緊急事態宣言が解除されました。
数字を見る限り、現時点における政府の対応は他の国と比較しても概ね上手くいっているのだと思います。
その一方で、安倍総理の支持率が下がり続けている。
この状況をどう理解すべきなのか・・・
昨日の安倍総理の会見にその理由の一つを見つけてしまいました。
それは
「誇大広告」「誇大表現」があまりに多い!
ということです。
不動産の仕事をしていると「誇大広告」にかなり神経を使います。
“客観的具体的合理的な根拠を示さずに、実際のものよりも著しく優良であったり、著しく有利であると人を誤認させるような表示”
例えば、根拠を示さない「激安」「超特価」「永久」「完全」「完ぺき」「掘り出しもの」「安全」「安心」等の表現は、宅地建物取引業法で厳しく罰せられ、処分を受ければ会社として“信用を大きく失ってしまいます”。
気になり始めたら、昨日の会見では誇大表現しかインプットされませんでした(笑)
「空前絶後」「世界最大級」「圧倒的な量の資金」「全面的に支える」「万全な備え」「世界で最も手厚いレベル」等々
アピールしたい気持ちはわかるけど、不動産業界でこれらの表現を使ったら間違いなく一発アウトです。
ただでさえ、ここ数年の様々な問題で信用度が低下している中、「著しく優良であったり、著しく有利であると人を誤認させるような」表現は、自らの不信感に追い打ちをかけているように思えます。要は嘘臭く見えてしまうのです。
別に、安倍総理を批判しているわけではありません。
自分も行動、発言に気を付けなければと思っているだけです。
知名度も無く、規模も小さな自分の会社は「信用」がなければ何も出来ません。
その信用は、会社以上に自分自身に対するものだと常に意識しています。
安倍総理には大変申し訳ないのですが。。。
反面教師として、参考にさせていただきたいと思います。
数字を見る限り、現時点における政府の対応は他の国と比較しても概ね上手くいっているのだと思います。
その一方で、安倍総理の支持率が下がり続けている。
この状況をどう理解すべきなのか・・・
昨日の安倍総理の会見にその理由の一つを見つけてしまいました。
それは
「誇大広告」「誇大表現」があまりに多い!
ということです。
不動産の仕事をしていると「誇大広告」にかなり神経を使います。
“客観的具体的合理的な根拠を示さずに、実際のものよりも著しく優良であったり、著しく有利であると人を誤認させるような表示”
例えば、根拠を示さない「激安」「超特価」「永久」「完全」「完ぺき」「掘り出しもの」「安全」「安心」等の表現は、宅地建物取引業法で厳しく罰せられ、処分を受ければ会社として“信用を大きく失ってしまいます”。
気になり始めたら、昨日の会見では誇大表現しかインプットされませんでした(笑)
「空前絶後」「世界最大級」「圧倒的な量の資金」「全面的に支える」「万全な備え」「世界で最も手厚いレベル」等々
アピールしたい気持ちはわかるけど、不動産業界でこれらの表現を使ったら間違いなく一発アウトです。
ただでさえ、ここ数年の様々な問題で信用度が低下している中、「著しく優良であったり、著しく有利であると人を誤認させるような」表現は、自らの不信感に追い打ちをかけているように思えます。要は嘘臭く見えてしまうのです。
別に、安倍総理を批判しているわけではありません。
自分も行動、発言に気を付けなければと思っているだけです。
知名度も無く、規模も小さな自分の会社は「信用」がなければ何も出来ません。
その信用は、会社以上に自分自身に対するものだと常に意識しています。
安倍総理には大変申し訳ないのですが。。。
反面教師として、参考にさせていただきたいと思います。