今シーズン初の“川カンアタック”に行ってきました!

“川カンアタック”とは、篠ノ井瀬原田の火の見櫓から川中島カントリークラブのクラブハウスまでをロードバイク登り切って、タイムを計測するチャレンジで。
全国の自転車乗りが、一度はチャレンジしたいと思うような国内屈指のヒルクライムコース
・・・ということは一切無く(笑)
自分で勝手にタイムを測って、いつもより何秒早かったのだの、何秒遅れただの、勝手に楽しんでいるだけのプライベートコースなのであります。。。
ちなみに昨年の“川カンアタック”初めに比べると今年は約1分遅れ。
例年に比べてトレーニング不足なのでこんなものでしょう。
今年も地道にコツコツ登って、1秒づつ縮めていきますよぉ!!
それにしても昨日は天気が良かったせいもあって、多くのローディーとすれ違いました。
冬の間、ウズウズしていた自転車乗りの気持ちは皆同じ。
本格的な春の到来ももうすぐですねぇ。

“川カンアタック”とは、篠ノ井瀬原田の火の見櫓から川中島カントリークラブのクラブハウスまでをロードバイク登り切って、タイムを計測するチャレンジで。
全国の自転車乗りが、一度はチャレンジしたいと思うような国内屈指のヒルクライムコース
・・・ということは一切無く(笑)
自分で勝手にタイムを測って、いつもより何秒早かったのだの、何秒遅れただの、勝手に楽しんでいるだけのプライベートコースなのであります。。。
ちなみに昨年の“川カンアタック”初めに比べると今年は約1分遅れ。
例年に比べてトレーニング不足なのでこんなものでしょう。
今年も地道にコツコツ登って、1秒づつ縮めていきますよぉ!!
それにしても昨日は天気が良かったせいもあって、多くのローディーとすれ違いました。
冬の間、ウズウズしていた自転車乗りの気持ちは皆同じ。
本格的な春の到来ももうすぐですねぇ。
自分がまだ別の仕事をしていた頃。
父が営む不動産業という仕事は全く理解していませんでした。
理解していないどころか、父には不信感すら抱いていました。
「不動産屋なんて、どうせ胡散臭い商売でしょ。。。」
そんな自分が、その胡散臭いと思っていた仕事を父と共に行うことになったのが12年前。
8年前には代表を引き継ぎ、父が他界してから5年が経過しました。
その間、失敗はもちろん、お客様に迷惑をおかけしたことも多々ありながらも、さまざまな経験をさせてもらい、何とかここまでやってくることが出来ている現在は、この仕事が天職だと思うようになっています。
人の気持ちは変わるものです(笑)
若い頃は、嫌いで嫌いでしょうがなかった地元長野も、今では生活をするのはここしかない、と思うようになりました。
人間変われば変わるものです(笑)
そんな大好きな長野で、天職と思える不動産の仕事にたずさわる者として、ここのところず~と考えています。
“自分の役割は何なのか・・・”と。
たまたま今日、ある人から言われました。
“不動産って、人が生きている限り、全てのことに関係するよねぇ”
“ただそれは意識次第。意識さえあれば、世の中の全てのことにつながっていると思うよ。”
少し光が見えたと感じました。
“自分の役割は何なのか”という答えに少しだけ近づいた気がします。
要は意識次第。
世の中の全てのことにつながる意識を常に持っていれば、その答えにはもっともっと近づけるはず。
なので・・・
“自分の役割”を探す旅はまだまだ続きます。
世の中の全てにつながるのであれば、こんなに楽しい旅はないですよ。
父が営む不動産業という仕事は全く理解していませんでした。
理解していないどころか、父には不信感すら抱いていました。
「不動産屋なんて、どうせ胡散臭い商売でしょ。。。」
そんな自分が、その胡散臭いと思っていた仕事を父と共に行うことになったのが12年前。
8年前には代表を引き継ぎ、父が他界してから5年が経過しました。
その間、失敗はもちろん、お客様に迷惑をおかけしたことも多々ありながらも、さまざまな経験をさせてもらい、何とかここまでやってくることが出来ている現在は、この仕事が天職だと思うようになっています。
人の気持ちは変わるものです(笑)
若い頃は、嫌いで嫌いでしょうがなかった地元長野も、今では生活をするのはここしかない、と思うようになりました。
人間変われば変わるものです(笑)
そんな大好きな長野で、天職と思える不動産の仕事にたずさわる者として、ここのところず~と考えています。
“自分の役割は何なのか・・・”と。
たまたま今日、ある人から言われました。
“不動産って、人が生きている限り、全てのことに関係するよねぇ”
“ただそれは意識次第。意識さえあれば、世の中の全てのことにつながっていると思うよ。”
少し光が見えたと感じました。
“自分の役割は何なのか”という答えに少しだけ近づいた気がします。
要は意識次第。
世の中の全てのことにつながる意識を常に持っていれば、その答えにはもっともっと近づけるはず。
なので・・・
“自分の役割”を探す旅はまだまだ続きます。
世の中の全てにつながるのであれば、こんなに楽しい旅はないですよ。
先日、佐久に出かけた際、いつものカフェに立ち寄りました。
以前もこのブログで紹介した自分にとって特別な場所です。
そこに、とあるお店のショップカードが置いてありました。
たまたま仕事で向かう場所に近かったので、昼はそのお店でランチを食べることにしました。
若いご夫婦が営むその店の料理は絶品。

