週末は長女が出場した「長野県女子サッカーU12選手権」を観戦してきました。

このカテゴリーでは、一番の目標になっている大会だけあって、どの試合も白熱。
真冬並みの寒さの中、アツ~い二日間でした。
もちろん娘のチームを応援するのが目的ではあるのですが。。。
せっかく県内16チームが一箇所に集まる大会。
各チームの試合の進め方やコーチの指示。
さらには試合前の練習内容や指導方法等をじっくり見学させてもらいました。
勝利優先のチームもあれば、そうじゃないチームもあり。
ただ蹴るだけのチームもあれば、意図をもってパスをつなぐチームもあり。
観ているだけで楽しく、勉強にもなりました。
何の参考になるかはわかりませんが(笑)
ちなみに長女のチームはグループリーグ2位で通過するも決勝トーナメントは惜しくも0-1で敗退。
負けたチーム同士の最終戦は勝ったので、あえて順位をつけるとすれば16チーム中10位ぐらいでしょうか。
長女は決定的な場面でシュートを決めきれなかったり、スペースを与えたことが失点につながったりと、まだまだ足らない部分はありましたが。
それはそれで良い経験になったことでしょう。
いくら練習で上手く出来ていても試合で出来なければ全く意味がありません。
試合の中で失敗した経験こそが上手くなるための原動力になるはずです。
それも練習ではなく試合で上手く出来るための。
来年はいよいよ最終学年。

この中で一番になるためにこれから一年どう過ごすか。
少しは成長して欲しいと期待しながらも、じっくり見守っていきたいと思っています。

このカテゴリーでは、一番の目標になっている大会だけあって、どの試合も白熱。
真冬並みの寒さの中、アツ~い二日間でした。
もちろん娘のチームを応援するのが目的ではあるのですが。。。
せっかく県内16チームが一箇所に集まる大会。
各チームの試合の進め方やコーチの指示。
さらには試合前の練習内容や指導方法等をじっくり見学させてもらいました。
勝利優先のチームもあれば、そうじゃないチームもあり。
ただ蹴るだけのチームもあれば、意図をもってパスをつなぐチームもあり。
観ているだけで楽しく、勉強にもなりました。
何の参考になるかはわかりませんが(笑)
ちなみに長女のチームはグループリーグ2位で通過するも決勝トーナメントは惜しくも0-1で敗退。
負けたチーム同士の最終戦は勝ったので、あえて順位をつけるとすれば16チーム中10位ぐらいでしょうか。
長女は決定的な場面でシュートを決めきれなかったり、スペースを与えたことが失点につながったりと、まだまだ足らない部分はありましたが。
それはそれで良い経験になったことでしょう。
いくら練習で上手く出来ていても試合で出来なければ全く意味がありません。
試合の中で失敗した経験こそが上手くなるための原動力になるはずです。
それも練習ではなく試合で上手く出来るための。
来年はいよいよ最終学年。

この中で一番になるためにこれから一年どう過ごすか。
少しは成長して欲しいと期待しながらも、じっくり見守っていきたいと思っています。