2017年10月30日   "無料"のカラクリ

いつもご覧いただいている方は、そう多くはいないと思いますが。。。
会社ホームページのURLが11月1日からhttp://myt-nagano.com/に変更となります。

何を隠そう、いままでのURLは、プロバイダーが無料で提供しているサイトでした。
こういうことになると承知はしていたものの"無料"の魔力に取りつかれ、対策を講じないまま早数年。
数週間前に突然『このサイトは10月末日をもって閉鎖します』のメールが届き、初めて"無料"のカラクリを実感した次第であります。

プロバイダーからは移行方法等も案内されましたが、必要以上の費用がかかることになり。
関係各所に新たなURLをお知らせしなくてはいけない手間がかかり。
だったら初めから、きちんとしたサイトを作っておけば良かったと相手方の思惑通りの後悔を抱きながらも。
"タダより高いものはない"を経験するための授業料だと解釈し、観念いたしました。

ということで、若干のリニューアルを施し、よりシンプルになったURL「http://myt-nagano.com/」で引き続き「マイティー長野」をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

そして・・・

皆さまも"無料"にはくれぐれもご注意を(笑)



Posted by 信州の不動産屋さん at 18:02Comments(0)日記不動産

2017年10月29日   またしても台風前のひとっ走り

それにしてもよく降りますねぇ。

ということで、今週末も台風前のひとっ走りのみとなりました。。。

ルートは、茶臼山から七二会方面をぐるっと周遊30キロ

この秋は、紅葉を楽しむことなく葉が散ってしまいそうですねぇ。

ちなみに・・・

娘のサッカーの試合は、中止が相次ぎ、そのままシーズン終了になりそう。
我が家の畑の蕎麦も収穫が遅れに遅れて、いつになることやら。
仕事でも造成工事が進まず、大幅なスケジュール変更を余儀なくされています。

影響が出ているとは言えば出ているけど。
大した影響でないと言えばそのとおり。

まあ、焦ってもしようがないことなので。。
のんびりいきましょう。




Posted by 信州の不動産屋さん at 10:55Comments(0)自転車

2017年10月22日   菅平高原でひとっ走り

この週末、娘達のチームは菅平高原で試合を行なっています。
昨日は今にも雨が落ちてきそうな天気でしたが、何とか持ち堪えましたねぇ。

ということで・・

いつものように、試合観戦の合間にひとっ走りしてきました。

標高1500m前後の菅平は

秋ど真ん中

2カ月もすればあたり一面雪景色になってしまうと思うと

今年もあと僅か。。。
本当に1年が早いなぁ(汗)

今日は予報どおりに台風直撃の日曜日になりそうですが。
娘達は引き続き菅平で試合があり。
衆議院選挙の投票日でもあり。
夕方には、なでしこジャパンvsスイス代表の試合もあり。
こんな日に限って、というイベントだらけ。

カッパとポンチョと長靴で
絶対に濡れない!
が今日一日の目標です(笑)






Posted by 信州の不動産屋さん at 05:26Comments(0)自転車

2017年10月18日   『本来あるべき姿』がありました。

念願だった伊那市の『かんてんぱぱガーデン』に行ってまいりました。
何を隠そう伊那食品工業の塚越さんは、自分が最も尊敬する経営者の一人。

本社のあるかんてんぱぱガーデンは、塚越さんの想いを形にした場所。
塚越イズムを肌で感じるためにどうしても訪れたかった場所なのです。

社員の皆さんが生き生きと仕事に励み。
その傍らをベビーカーを押す家族が散歩し。
敷地内の道路を近くの女子高生が駆け抜けていき。
レストランからは高齢の夫婦が色づく庭を眺めている。

経営者にとって「 本来あるべき姿」とは、「社員を幸せにするような会社をつくり、それを通じて社会に貢献する」こと。

ガーデンに流れている空気は、塚越さんのこの言葉そのものでした。

一朝一夕にできることではないのは当然のこと。
スケールが違い過ぎるのも当然のこと。

ただ、目指すべき姿であることは間違いない。
と確信するひと時を過ごさせていただきました。







Posted by 信州の不動産屋さん at 20:01Comments(0)日記

2017年10月15日   雨の木曽路を激走!

