2024年10月28日   今週末も走り回りました

娘たちの重要な試合があったこの週末は、強行スケジュールで観戦してきました

先ずは、次女の陸上大会のため福井市へ

せっかくなので永平寺を参拝

約20年ぶりの曹洞宗大本山でしたが。。。

びっくりするぐらい当時のことを覚えていない(笑)

こんなにも立派な天井絵を1ミリたりとも記憶していないって。。。
自分の記憶力が本当に心配になるレベルです

大会が行われた「9.98スタジアム」

桐生祥秀選手が100mで、日本人初の9秒台となる9秒98を出したことにちなんで付けられた愛称だそうです

そんな競技場のおかげか我が家の娘さんも記録を大きく更新
年明けの大きな大会の出場権を得ることが出来ましたぁ

翌日は、埼玉で行われた長女のサッカー観戦へ

他チームの結果次第では、優勝が決まる試合は、逆転&逆転の好ゲームでした

娘の出場機会は訪れず
優勝決定も持ち越しとなりましたが・・・

年に一回あるかどうかの劇的な試合を目の当たりに出来たのは“サッカー馬鹿”にとって、この上無い幸せ
これだからサッカー観戦は辞められません(笑)

有り難いことに、怪我無く元気に走り回る我が家の娘たち
そして、その姿を追いかけて走り回る50代半ばのオッサン
お互い“今しか出来ないことが出来ていること”に感謝して
この秋も走り回りたいと思います


Posted by 信州の不動産屋さん at 10:44Comments(0)サッカー不動産子供

2024年10月14日   敢えて変えてみる!

晴天に恵まれたこの連休

いつもの川中島カントリーまでのヒルクライムに加えて

久しぶりに北の方角へ向かってみました

隣接する飯縄町へのライドではありましたが。。。

“変えてみるって”大切なこと

だと改めて感じました

毎日毎日同じことを続けることは、自分自身の今を確認するためには大切です
でも慣れ過ぎてしまうことで、見えなくなったり、気づかなくなったりすることが、どうしても生まれてしまう

敢えて変えてみる、敢えて知らない道に入り込んでみることで

新たな気づきや新たな刺激が必ず見つかります

今回のライドでも、思い切って入り込んだ道の先に超魅力的な激坂を発見!
マニアックな気づきではありましたが(笑)
自分にとっては、仕事や生き方への教訓となる一場面です

オリックスバファローズの中島監督は、チームが勝つことに慣れ過ぎてしまったことを理由に辞任しました
阪神タイガーズの岡田監督も同じような意味合いの言葉を残して、チームを去っていきました

長野パルセイロはいよいよ崖っぷち
昨日、弾丸で観戦してきた

娘のチームも崖っぷち

今こそ“敢えて変えてみる”タイミング
そして、新たな道が広がるチャンスだと思っています








Posted by 信州の不動産屋さん at 20:47Comments(0)サッカー

2024年08月20日   夏休みアレコレ

少し長めの夏休みをいただきました
この時期しかお会い出来ないお客様との仕事もところどころありましたが
8日間の休みを有意義に過ごしておりました

娘の陸上関係では岐阜市まで遠征

背景に岐阜城を眺めながら長良川競技場で東海選手権を観戦

隙間をぬって岐阜城攻略を謀りましたが。。。
途中で自転車での登頂が不可能であることを知り断念

この城を落とした織田信長殿流石です(笑)

サッカー関係では、再開したJ3長野パルセイロvsテゲバジャーロ宮崎を観戦

J2昇格の可能性を残すためにも次節の大宮戦が重要になってきました

久しぶりに長野を訪れた親戚家族とは、涼しい場所とおいしいもの巡り

横手山山頂や

雷滝等々
厳選に厳選を重ねたおすすめスポットで結局自分が一番楽しんでしまったぁ(笑)

最後は、娘達の圧を跳ね返せず

激混みの軽井沢アウトレットに突入

わかっていたことですが。。。

心身ともに疲労困憊で休みを終えることになってしまいましたぁ





Posted by 信州の不動産屋さん at 08:27Comments(0)サッカー日記子供

2024年07月16日   連休は観戦三昧でした

この週末はスポーツ観戦三昧の連休でした

まずはサッカー

昨シーズンと同様、信州ダービー以降の低迷期にどっぷりハマってしまった長野パルセイロ
スタジアムの空気をガラッと変えるゴールを期待しましょう!
それにしても、この季節のナイトゲームはビアガーデンとして最高の環境ですよ!!