隣の席で、楽しそうに語らいながらニョッキをほお張るおばあちゃん3人組を見ただけで、その店の居心地の良さもわかりました。
傍らにおもしろそうな本が置いてあったので、店主にどこでこの本が手に入るか聞いてみると。
本の中にも紹介されているカフェで売っているとこのこと。
電話で確認してもらうと在庫もあるとのこと。
こんな経緯でその場所を訪ねることになったのです。
あんなに素晴らしい場所とは全く知らずに。。。
そのカフェは、今まで見た中で一番、浅間山が綺麗に見える場所でした。

残念ながら写真の腕がないため、素晴らしさが伝わらないと思います。
もちろん他にもそれぞれの方の視点で“ここが一番”の場所はあることでしょう。
でも自分の中ではここが一番!
パーフェクトな浅間山が見つかりました!
場所はあえて言いません(笑)
興味があったら聞いてください。
コソっとお教えしますので。
ちなみにこのカフェは丘陵地にあるので、自転車で訪ねるのにはもってこい。
広大な敷地にはヤギが歩いています。
ゲストハウスも兼ねています。
司馬遼太郎や宮沢賢治の本がずらっと揃っています。
本のセレクトも含めてパーフェクト!
人の縁がつながって、またいい場所みつけちゃいました。
というお話でしたぁ。
以前もこのブログで紹介した自分にとって特別な場所です。
そこに、とあるお店のショップカードが置いてありました。
たまたま仕事で向かう場所に近かったので、昼はそのお店でランチを食べることにしました。
若いご夫婦が営むその店の料理は絶品。

隣の席で、楽しそうに語らいながらニョッキをほお張るおばあちゃん3人組を見ただけで、その店の居心地の良さもわかりました。
傍らにおもしろそうな本が置いてあったので、店主にどこでこの本が手に入るか聞いてみると。
本の中にも紹介されているカフェで売っているとこのこと。
電話で確認してもらうと在庫もあるとのこと。
こんな経緯でその場所を訪ねることになったのです。
あんなに素晴らしい場所とは全く知らずに。。。
そのカフェは、今まで見た中で一番、浅間山が綺麗に見える場所でした。

