2017年09月25日   筑北村周辺をひとっ走り

昨日は娘のサッカー観戦ついでに筑北村周辺をひとっ走りしてきました。

岩山の多い筑北村の山々は、変化に富んだ道が多く、いつ来ても新たな発見があります。
昨日も90分程で筑北サッカー場に戻ってこれるコースを発見

紅葉シーズンにまた来たいなぁ。。。

ところで、信州の里山を走っていると"善光寺へ"の看板をよく見かけます。

『遠くとも 一度は詣れ善光寺』と言われるほど、古くから盛んだった善光寺参り
自転車でも大変なのに全国各地から嶮しい峠を越えていくなんて。。。
普段何気なく訪れている善光寺さんですが。
山の中で看板を見つけるたびにその偉大さを感じてしまいますねぇ。


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:48Comments(0)サッカー自転車

2017年09月19日   台風一過のひとっ走り

今回の台風も長野市内はそれほどの影響がなく、昨日は朝から快晴

居ても立っても居られず、朝からひとっ走りしてきました!

台風一過とはまさにこのこと。
青空にかかる虹に向かって走るなんて、ホント贅沢ですねぇ。

コースは・・・

石川から信田を越えて千曲市に突入

大田原からは姨捨山を見ながら一気にダウンヒル

今度は姨捨山を登って、再度のダウンヒル
締めは千曲川沿いのサイクリングロードで自宅まで
という45キロでございました。

この時期になって、やっと登りで踏める感覚が戻ってきました。
遅過ぎです(笑)

結局は乗り込み不足ということなのでしょうけど。。。
自分の感覚通りに踏める、登れる、進めるというのは久しぶり。
何とも中途半端な時期の調子の良さですが、1年に1度あるかないかのタイミングです。
せっかくなのでどんどん登り込みますよぉ!!




Posted by 信州の不動産屋さん at 08:38Comments(0)自転車

2017年09月16日   台風前にひとっ走り

台風が直撃しそうなこの週末。
今日が、唯一の晴れ間になりそうなので、早朝からひとっ走りしてきました。

といってもコースはいつも茶臼山周辺

1時間半で帰宅出来そうなルートを見繕って、最後は川中島カントリーから一気にダウンヒル

暑くもなく、寒くもないこの時期の自転車はやっぱり気持ちイイですねぇ。

ちなみに先週末は、千曲市森から戸倉に抜ける宮坂峠を走破。

この秋はまだ見ぬ近場の峠をガンガン攻めますよぉ!!



Posted by 信州の不動産屋さん at 10:32Comments(0)自転車

2017年09月11日   間違いなく貴重な経験です!

この週末は(も)、娘が所属するサッカーチームの試合観戦に行ってきました。

新チームとしては初めてのタイトルのかかった大会の
絶対に負けられないホームグランドでの決勝リーグ
1年生が半分以上を占めるメンバー構成でも言い訳のできないガチ勝負
に臨んだ選手達でしたが。。。

1試合目はライバルクラブチームに大敗
2試合目はしぶとく引き分けたものの
1試合目の大量失点が響いて、得失点差で敗退という結果に終わりましたぁ。。。

まあ、これが今の実力というもの。
まだまだ、心身ともに足りないところだらけなんだからしょうがない。
中途半端に勝ち上がって、必要の無い自信がつくよりは良かったと思います。

さて、そんな試合の中、我が家の娘さんはというと・・・

1試合目は上級生のスピードに苦戦していましたねぇ。
男子の、しかも学年が上の相手にどう対応するのか。
自問自答して春までに成長した姿を見せて欲しいものです。

そして、2試合目。
フィールドを見ると我が家の娘さんは、グローブをはめてゴールの前に立っていました。
なんとなんと。

勝ち上がりのかかった大事な試合で、ほぼ未経験のキーパーを任されたのです。
1試合目の出来に業を煮やされたのか。
前日たまたまやっていたキーパーに適正をみていただいたのかは、わかりません。

ただですねぇ。
個人的には、こういうの大好きです。

世の中は経験しないとわからないことだらけ。
中学生なんて、どんな経験がきっかけで、可能性に気づくかなんて誰もわかりません。
“絶対に負けられない試合でキーパーを任された経験”
娘の経験値は、間違いなく上昇したはずです。

実は、日本代表の長谷部選手もブンデスリーガでキーパーに抜擢されたことがあります。
交代枠を使い切ったあと退場になったキーパーに替わり、過去のちょっとした経験を理由に任されたのです。

『千曲市長杯の決勝リーグでキーパーをやったことがあります!』

試合に出場する可能性がわずかでも高まるんだったら、どんどんアピールすればいいんじゃないですかねぇ。(笑)





Posted by 信州の不動産屋さん at 18:49Comments(0)サッカー子供

2017年09月10日   最後のバキューン!