娘の陸上大会があったので東和田の運動公園にも出没

奇跡的なラッキーが重なって。。。
まさかまさかの東海大会進出が決まってしまいましたぁ
せっかくいただいたラッキーを有り難く頂戴して
8月に岐阜で行われる大会も楽しんできたいと思います

締めくくりは、妻と娘が出場した小布施マラソン

サイクリングを兼ねて観てきました
ゆるゆるな雰囲気のこの大会は観ている側も楽しめます
我が家の女性陣もエイドステーションのスイーツを完全制覇したようで。。。
マラソンの消費以上にカロリーをいただいてきました(笑)

ツールドフランス、ユーロ、コパアメリカ、ウインブルドン、全英オープン等深夜の観戦が続くこの時期
寝不足によって、過去に何度も痛い目にあっています
オリンピックがある今年の夏は特に注意が必要なので
周りに迷惑をかけないよう(笑)
睡眠優先で夏のスポーツ観戦を楽しみたいと思っています



Posted by 信州の不動産屋さん at 22:32Comments(0)サッカー子供

2024年07月01日   灼熱の信州ダービー

信州ダービー観戦してきましたぁ!

ピッチで繰り広げられる選手のぶつかり合い
14,411人で埋まったスタンドの熱気
30度を超える気温

長野と松本のプライドをかけた
「サッカーによる大人同士の子供のようなケンカ」は
とにかく熱かった!

試合開始前、まず驚かされたのが長野のメンバーでした
前節からスタメンを7人入れ替え
さらに4バックにシステムを変更
連敗中の長野・髙木監督の覚悟が伝わる決断だったと思います

この奇襲に松本は明らかに戸惑っていました
ボールの収めどころが定まらず
苦し紛れのパスがことごとくズレていました

それでもセットプレーは別物
長野のGK松原選手がコーナーキックを触ることができず
松本の樋口選手が3試合連続のゴールを突き刺しました

サポーターのボルテージが上がり、一気に勢いづいた松本でしたが
その圧力を止めたのも松原選手でした
ミスを帳消しにするビックセーブで大抜擢に応えたといえるでしょう

若い松原選手の頑張りで火がついた長野
途中出場のキャプテン杉井選手が大仕事をしました
僅かな隙間しか無かったニアサイドを振りぬいたシュートはお見事

その後は両チームともに決定力を欠き1-1のドローとなりましたが
観戦した野々村チェアマンに「作品」と言わしめる極上の90分でした

土曜日の試合から興奮がなかなか冷めない二日間
連日、個人的な打ち上げ飲み会は続いています(笑)

ただ、シーズンはまだ半分が終わっただけ
秋には長野でのダービーがあります
さらに妄想を広げると・・・
昇格がかかるプレーオフでのダービー決戦も十分考えられます

サッカー馬鹿にとって、最高のサッカーシーズンはまだまだ続きます!








Posted by 信州の不動産屋さん at 10:39Comments(0)サッカー

2024年06月26日   いよいよ信州ダービー

世界中で行われているサッカーの試合において
特定の地域の特定のカードのみを指して“ダービーマッチ”と呼ばれている試合があります

ミラノダービー、マドリードダービー、マージーサイドダービー等々
チームのサポーターでなくても、一度は現地で、熱狂を体感したいと思える試合です

“理屈なんかはどうでもよく、この相手だけには絶対に負けたくない“

要するに
「サッカーによる大人同士の子供のようなケンカ」
この解釈はそんなに的外れではないと思っています(笑)

ただし、ダービーマッチと呼ばれる試合には歴史的な背景が必ず存在します
逆に言えば、その地域に生きている人にしかわからない歴史があるからこそ
“ダービーマッチ”と呼ぶことが許されている
とも言えるのです

有り難いことに、自分は“ダービーマッチ”を許された町に住んでいます
サッカー馬鹿にとっては、これ以上の贅沢はあり得ない
J3であろうが関係ない
今週土曜日、熱狂の信州ダービーを堪能してきます!