残念ながら写真の腕がないため、素晴らしさが伝わらないと思います。
もちろん他にもそれぞれの方の視点で“ここが一番”の場所はあることでしょう。
でも自分の中ではここが一番!
パーフェクトな浅間山が見つかりました!
場所はあえて言いません(笑)
興味があったら聞いてください。
コソっとお教えしますので。
ちなみにこのカフェは丘陵地にあるので、自転車で訪ねるのにはもってこい。
広大な敷地にはヤギが歩いています。
ゲストハウスも兼ねています。
司馬遼太郎や宮沢賢治の本がずらっと揃っています。
本のセレクトも含めてパーフェクト!
人の縁がつながって、またいい場所みつけちゃいました。
というお話でしたぁ。
冷た~い北風が吹く日曜日でしたが行ってきましたぁ。
遅ればせながら、今年初ライド。
しかも初クライムに。
目指すは地蔵峠。
この峠を越えると真田に抜ける、まあこの時期には自転車乗りにはまず出会わない。
というか・・・
“2月中旬にここを自転車で登っている人は頭がおかしいんじゃないか!”
と思われるような峠なのであります。
もちろん道路の両側は雪が残っていますが、それでも路面の8割はドライなので、そんなに自転車もジャージも汚れることなく登ることが出来ました。
とはいえ、いきなりの地蔵はキツかったなぁ。。。
特に、心肺機能がぼろぼろ。
あまりの苦しさで久しぶりに心臓が3回程口から飛び出しました(笑)
さらに、下りの寒さがハンパなかった。
汗で濡れた手袋は、途中、氷の手袋のように冷え切って。
最後はブレーキを握れるギリギリの状態でした。。
それでもねぇ。
やっぱり自分の脚で登りきった峠からの眺めは最高なんです。

体中が冷え切ってしまっても。
何度心臓が飛び出しても。
ヒルクライムは楽しい!
今年もバンバン登りますよお!!
遅ればせながら、今年初ライド。
しかも初クライムに。
目指すは地蔵峠。
この峠を越えると真田に抜ける、まあこの時期には自転車乗りにはまず出会わない。
というか・・・
“2月中旬にここを自転車で登っている人は頭がおかしいんじゃないか!”
と思われるような峠なのであります。
もちろん道路の両側は雪が残っていますが、それでも路面の8割はドライなので、そんなに自転車もジャージも汚れることなく登ることが出来ました。
とはいえ、いきなりの地蔵はキツかったなぁ。。。
特に、心肺機能がぼろぼろ。
あまりの苦しさで久しぶりに心臓が3回程口から飛び出しました(笑)
さらに、下りの寒さがハンパなかった。
汗で濡れた手袋は、途中、氷の手袋のように冷え切って。
最後はブレーキを握れるギリギリの状態でした。。
それでもねぇ。
やっぱり自分の脚で登りきった峠からの眺めは最高なんです。

体中が冷え切ってしまっても。
何度心臓が飛び出しても。
ヒルクライムは楽しい!
今年もバンバン登りますよお!!
Creeks Coworkingで行われた遊休不動産活用セミナー「稼ぐまちが地方を変える」に行ってきました。

講師は、各地で地域の再生を手がけている木下斉さん
ちょっと。
いやいや。
かなり辛口の木下さんの提言は、木下さん曰く「地方再生の失敗例」を抱える長野市民にとっては耳の痛い話ばかり。
特に“国の認定事業化は毒まんじゅう”という表現は、斬新かつ納得の表現だったと思います。
世の中には民間で行っていた時はうまくいってた事業が、行政が絡んでき始めると雲行きが怪しくなるものばかり。
“行政が支援しますよぉ”という甘~い言葉についてくる甘~いお土産“補助金や助成金”こそが、正に毒まんじゅうだというのです。
民間でやっている事業は、当たり前だけど
「儲かるんだったらやるし、儲からないんだったらやらない」
ただそれだけのこと。
補助金や助成金が付いたとたんに「うまくいったか、いかなかったか」という数値では表せない事業に早変わり。
気がついたときには、さまざまな負担だけが取り残されているという構図が、国、地方問わず繰り返えされていると言わざるを得ません。
甘~いものが大好物の自分ですが“毒まんじゅう”は要注意しないといけませんねぇ。。。

