2015年11月30日   長野県女子サッカーU12選手権

週末は長女が出場した「長野県女子サッカーU12選手権」を観戦してきました。

このカテゴリーでは、一番の目標になっている大会だけあって、どの試合も白熱。
真冬並みの寒さの中、アツ~い二日間でした。

もちろん娘のチームを応援するのが目的ではあるのですが。。。
せっかく県内16チームが一箇所に集まる大会。
各チームの試合の進め方やコーチの指示。
さらには試合前の練習内容や指導方法等をじっくり見学させてもらいました。

勝利優先のチームもあれば、そうじゃないチームもあり。
ただ蹴るだけのチームもあれば、意図をもってパスをつなぐチームもあり。
観ているだけで楽しく、勉強にもなりました。
何の参考になるかはわかりませんが(笑)

ちなみに長女のチームはグループリーグ2位で通過するも決勝トーナメントは惜しくも0-1で敗退。
負けたチーム同士の最終戦は勝ったので、あえて順位をつけるとすれば16チーム中10位ぐらいでしょうか。 

長女は決定的な場面でシュートを決めきれなかったり、スペースを与えたことが失点につながったりと、まだまだ足らない部分はありましたが。
それはそれで良い経験になったことでしょう。
いくら練習で上手く出来ていても試合で出来なければ全く意味がありません。
試合の中で失敗した経験こそが上手くなるための原動力になるはずです。
それも練習ではなく試合で上手く出来るための。

来年はいよいよ最終学年。

この中で一番になるためにこれから一年どう過ごすか。
少しは成長して欲しいと期待しながらも、じっくり見守っていきたいと思っています。



Posted by 信州の不動産屋さん at 08:52Comments(0)サッカー子供

2015年11月25日   どんな時にもニュートラルで。

「悪い流れを断つ」ヒントを与えてくれた本のご紹介です。

ドラッカーの後継者とも言われる著者のマネジメント論と前人未到のラグビー大学選手権6連覇を達成した指揮官の著書

全く異なるジャンルだと思って読んだ2冊でしたが。
偶然にも同じメッセージがありました。

共通のメッセージをスゴ~く大雑把に要約すると。。。

予測不可能な世界の中で運・不運、目先の成功・失敗に一喜一憂してはならない
会社であっても個人であっても目的はあくまでも“社会に貢献すること”
その目的を見失なわいために、人として当たり前のことを一歩一歩、繰り返し、徹底するしかない
そして、何が起きても目的と行動がブレない、常にニュートラルな自分を作り出すしかない

この要約で伝え切れているとは思えないのですが。。。
何となくはわかってください(笑)

準備の出来ていない人に適切な判断が出来るわけがありません。
それは仕事であってもラグビーであっても同じこと。
想定外のことに直面し、外部から様々な意見があろうとも経営者は自分で決断するしかありません。
ラグビーの試合は監督がプレー毎に指示をすることはなくプレーヤーが判断しなければいけません。
あらゆることを想定しながら、普段からやるべきことをサボらず続けることが結果的には最高の準備になるのだろうと思います。
そして、最高の準備があって初めてニュートラルな状態を維持することが出来。
“悪い流れ”に冷静に、普段通りに対応出来るのだと解釈しています。

スポーツにおいて。
仕事において。
様々な場面において。
“悪い流れ”の時にこそ真の力量が問われるというもの。
これからも人として当たり前のことを一歩一歩。
そして常にニュートラルでいられる自分でありたいものです。







Posted by 信州の不動産屋さん at 16:48Comments(0)

2015年11月24日   何気ないことほど尊いものです。

昨夜は、毎年恒例のえびす講花火大会が行われました。
秋の花火として全国的にも有名なこの大会も数えるところ110回目。
長野市民には、欠かすことのできない風物詩となっております。

