルセイロのホーム開幕戦。
新スタジアムこけら落としとなる相模原戦は絶対に負けられません。
観戦にむけてスケジュール調整中です。
月曜日の早朝は、待ちに待ったクラシコ。
首位を奪還したバルサは、ブスケツの欠場が気になるところですが、絶好調のメッシは止められないでしょう。
レアルもモドリッチの復帰で立て直しを図るもカンプノウでは厳しいと言わざるを得ません。
バルサが勝てば勝ち点差4。レアルが勝てば首位入れ替わり。
いずれにせよ今シーズンのリーガの行方を左右する大一番は見逃せません。
いや~春の訪れとともにサッカーシーズンも熱くなってきました。
カンプノウの光景を思い出して

こちらもテンションを一気にあげていきますよ!
ギックリ腰もギリギリ回復し、心配された天気も良好となった昨日

千曲川ハーフマラソンに出場してきました!
コースは、その名にふさわしく“千曲川”沿いの堤防道路のみ


変化に乏しく、おもしろ味は欠けるものの
沿道のあたたかい応援や

仮装ランナーを眺めながら

気持ちよく走ることが出来ましたぁ。
さらに・・・
絶対に自分に向けたものではないけど

力が湧いてくる応援もあり!?
目標としていた2時間以内でゴールすることが出来ました(^。^)
年に1回と決めているハーフマラソンで2時間を切れればもう充分。
年齢とともに毎年落ち続けているだろう体力に反発して何とか踏ん張っています。
これで早くも自分にとってのランニングシーズンは終了。
今週からはいよいよ苦しくも楽しいロードバイクシーズンに突入です!

千曲川ハーフマラソンに出場してきました!
コースは、その名にふさわしく“千曲川”沿いの堤防道路のみ


変化に乏しく、おもしろ味は欠けるものの
沿道のあたたかい応援や

仮装ランナーを眺めながら

気持ちよく走ることが出来ましたぁ。
さらに・・・
絶対に自分に向けたものではないけど

力が湧いてくる応援もあり!?
目標としていた2時間以内でゴールすることが出来ました(^。^)
年に1回と決めているハーフマラソンで2時間を切れればもう充分。
年齢とともに毎年落ち続けているだろう体力に反発して何とか踏ん張っています。
これで早くも自分にとってのランニングシーズンは終了。
今週からはいよいよ苦しくも楽しいロードバイクシーズンに突入です!
サッカー日本代表の監督にハリルホジッチ氏が就任しました。
正直ピンとこない名前だったのですが。
今まで指揮してきたチームを確認してハッとしました。
前アルジェリア監督
そう!W杯ブラジル大会でドイツと激闘を演じたあのアルジェリアを率いていたのがハリルホジッチ氏だったのです。
何しろ決勝トーナメント1回戦「ドイツVSアルジェリア」は、個人的にはブラジル大会のベストといっていいほどの試合。

試合直後に書いたブログでも、試合のことを触れているくらいなので。
この時のアルジェリアは、ひと言でいえば堅守速攻
今時の言葉でいえば典型的なショートカウンターサッカー
ただその徹底ぶりが半端ない
全員が身体を張って守りながらも攻撃に転じるタイミングを虎視眈々と図り
ここぞ!というタイミングでは人数をかけて攻め込み、必ずシュートまで持ち込むというスタイル
それでいて、絶対に諦めないという気迫がみなぎっているサッカーでした
このサッカー、実は日本チームに一番合っていると思いません?
もしかしたら日本サッカー界の転機になるかもしれない今回の人選だと思っています。
正直ピンとこない名前だったのですが。
今まで指揮してきたチームを確認してハッとしました。
前アルジェリア監督
そう!W杯ブラジル大会でドイツと激闘を演じたあのアルジェリアを率いていたのがハリルホジッチ氏だったのです。
何しろ決勝トーナメント1回戦「ドイツVSアルジェリア」は、個人的にはブラジル大会のベストといっていいほどの試合。