講師は、各地で地域の再生を手がけている木下斉さん
ちょっと。
いやいや。
かなり辛口の木下さんの提言は、木下さん曰く「地方再生の失敗例」を抱える長野市民にとっては耳の痛い話ばかり。
特に“国の認定事業化は毒まんじゅう”という表現は、斬新かつ納得の表現だったと思います。
世の中には民間で行っていた時はうまくいってた事業が、行政が絡んでき始めると雲行きが怪しくなるものばかり。
“行政が支援しますよぉ”という甘~い言葉についてくる甘~いお土産“補助金や助成金”こそが、正に毒まんじゅうだというのです。
民間でやっている事業は、当たり前だけど
「儲かるんだったらやるし、儲からないんだったらやらない」
ただそれだけのこと。
補助金や助成金が付いたとたんに「うまくいったか、いかなかったか」という数値では表せない事業に早変わり。
気がついたときには、さまざまな負担だけが取り残されているという構図が、国、地方問わず繰り返えされていると言わざるを得ません。
甘~いものが大好物の自分ですが“毒まんじゅう”は要注意しないといけませんねぇ。。。
しばらく海外に行ってないなぁ。。。
“時間は作るもの”とはいえ現実的には難しいし。。。
かといって贅沢な旅に行けるほどお金の余裕も無いし。。。
こんな時にはやっぱりこれでしょ!

最近は本を読んで海外旅行に行った気分になっていま~す。
そういえば・・・
子供の頃から
時刻表をながめて
「長野駅でこの電車に乗って、この駅で降りて、〇分後にこの電車に乗り換えて、〇〇駅で一泊して、次の日はこの電車に乗って・・・」
と想像しながら日本一周を楽しんでいたなぁ。
今でも旅に出る前の“この想像”が大好物。
予定が一切無く、いつ出発するかわからない状況でも想像するだけで充分旅を楽しめちゃう性分なのです。
読んでいる本はいずれも酒飲み連中のお気楽旅。
安宿に泊まりながら、地元の安~い食堂で、お酒を飲んだり、道に迷いながらふらふらしたり。
完全に東南アジア諸国を旅している気分に浸っちゃってるなぁ。。。
1冊は図書館、1冊はブックオフで合計108円。
これ以上ない格安海外旅行です(笑)
“時間は作るもの”とはいえ現実的には難しいし。。。
かといって贅沢な旅に行けるほどお金の余裕も無いし。。。
こんな時にはやっぱりこれでしょ!