自分もこの花火を見るといろいろな思い出が蘇ります。
子供の頃に家族で見た花火。
自分が親になってからは子供達と見た花火。

いつの思い出も

“寒い夜”
“建物の隙間を見つけて車を停車し”
“エンジンも止めた車内から”
“家族でジーッと花火を眺める”
そんな光景ばかりです。

歳とともに
こんな光景が一番の思い出のように感じてきました。

特別なことはしていないけど。
当たり前のように毎年訪れる。
何気ないことが最も尊いことだと思えてきます。

っと物思いにふけっていたところ。。。

娘達が花火一つ一つにオリジナルのタイトルを付け始め
車内は大爆笑に・・・

まあこれも家族にとっては、尊い思い出のひとつになることでしょう(笑)



Posted by 信州の不動産屋さん at 08:59Comments(0)日記子供

2015年11月21日   悪い流れを断つ術

世界野球WBSCプレミア12準決勝で日本は韓国に大逆転負けを喫しました。
小久保監督の采配やら開催時期やら
さらにはWBSC=世界野球ソフトボール連盟ってなんやねん?!
っとツッコミどころは多々ありますが。。。

改めて感じます。

“悪い流れを断ち切るのって難しい”

準決勝9回表は、3点差で勝っている日本側、3点差で負けている韓国側それぞれ異なった心理状況にあったことは間違いない。
とはいえ差は3点。
ヒットで出塁したトップバッターは関係無い。
一つ一つのアウトを取れば勝てたはず。
でも・・・
一度韓国にいった流れは止められなかった。
プロの精鋭達でも流れを引き戻せなかったということでしょう。

どのスポーツを見ていても“流れに乗る”のは比較的簡単のようにみえます。
例えば、ラグビーW杯南アフリカ戦の日本のように。

逆に、自分にあった流れが相手に移ってしまった場合。
その悪い流れを止める。もしくは引き戻すのは容易ではありません。
例えば、サッカードイツ杯オーストラリア戦の日本代表。
あのモウリーニョ監督ですら悪い流れを止めることが出来ない状況です。

“悪い流れを断つ術”がわかれば、スポーツに限らず、日常生活にも活かすことが出来るのでは、と思っていたところ、たまたま最近読んだ本にそのヒントを見つけました。

。。。と今日のところはここまで。

その本については改めて紹介したいと思います。
ではまた。





Posted by 信州の不動産屋さん at 10:44Comments(0)サッカー日記スポーツ

2015年11月17日   その名に恥じぬよう“勇気”をもって。

おかげさまで本日無事に46歳を迎えることが出来ました。
思いおこせば、社会人になって初めての上司は46歳。
自分からみて完璧なオッサンだったその上司と同じ年齢になってしまうとは。。。

最近読んだ本にこんなことが書かれていました。

リーダーにとって必要な要素が3つある。
それは、愛、情熱、勇気。
その中で最も重要なものは。
“勇気”
トップになるほど相談出来る相手が少なくなる。
また相談しても最後はひとりで決断しなければならない。
決断するには勇気が必要だ。
相談した人を信じ切るにも勇気が必要。
他人のことばや評価に惑わされないのも勇気。
批判されてぶれないのも勇気。
大事なことはみな勇気をもって対処しなければならない。
勇気をもち続けるということは決して簡単なことではない。
勇気は語ることも難しいが、実行するのはさらに難しいものだ。



自分は“勇人”という名前です。
今でこそ、若い人で同じ名前を聞くことが多くなってきたのですが。
子供のころは、ほとんどの人が“ハヤト”と読んでも貰えず、コンプレックスにすらなっていました。
ただ、大人になって。
特に40歳を過ぎたころからは良い名前をつけてくれたと思うようになりました。
それは常に“勇気”を意識させてくれるから。
人の親になり。
名付け親の父も亡くなり。
超零細企業ながらも会社を営んでいると。
決断をしなければならないことばかり。
知らず知らずのうちに“勇気”を意識します。
“勇気”が常に自分の背中を押してくれています。