今シーズン最後のグランツール「ブエルタ・エスパーニャ」は、第20ステージを終え、フルームが史上初のツール・ド・フランスとの同シーズン二冠を確実なものにしました。
フルームはもちろんですが、チームスカイのアシスト力は、本当に凄い。
最終山岳でアシスト4枚を残していては、他のチームもお手上げといったところでしょう。

とはいえ。。

この大会には、フルーム以上の主役がいました。

アルベルト・コンタドール

引退レースの、しかも最終山岳ステージ。
まさに、伝説となる走りで優勝。
最後の最後にバキューンポーズで自らの花道を飾りました。

なぜ、あんなにカッコイイんだろう。
代名詞であるダンシングはもちろん。
シッティングで踏み込む姿が、本当に絵になる。
そして、常に攻撃的な姿勢は、最後のレースでも変わらず。
アタックし続ける姿には感動させられました。

アルベルトの勇姿を目に焼きつけて。
自分もまだまだ登り続けますよぉ!



Posted by 信州の不動産屋さん at 16:10Comments(0)自転車

2017年09月04日   少子化の影響。。。

一気に秋めいた陽気の中、次女が出場した地域の水泳大会に行ってきました。

それにしても厳しいですねぇ。。。

参加者が少なく超こじんまり。

ほとんどの種目が3人前後の参加者で、場合によっては1人という種目もありました。

娘の種目もスタートした時点で3位以内が確定!
結果もまた微妙な・・・
優勝は出来ず、最下位は免れるという2位でした(笑)

犀南学童水泳大会は今回で38回目を数えるこの地区では最も歴史のある大会。
10年20年前は、多くの子供達で賑わっていたことでしょう。

少子化の影響で、水泳に限らず、どのスポーツ、競技もメンバーが集まらずに苦労しています。
東京オリンピックで盛り上がるのはいいけど、そもそも子供が少ない中、地方で競技を続けていくのは簡単ではありません。
高いレベルを求める場合、特定のチームや地域に選手が集まってしまうのは致し方ないこと。
野球やサッカーのように越境してでも強いチームに人が集まる傾向は、更に加速するでしょう。

冷たい風が後押しし、少子化の影響をひしひしと感じる水泳大会でしたぁ。。。


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:49Comments(0)日記子供スポーツ

2017年09月01日   祝!W杯出場

サッカー日本代表がW杯出場を決めました。
ドMサッカー人間的には、大陸間プレーオフまでもつれ込むようなスリリングな展開も期待していましたが。。。
ここは捻くれずに(笑)
6回目のW出場を素直に喜びたいと思います。

さて、かなりメンバーを変えてきたオーストラリア戦。
やっとハリル・ホジッチ監督のサッカーになったなぁという印象です。
それはブラジルW杯のアルジェリアのような常にアグレッシブにプレッシャーをかけ続けるサッカー。

乾、浅野の抜擢はその象徴でしょう。
ゴールに向かう乾選手のドリブル、浅野選手の動き出しで相手DFがズルズル下がり、2列目以降の選手がスペースを見つけやすくなった。
本田選手、香川選手あたりは、どうしても流れいったん止めてしまう傾向にあり、周りの選手からすると連動しづらいんだろうなぁと感じてしまいます。
 
W杯の舞台は比較的気温の低い(と想像する)ロシア。
"アグレッシブにプレッシャーをかけ続けるサッカー"
は表現できるはずです。

いろいろあると思いますがW杯までホジッチさんでいいんじゃないですかねぇ。




Posted by 信州の不動産屋さん at 08:48Comments(0)サッカー