参考までに・・・

地域リーグ、JFL、J3を通してのリーグ戦対戦成績は
松本山雅8勝6分6敗
長野パルセイロ6勝6分8敗

現在J3では
勝ち点26の松本山雅が9位
勝ち点23の長野パルセイロが13位

やっぱりどっちも負けられない!




Posted by 信州の不動産屋さん at 17:52Comments(0)サッカー

2024年05月27日   思い出の荒川沿いでサイクリング

この週末は娘の試合観戦ついでに荒川サイクリングロードをかっ飛ばしてきました

交通量が多い首都圏で、サイクリングロードはストレス無く自転車に乗れる貴重な道
風は強めでしたが気持ち良くペダルを回してきました

おまけに。。。

我が愛車は思い出の場所にも連れて行ってくれました!

20数年前のさいたま在住当時によく行った「大宮カントリークラブ」

若かりし頃の給料で土日でもプレー出来ると~ても有り難いゴルフ場です
昨日も随分賑わっていました

そして・・・

今振り返れば、この場所で自分の人生が変わってしまったなぁ

「大宮けんぽグラウンド」

自分が社会人デビューした年はJリーグが開幕した年でもありました
空前のサッカーブームに乗っかって、入社した会社にもサッカーチームが発足
新入社員は強制的にメンバーにさせられた気がします
そして、何の知識も経験も無いまま連れていかれたのがこのサッカー場でした

“サッカーはひたすら走るスポーツ”

程度の認識しかないまま試合に出て
体力不足と暑さににやられて、完全にぶっ倒れました
当時は日射病、今でいう熱中症だったと思われます

木陰に横たわって、意識がもうろうとなりながらも考えていたことを思い出します

“Jリーグの選手はあんなに走りながらもボールを自由に扱い、相手をかわし、ゴールを決めるなんて凄すぎる!”
“綺麗に整備された芝の上を走るって気持ちいい!ボールを蹴るって楽しい!”

あの日の、この場所での経験によって、サッカーという極上のエンターテイメントが生活の一部になりました
今に至るまでの30年
そして、これから先の人生に
欠かせない貴重な財産を見つけてしまった場所なのです
まあ、「大宮けんぽグラウンド」で人生が変わった人はそうそういないと思いますが(笑)

ちなみにサイクリングロードをさらに北上すると
“ここは信州か?北海道か?”
と錯覚してしまう場所があります

榎本牧場のジェラートはSランク
機会があれば是非ご賞味ください







Posted by 信州の不動産屋さん at 18:59Comments(0)サッカー

2024年05月23日   コンサドーレ札幌を追い詰めた!

Jリーグルヴァンカップ3回戦

北海道コンサドーレ札幌がUスタジアムにやってきました

J1とはいえ、コンサドーレは出場機会の少ないメンバー構成
フルメンバーのパルセイロはジャイキリの大チャンスでした

試合開始早々は相手に押し込まれましたが
激しいプレッシャーからのショートカウンターが徐々に効き始め
ナントナント、パルセイロが先制

先日の金沢戦は先制したあと、完全に受けてしまい試合を失ってしまいましたが
昨夜は攻守ともにアグレッシブな姿勢を貫き、試合を通してパルセイロペースでした

ただ、最後の最後
ラストプレーで追いつかれ

延長PKで敗れてしまいましたぁ。。。

悔しい結果になってしまいましたが、今回のルヴァンカップは本当に楽しかったぁ
J2の徳島ヴォルティス、J1の京都サンガ、北海道コンサドーレ札幌
アグレッシブに挑んだ選手達は観ている側の心を掴む魅力的なプレーを見せてくれました