名実共に完璧なオッサンではありますが・・・
その名に恥じぬよう、これからも“勇気”を持って前進したいと思っています。

なお、誕生日の贈り物は年内いっぱい受け付けています。
“勇気”をもってお申し出ください(笑)


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:36Comments(0)日記

2015年11月16日   世間は狭くもあり、広くもあり。。。

新聞広告を出したこともあり、多数のお問い合わせをいただいたこの週末。
仕事以外のこともいろいろありました。
「世間は狭くもあり広くもあり」です。

まずは、初めて訪れたお店では初対面の店主とこんなやりとりが。。。
店主:宮下さんって弟いませんか?
自分:いますけど・・・
店主:その弟って名前は〇〇でしょ!
自分:えぇ!なんでわかるのぉ?!
店主:だって、自分の知っている〇〇と顔と声がそっくりだからぁ。
いやぁ~。
似ている兄弟も兄弟だけど。
初対面でドンピシャ当てちゃう人もすごい。
“世間(長野)は狭いわぁ。”

逆に、“世間は広いわぁ”を感じる場面も。
あまり知られていませんが南長野球技場でサッカー皇后杯が行われていました。
しかもなでしこリーグで優勝したばかりの日テレベレーザが登場。
ベレーザ目当てで観戦に出かけたのですが。。。
全くノーマークだった対戦相手の藤枝順心高校がメチャクチャ強かったのです。
特に、順心の10番児野選手が凄い。
高校レベルでこんなに“上手くて”“早くて”それでいて“献身的”な選手がいるのかっていう選手でした。
結果的には3-1でベレーザが勝ちましたが、「大番狂わせ」の雰囲気すら感じる程。
普段、長野の女子サッカーばかりを観ていると、なかなかお目にかかれないレベルのチームや選手を目の当たりにすると。。。
いやぁ~。
“世間は広い。視野を広げないとイカンなぁ。”
を実感しました。

見たり、聞いたり、話したり。
やっぱり、自分が動かないと世間のことはわかりません。
寒い冬に向かってまっしぐらの季節ですが。
まだまだ動き回りますよぉ!






Posted by 信州の不動産屋さん at 09:10Comments(0)サッカー日記

2015年11月13日   おすすめ物件掲載しました!

本日付信濃毎日新聞の折込情報誌『住宅不動産情報』におすすめ物件を掲載しました。

売土地は、長野市三輪8丁目(三輪小エリア)、篠ノ井岡田(共和小エリア)、千曲市新田と鋳物師屋の分譲地、上徳間(戸倉小エリア)。
中古住宅は、長野市川中島町今井(今井駅より1km)の物件です。

現地案内も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

特におすすめは、千曲市新田分譲地。
今回大幅に値下げしました。
南側は農地が広がっているため日当たりも抜群。
「建築条件無し」の土地なのでお好みの住宅業者さんで建築可能です。
所在地は「千曲市新田216」なのですが、どういうわけだかカーナビ、googleナビだとその地番で検索出来ません。
「新田261」で検索していただければ、現地に到達しますので、是非、日当たりの良さを実感してみてください。


Posted by 信州の不動産屋さん at 08:21Comments(0)不動産

2015年11月11日   先週末は“一石四鳥”を楽しみました!

先週末、かつて所属していた会社のサッカーチームのイベントに参加するため東京に出かけてきました。

とはいえ。。
“せっかくだからいろいろ楽しんじゃおう!”という癖は抜けず。。。
結果的には「一石四鳥」を満喫してまいりました。

始発の新幹線で到着してからまず向かった先は清澄白河駅から徒歩5分

“ブルーボトルコーヒー”でございます。
コーヒー界“サードウェーブ”のシンボル的な存在のこのお店
開店直後の8:15時点で早くも行列が出来ているほどの盛況ぶりでした。

お次は千葉幕張メッセへ移動

一度は来てみたかった“サイクルモード2015”を見学。
自転車に関係するありとあらゆる最新商品が一堂に会した展示会は、興味の惹かれるものばかり。
見学時間1時間半はあまりに短かったぁ。。。