試合直後に書いたブログでも、試合のことを触れているくらいなので。
この時のアルジェリアは、ひと言でいえば堅守速攻
今時の言葉でいえば典型的なショートカウンターサッカー
ただその徹底ぶりが半端ない
全員が身体を張って守りながらも攻撃に転じるタイミングを虎視眈々と図り
ここぞ!というタイミングでは人数をかけて攻め込み、必ずシュートまで持ち込むというスタイル
それでいて、絶対に諦めないという気迫がみなぎっているサッカーでした
このサッカー、実は日本チームに一番合っていると思いません?
もしかしたら日本サッカー界の転機になるかもしれない今回の人選だと思っています。
よくある話ではあります。
昨日スーパーで買い物をした際
急いでいたこともあったし、手に持てる程度の買い物でもあったのでカゴを使わずに、おにぎりやパン計8個を手に持ってレジに並びました。
精算時、店員さんがそのおにぎり等をビニール袋に入れようとしたので
「袋いらないとですよ。手で持っていきますから」
と伝えたところ、その店員さんは8個の商品にペタペタとシールを貼りだしました。
おそらく袋に入れない時は、そういう決まりがあるのでしょう。
自分があまりに怪しい風貌だったので“盗んだものと間違われないように”と気を使ってくれたのかもしれません。
でも自分とすれば、無駄な袋を使わずに済むと思って言ったこと。
8個分のテープのほうがよっぽど無駄使いになってしまいました。
誰のせいでもないのでしょうけど。。。
東日本大震災から4年。
“結局、世の中は震災前と全く変わっていないのでは…”
と感じてしまうスーパーの一コマでした。
昨日スーパーで買い物をした際
急いでいたこともあったし、手に持てる程度の買い物でもあったのでカゴを使わずに、おにぎりやパン計8個を手に持ってレジに並びました。
精算時、店員さんがそのおにぎり等をビニール袋に入れようとしたので
「袋いらないとですよ。手で持っていきますから」
と伝えたところ、その店員さんは8個の商品にペタペタとシールを貼りだしました。
おそらく袋に入れない時は、そういう決まりがあるのでしょう。
自分があまりに怪しい風貌だったので“盗んだものと間違われないように”と気を使ってくれたのかもしれません。
でも自分とすれば、無駄な袋を使わずに済むと思って言ったこと。
8個分のテープのほうがよっぽど無駄使いになってしまいました。
誰のせいでもないのでしょうけど。。。
東日本大震災から4年。
“結局、世の中は震災前と全く変わっていないのでは…”
と感じてしまうスーパーの一コマでした。
かれこれ12冊目になる某協会の手帳

使いやすいので変えるつもりはないのですが。。。
流石に飽きてきたため、新たなアイテムで気分一新することにしました。
それがこちら!

手帳カバーで~す!
採寸してから制作してもらったので手帳に完璧にフィットしています。

革だけでなく、ステッチの色も完全オーダー。
全く趣の違う、品のある手帳に生まれ変わりました。
作ってもらったのは、長野市鶴賀田町の古家を改装して半年程にオープンしたオンドワークショップさん
店主が丹精込めて作るこちらのお店の革製品は、温かくやさしい風合いのものばかり。
それでいてリーズナブルな価格設定になっています。

長く使えるオリジナルの革製品は、記念品や自分へのご褒美に最適だと思いますよ。

使いやすいので変えるつもりはないのですが。。。
流石に飽きてきたため、新たなアイテムで気分一新することにしました。
それがこちら!

手帳カバーで~す!
採寸してから制作してもらったので手帳に完璧にフィットしています。

革だけでなく、ステッチの色も完全オーダー。
全く趣の違う、品のある手帳に生まれ変わりました。
作ってもらったのは、長野市鶴賀田町の古家を改装して半年程にオープンしたオンドワークショップさん
店主が丹精込めて作るこちらのお店の革製品は、温かくやさしい風合いのものばかり。
それでいてリーズナブルな価格設定になっています。

長く使えるオリジナルの革製品は、記念品や自分へのご褒美に最適だと思いますよ。