最近は本を読んで海外旅行に行った気分になっていま~す。
そういえば・・・
子供の頃から
時刻表をながめて
「長野駅でこの電車に乗って、この駅で降りて、〇分後にこの電車に乗り換えて、〇〇駅で一泊して、次の日はこの電車に乗って・・・」
と想像しながら日本一周を楽しんでいたなぁ。
今でも旅に出る前の“この想像”が大好物。
予定が一切無く、いつ出発するかわからない状況でも想像するだけで充分旅を楽しめちゃう性分なのです。
読んでいる本はいずれも酒飲み連中のお気楽旅。
安宿に泊まりながら、地元の安~い食堂で、お酒を飲んだり、道に迷いながらふらふらしたり。
完全に東南アジア諸国を旅している気分に浸っちゃってるなぁ。。。
1冊は図書館、1冊はブックオフで合計108円。
これ以上ない格安海外旅行です(笑)
甘いものは大好きです。
和洋問わず。
もちろんチョコレートも。
でも敢えて言いたい。
“バレンタインデーって何なんすかねぇ?”
本命チョコならまだしも。
義理チョコ、友チョコ、〇〇チョコと意味不明のタイトルが毎年のように登場しています。
3/4が女子の我が家の2月13~14日は、完全なピリピリモード。
結局、深夜までかかって100個近くのクッキーが完成。
寝不足の翌日も全体的に不機嫌モードが続きます(笑)
自分が学生の頃。
かつての本命チョコ時代もそれはそれで面倒くさかったなぁ。。。
絶対にもらえるわけが無いのに“もしかしたら・・・”で、何とな~く机の引出しや下駄箱をチラ見してしまう自分自身が本当に面倒くさい。
子供の頃からバレンタインデーのシステムを恨んでいた記憶があります。
なんで日本だけこんなシステムになってしまったのか。
一度にいくつものチョコレートを食べるって、身体にいいわけがない。
カカオ原産国における児童労働の実態をどれだけの人が知っているのか。
ひねくれもののオッサンは、毎年こんなことを考えながらこの時期を迎えているのであります。
念のため、繰り返しておきますが、決して甘いものが嫌いなわけではありません。
逆にこの時期に集中しなければ。
大義名分がなくてもいつでも頂戴いたします。
安心してくだい!
ちゃんと食べてます(笑)
和洋問わず。
もちろんチョコレートも。
でも敢えて言いたい。
“バレンタインデーって何なんすかねぇ?”
本命チョコならまだしも。
義理チョコ、友チョコ、〇〇チョコと意味不明のタイトルが毎年のように登場しています。
3/4が女子の我が家の2月13~14日は、完全なピリピリモード。
結局、深夜までかかって100個近くのクッキーが完成。
寝不足の翌日も全体的に不機嫌モードが続きます(笑)
自分が学生の頃。
かつての本命チョコ時代もそれはそれで面倒くさかったなぁ。。。
絶対にもらえるわけが無いのに“もしかしたら・・・”で、何とな~く机の引出しや下駄箱をチラ見してしまう自分自身が本当に面倒くさい。
子供の頃からバレンタインデーのシステムを恨んでいた記憶があります。
なんで日本だけこんなシステムになってしまったのか。
一度にいくつものチョコレートを食べるって、身体にいいわけがない。
カカオ原産国における児童労働の実態をどれだけの人が知っているのか。
ひねくれもののオッサンは、毎年こんなことを考えながらこの時期を迎えているのであります。
念のため、繰り返しておきますが、決して甘いものが嫌いなわけではありません。
逆にこの時期に集中しなければ。
大義名分がなくてもいつでも頂戴いたします。
安心してくだい!
ちゃんと食べてます(笑)
日本人選手の海外での活躍が特に目立つ週末でした。
アメリカゴルフツアー最終日最終組でミケルソンとガチンコ勝負を演じた岩田選手。
メンフィスオープンを4連覇した錦織選手。
そして、今シーズン初ゴールを決めたACミランの本田選手。
岩田選手、錦織選手は地元の人気選手を相手に。
本田選手はプレッシャーのかかるホームゲームで。
いずれも黙々と目の前の一球に集中する姿が印象的でした。
特に、本田選手は“ミランの10番”としてのポジションを完全に確立させた試合となりました。
それも過去の華やかな10番では無く、新たな10番。
攻守に汗をかき、それでいて試合を決められる“本田選手ならではのミランの10番”を。
それにしても一時は、戦力外とも言われ、出場機会をほぼ奪われた状況からここまでのし上がってきたメンタリティは凄いとしか言いようがありません。
チーム内では、結果を出せない若手や監督。
さらにはクラブの役員にまで意見すると聞きます。
ここ数年。低迷が続くかつての名門クラブにおいて。
もしかしたら復活の救世主になるかもしれない。
そんな予感すらしてしまう本田選手のパワーには
、敬服するばかりです。
アメリカゴルフツアー最終日最終組でミケルソンとガチンコ勝負を演じた岩田選手。
メンフィスオープンを4連覇した錦織選手。
そして、今シーズン初ゴールを決めたACミランの本田選手。
岩田選手、錦織選手は地元の人気選手を相手に。
本田選手はプレッシャーのかかるホームゲームで。
いずれも黙々と目の前の一球に集中する姿が印象的でした。
特に、本田選手は“ミランの10番”としてのポジションを完全に確立させた試合となりました。
それも過去の華やかな10番では無く、新たな10番。
攻守に汗をかき、それでいて試合を決められる“本田選手ならではのミランの10番”を。
それにしても一時は、戦力外とも言われ、出場機会をほぼ奪われた状況からここまでのし上がってきたメンタリティは凄いとしか言いようがありません。
チーム内では、結果を出せない若手や監督。
さらにはクラブの役員にまで意見すると聞きます。
ここ数年。低迷が続くかつての名門クラブにおいて。
もしかしたら復活の救世主になるかもしれない。
そんな予感すらしてしまう本田選手のパワーには
、敬服するばかりです。
おもしろい歴史本を見つけました。