午後からはやっと本来の目的のフットサルへ

動けないわ。顔面にボールの直撃をくらうわ。散々な状況でしたが。。。
やっぱり自分でプレーするのは楽しいですねぇ。

そして最後は

屋形船で打ち上げ会
飲んだり食べたりで夜景はほとんど見ていませんが(笑)
船の揺れと相まって、心地よい時間を過ごさせてもらいました。

13年も前に退職した会社ではありますが、今もこうしてフットサルやらお酒を飲める付き合いが続けられるのは素晴らしいことだと思います。
ギスギスした時間ばかりで、いい仕事が出来るわけない!(持論)
楽しいことがあるから仕事も頑張れる!(持論)

きっちり仕事をして時間を空けておくので来年も呼んでくださいねぇ。(持論)








Posted by 信州の不動産屋さん at 08:47Comments(0)サッカー日記

2015年11月09日   vsYSCC横浜 長野パルセイロ選手採点

最下位相手ながらも攻撃陣が爆発。

今シーズン最多得点でYSCC横浜に快勝しました。
引き分けた町田とは勝ち点差5。
次節、町田は10番とセンターバックが出場停止で、苦戦が予想されます。
とにかく秋田に頑張ってもらいましょう!

恒例の選手採点は以下のとおり。
観戦した試合でのパルセイロ各選手のパフォーマンスを独断と偏見で採点しています(満点10、平均5)。
GK
田中 謙吾 5.5 後半のビックセーブで流れを相手に渡さなかった。
DF
松原 優吉 5.5 球際の強さ、粘り強さが光った。
大島 嵩弘  5.5 イージーなパスミスが目に付いたが勝ち越しゴールで帳消し。
内野 貴志 5.5 試合を通して危なげなく、安定していた。
MF
仙石 廉  6.0 持ち味のミドルレンジのパスが効果的だった。
パク ゴン 6.5 寄せの甘さが失点につながったが、その後のハードワークが逆転を導いた。
西口 諒  6.5 タイミングの良いオーバーラップは効果的。センタリングの精度も高かった。
山田 晃平 5.5 不慣れな左サイドながら無難にこなした。 
有永 一生  5.0 相変わらずシュートの精度が低い。豊富な運動量で守備は貢献した。 
FW
佐藤 悠希  4.5 周囲との連携がいまひとつ。決定的な場面をつくれなかった。
宇野沢 祐次6.0 スペースでのボールの受け方が絶妙。復帰後初ゴールはお見事。
【途中交代】
近藤 祐介  5.5 独特のリズムとボールタッチがアクセントになった。
大橋 良隆  5.5 ボールの動かし、ポゼションすることで相手に流れを渡さなかった。
高橋 駿太 5.5 動き出しの良さがダメ押し点につながった。
菅野 哲也  出場時間短く採点に値しない




Posted by 信州の不動産屋さん at 08:50Comments(0)サッカー長野パルセイロ

2015年11月06日   ホームページが秋バージョンになりました。

“春夏秋冬に合わせてトップページの写真を替えよう!”

という志で始めた会社のホームページですが・・・

完全に春と秋の2バージョンでルーティーン化してしまいました(笑)

カメラのお任せモードに完全に頼りつつも、試行錯誤を繰り返して撮影した写真で何とか維持している状況を多少なりとも評価していただければ幸いです。
(言い訳がましくてすみません。。。)

ということでこの秋も

千曲市の姨捨棚田やら

(家族からは自転車が捨ててあるかと思ったと一刀両断されたり。。)

何度も足を運んた

南長野総合球技場やらで

悪戦苦闘した結果

こんなトップページになりました!

不思議なことに絵のようにも見える写真ですが
(というか撮影モードが変わってしまっていたのしれません。。。)
しばらくの間お付き合いください。








Posted by 信州の不動産屋さん at 08:43Comments(0)日記長野パルセイロ