2018年07月03日    まだベスト8では無いということです

ロシアW杯での日本代表の戦いが終わりました。
2-0になった時には、誰もがもしや勝てるのでは。。。
と思ったはず。

でも、これが日本代表の実力です。
選手達はよく頑張りました。
特に先取点の場面は、教材になるような見事な流れでした。
グループで追い込みボール奪取(乾)→首を振って状況判断しながらスペースでボールを受け(柴崎)→全速力でサイドのスペースを駆け上がり(原口)→ワンフェイクを入れてのスルーパス(柴崎)→ワンフェイクで相手を止めてのサイドネットへのシュート(原口)
我が家の娘にもうるさいオヤジの解説付きで再度このシーンを見せる予定です(笑)
チームとしても、個人としても細かな技術が凝縮していたシーンでした。

とはいえ、敢えて言いたい。
本当に勝てない試合だったのかということを。

1失点目につながる川島選手のパンチングはもっとサイドに、もっと遠くに飛ばせなかったのか。
決勝点につながるコーナーキックの際のリスクマネージメントは出来ていたのか。
絶対に失点してはいけない時間帯だという冷静な判断が選手、指揮官に無かったのでは。
交代枠を一人使わずに試合を終わらせてしまった判断はどうだったのか。
延長を見据えて交代枠を使わなかったのであればコーナーキックが必要だったのか。

全てタラレバなのは承知の上。
究極の状況判断であるのもわかっています。

でも世界のベスト8に残るための差は、こういう部分だと思うのです。
つまり、究極の状況で、選手、スタッフが冷静にかつ的確な判断が出来るか否か。
日本代表、というより、日本のサッカー界は経験値で世界のトップとはまだまだ差があるということなのだと思います。

スタメンのほとんどが海外組とはいっても、ヨーロッパのトップチームでバリバリのレギュラーはいません。
チャンピオンズリーグの決勝トーナメントでギリギリの試合を経験している選手がいないということです。

気が付いていない人もたくさんいると思いますが・・・

この大会で日本は1回しか勝っていません。
しかもその1勝は10人で、しかもエースを温存したコロンビアのみ。
つまり11人の相手には勝っていないのです。

まだまだ日本のサッカー界にはやるべきこと、経験すべきことが山ほどあります。
でも、そういう状況だからこそサッカーはおもしろいとも言えます。

我が家唯一の現役選手にどんなにウザイと言われながらも。。。
これからもサッカーのおもしろさをどんどん伝えていきたいと思っているウザイオヤジでした(笑)


同じカテゴリー(サッカー)の記事画像
激アツ!信州ダービー2連戦
はしご観戦
あんずの里からサッカー観戦まで
待ちに待った初ライド!
ホーム開幕戦
「Uスタジアム・ビアガーデン・プロジェクト」開幕します!
同じカテゴリー(サッカー)の記事
 激アツ!信州ダービー2連戦 (2025-05-15 11:44)
 はしご観戦 (2025-04-14 14:37)
 あんずの里からサッカー観戦まで (2025-04-07 16:49)
 待ちに待った初ライド! (2025-03-25 13:26)
 ホーム開幕戦 (2025-03-03 22:05)
 「Uスタジアム・ビアガーデン・プロジェクト」開幕します! (2025-02-28 18:08)

Posted by 信州の不動産屋さん at 19:31 │Comments( 0 ) サッカー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。