「【至急】塩を止められてこまっています」スエヒロ著 発行:飛鳥新社」
抱腹絶倒というわけではないけど、思わずクスッと笑ってしまう。
今までの歴史ものの概念を一切取っ払った日本史パロディ。
歴史がそれほど好きじゃなくても。
どっちかといえば苦手な人でも。
授業で習った最低限の知識さえあれば、間違いなく笑えます!
一例を挙げるとすれば。。。
徳川家康主催の「関ヶ原の戦い打ち上げ開催」のメールは、こんな感じです。
差出人:徳川家康
件名:関ヶ原の戦い打ち上げ開催のお知らせ
日時:慶長5年9月16日
宛先:東軍ML〈tougun@mlist.mkw〉,西軍ML〈seigun@mlist.omi〉
※東西両軍の方にメールをお送りしています。
業務中、失礼いたします。
おつかれさまでした。徳川です。
皆様、先日は関ヶ原の戦いおつかれさまでした。
おかげさまで無事勝利を収めることができ、征夷大将軍の任命に向けて事務処理を進めております。
(こちらの件も追ってご報告させていただきます)
天下分け目の戦いで、見事に勝利を収めることができたのは、ご参戦いただいた全国の諸大名の方々のご尽力の賜物です。
(論功行賞の査定も進めております!)
つきましては、ささやかながら関ヶ原の戦いの打ち上げを開催させていただきます。
日時:慶長5年10月15日 16:00START
場所:関ヶ原周辺(未定。人数が確定次第FIXさせます)
まずは9月27日(金)までに、私宛に出欠のご連絡をいただければ
(討ち死にされた方を除く)
当日ですが、関ヶ原の戦いにおける論功行賞ならびに、西軍武将の方への処遇も同時に発表させていただきますので、是非ご参加ください!
以上、よろしくお願いいたします。
どうですか(笑)
この本、おすすめです!

「【至急】塩を止められてこまっています」スエヒロ著 発行:飛鳥新社」
抱腹絶倒というわけではないけど、思わずクスッと笑ってしまう。
今までの歴史ものの概念を一切取っ払った日本史パロディ。
歴史がそれほど好きじゃなくても。
どっちかといえば苦手な人でも。
授業で習った最低限の知識さえあれば、間違いなく笑えます!
一例を挙げるとすれば。。。
徳川家康主催の「関ヶ原の戦い打ち上げ開催」のメールは、こんな感じです。
差出人:徳川家康
件名:関ヶ原の戦い打ち上げ開催のお知らせ
日時:慶長5年9月16日
宛先:東軍ML〈tougun@mlist.mkw〉,西軍ML〈seigun@mlist.omi〉
※東西両軍の方にメールをお送りしています。
業務中、失礼いたします。
おつかれさまでした。徳川です。
皆様、先日は関ヶ原の戦いおつかれさまでした。
おかげさまで無事勝利を収めることができ、征夷大将軍の任命に向けて事務処理を進めております。
(こちらの件も追ってご報告させていただきます)
天下分け目の戦いで、見事に勝利を収めることができたのは、ご参戦いただいた全国の諸大名の方々のご尽力の賜物です。
(論功行賞の査定も進めております!)
つきましては、ささやかながら関ヶ原の戦いの打ち上げを開催させていただきます。
日時:慶長5年10月15日 16:00START
場所:関ヶ原周辺(未定。人数が確定次第FIXさせます)
まずは9月27日(金)までに、私宛に出欠のご連絡をいただければ
(討ち死にされた方を除く)
当日ですが、関ヶ原の戦いにおける論功行賞ならびに、西軍武将の方への処遇も同時に発表させていただきますので、是非ご参加ください!
以上、よろしくお願いいたします。
どうですか(笑)
この本、おすすめです!
12月上旬の初滑りから、かれこれ2ヶ月。
雪不足やらサッカーやら体調不良やらで随分空いてしまいましたが。。。
ウズウズした衝動を抑えきれず。
今シーズン2回目!
スキーに行ってきました!
場所は自宅からは高速道路を経由して1時間の木島平スキー場