一方でサッカーは本当に難しいとも感じる3試合でした
それは格上相手だからアグレッシブにならざるを得なかったとも言えるから

ルヴァンカップのようなプレーを負けてはいけないJ3リーグで出来るのか
暑い夏場、長いリーグ戦、ケガのリスク、相手チームとの兼ね合い等々
を考えたときにどのようなプランで試合に臨んでいくのかは本当に難しい

そんな中であえて言わせてもらえば・・・

パルセイロは「J3オリジナル11(勝手にそう名付けています)」でJ2経験のないわずか3チームのうちの1チーム
年々レベルアップしているリーグを勝ち抜くには爆発力で突破するしかありません
そして、その爆発力を生み出すにはスタンドや地域の後押しが必要です
多くの人が“応援したい”と思ってスタンドに足を運び
選手と一緒に戦ってこそ生み出される爆発力
そのためには、選手がアグレッシブな姿勢を見せ続けるしかないと思っています

リーグ戦はまだ1/3が終わっただけ
昇格の可能性は十分過ぎる程あります
昨夜のような気持ちの入ったプレーにはUスタジアムの観客が必ず背中を押してくれます

暑い時期はビアガーデンを兼ねての応援になりますが(笑)
スタンドからアグレッシブなサッカーを楽しみたいと思います






Posted by 信州の不動産屋さん at 17:52Comments(0)サッカー

2024年05月07日   GWもあちこちへ

好天に恵まれた今年のGW
自転車、サッカー、その他諸々で楽しく過ごしておりましたぁ

スタートは千葉駅から

担いでいった自転車で市原市のサッカー場までサイクリング

4月とは思えない灼熱のピッチでしたが
何とか出場機会をもらった娘の試合を観戦することが出来ました

もちろん地元のサッカー観戦も忘れていません

しぶとい戦いが続いているパルセイロ
劇的な逆転勝ちのFC岐阜戦よりも
1点差を逃げ切ったギラヴァンツ北九州戦が今シーズンベストゲームだと思っています
昨日までの3連勝で順位が4位まで浮上しています

自転車では戸隠まで登板

朝10時で中社周辺の蕎麦屋は既に行列が出来ていました

夏休みは大混雑になりそうですね

変わったところでは

「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を観てきました
予備知識が全く無いまま出かけたのですが。。。
ヨシタケシンスケのセンスにハマってしまいそうです

5月は次女の陸上シーズンも本格化します
観戦して欲しく無いオーラが出まくっているので。。。
刺激しないように競技場をぶらぶらする予定です(笑)




Posted by 信州の不動産屋さん at 17:04Comments(0)サッカー日記

2024年04月26日   パルセイロが京都サンガを撃破!

Jリーグルヴァン杯2回戦長野パルセイロvs京都サンガを観戦してきました

UスタジアムでJ1チームの試合が見れる貴重な機会

応援の音量もJ1は違います
これだけのサポーターでパルセイロと同じかそれ以上の音量でしたぁ

試合もやはりレベルが違うと感じた前半
ただ後半に入ると雰囲気が一変
攻勢を強めたパルセイロが黒石選手のゴラッソで同点に
延長後半には杉井選手の魂のこもったヘディングがゴールに突き刺さり

なんと、なんと、なんと

パルセイロがサンガを

撃破しましたぁ!

1回戦の徳島
2回戦の京都
いずれのチームも調子を落としているとはいえ。。
上位カテゴリーのチームに勝てるなんて。。。

いやぁ~
やっぱりサッカーはおもしろい!!

今シーズンからJ3チームが参加することになったルヴァン杯
その恩恵を存分に味わせてもらっています

3回戦もJ1のコンサドーレ札幌が長野にやってきます
サッカーのおもしろさをもっともっと堪能させてもらいましょう





Posted by 信州の不動産屋さん at 08:12Comments(0)サッカー