今週末は娘のフットサル大会の付き添いで上松町まで遠征。
試合観戦が主たる目的ではありますが、もちろんロードバイクも忘れてはいません。
小雨が降る中、上松町周辺をスルスルっと巡ってまいりました。

紅葉はもう少しかな。

台ケ峰一周は適度なアップダウンがあって良いコースでしたねぇ。

途中には東大の天文台を発見。

一般者の見学もできるそうです。

晴れていれば。。

御嶽山をバックに走っていたはず(笑)
それにしてもはっきりしない天気の週末でしたねぇ。

そして、長野県民だったら一度は耳にしたことがある場所を見つけました。

信濃の国に登場する

“木〜曽のか〜けはし”
でございます。
詳しくことは各自でお調べください。
とにかく、先人はとんでもない崖に橋をかけて歩いていたのです。

ということで。
雨の中、一人黙々と木曽路を満喫させていただきました!


Posted by 信州の不動産屋さん at 18:30Comments(0)サッカー自転車

2017年10月09日   大丈夫っすか。女子サッカーは。

大町市サッカー場で行われた北信越高校女子サッカー選手権を観戦してきました。

誰に頼まれたわけではありませんが(笑)
北信越女子サッカーの現状を知るための視察という意味もあり。
また、長女の進路の参考にならないとも限らないこともあり。
ひっそりとスタンドの片隅から3位決定戦、決勝戦を見届けて参った次第です。

長野県勢同士の対決となった3位決定戦は、松商学園が東海大諏訪を振り切り、全国大会の切符を獲得。
3大会連続同一カードとなった決勝戦は、結果も3大会連続で優勝が開志学園、福井工大福井が準優勝でいずれも全国大会に進出しました。

やはりですねぇ。
ベスト4ということでは順位こそ近いものの、上位2校と3位以下の差は歴然としていました。

選手個々のスキルはもちろんのこと。
チームとして目指しているサッカーの質の違いは明らか。
それは長野県の女子サッカー界では、U12と同じ質のサッカーがU18でも行われているということを意味します。

素人が偉そうに。
と言われるかもしれませんが、質の高いサッカーを目の当たりにすると、素人でもわかってしまうぐらい明らかに違うということでもあるのです。

幸いというか、残念ながらというか、今日の試合で最も上手いと感じた福井工大の選手は長野県出身者でした。
他にも2名の県出身者が決勝戦に出場していました。
高いレベルを目指す者は、県外に出てしまうという象徴的な大会でもあったのです。

高校野球秋季大会では、中原監督率いるウェルネス筑北高校が、創部2年で県のトップに立ってしまいました。
他の指導者は言い訳が一切出来ない結果だと思います。
中原監督は指導者としての格をもう一段上げたことで、長野県の高校野球の勢力図が大きく変わるかもしれません。

やる気のある選手が、指導力のあるチームや指導者のもとに集まるのは当然のこと。
女子サッカーに関していうと、U12とU18が同じようなレベルで定着してしまっている現状は危機的だと感じてしまいます。

“3位になって全国切符を獲得”
と喜んでいるサッカー関係者の皆様を眺めて『???』しか感じなかったサッカーオヤジの独り言でした。



Posted by 信州の不動産屋さん at 18:39Comments(0)サッカー

2017年10月08日   仕事の前のひとっ走り

日の出の時間がどんどん遅くなっていて、最近は6時ぐらいからじゃないと自転車に乗れなくなってきました。

ということで、今朝も6時過ぎに出発。
仕事の前にひとっ走りしてきました。

日陰が多い山の道は、昨日の雨の影響でかなりウェット。

霧も濃くて、なかなかスリリングなライドでしたねぇ。

走り慣れている茶臼山から信更周辺ですが、走ったことのない道はまだたくさんあります。
今朝も思い切って突っ込んでみた道の先には

初めて見る集落と棚田を発見!

“獣たちとバッタリ遭遇”というリスクはあっても、勇気を振り絞ってまだ見ぬ先に突き進むと必ず道は開けるのです(笑)

一応、バッタリ遭遇の対策も忘れていません。
最近はクマ除け鈴の代わりにiPhoneで音楽をガンガンかけて走っています。
ちなみに今朝の選曲はONE OK ROCK。
ワンオクを聞きながらだと登りも楽になる。気がします。。。
静かな朝をお過ごしの皆様には、今後もご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、何卒ご容赦ください。




Posted by 信州の不動産屋さん at 17:06Comments(0)自転車