約35年ぶりでしたが(久しぶり過ぎです(笑))
良かったですねぇ。
お気に入りのスキー場の仲間入りです!
まずリフト代が安い。
なんと小学生以下は常時無料。
大人も長野市民で所定の申請用紙を提出すれば一日券が2000円。
ETC割引の高速代と家族4人のリフト代合計しても5000円を切ります。
さらに使用後の一日券を提示すれば近くの道の駅でジェラートのサービスが付いています。
豊田飯山インターからはさほどの坂道も無く、アクセスしやすいのもうれしいポイントです。
そして得しちゃったリフト代は食事に使っちゃいましょう。
ここのゲレ食はレベルが異常に高い。

たまたま入った「グルービー」というお店の料理は、今までのゲレ食イメージを完全に超えていました。
本格的な洋食レストランで味・量とも抜群!
長女曰く「今まで食べたハンバーグで一番美味しかった」とのこと。
お値段は決して安くないのですが、満足感はハンパないお店でした。
他にも魅力的なお店がありそうなので次回以降挑戦してみる予定です。
ゲレンデも特に中級レベルが充実していて我が家にとってはちょうどイイ感じ。
「ゆっくり滑って、お腹いっぱい食べて、またゆっくり滑る」
そんなスキー場を探しているご家族には絶対におすすめですぉ!!
雪不足やらサッカーやら体調不良やらで随分空いてしまいましたが。。。
ウズウズした衝動を抑えきれず。
今シーズン2回目!
スキーに行ってきました!
場所は自宅からは高速道路を経由して1時間の木島平スキー場

約35年ぶりでしたが(久しぶり過ぎです(笑))
良かったですねぇ。
お気に入りのスキー場の仲間入りです!
まずリフト代が安い。
なんと小学生以下は常時無料。
大人も長野市民で所定の申請用紙を提出すれば一日券が2000円。
ETC割引の高速代と家族4人のリフト代合計しても5000円を切ります。
さらに使用後の一日券を提示すれば近くの道の駅でジェラートのサービスが付いています。
豊田飯山インターからはさほどの坂道も無く、アクセスしやすいのもうれしいポイントです。
そして得しちゃったリフト代は食事に使っちゃいましょう。
ここのゲレ食はレベルが異常に高い。

たまたま入った「グルービー」というお店の料理は、今までのゲレ食イメージを完全に超えていました。
本格的な洋食レストランで味・量とも抜群!
長女曰く「今まで食べたハンバーグで一番美味しかった」とのこと。
お値段は決して安くないのですが、満足感はハンパないお店でした。
他にも魅力的なお店がありそうなので次回以降挑戦してみる予定です。
ゲレンデも特に中級レベルが充実していて我が家にとってはちょうどイイ感じ。
「ゆっくり滑って、お腹いっぱい食べて、またゆっくり滑る」
そんなスキー場を探しているご家族には絶対におすすめですぉ!!